プジョー 206 (ハッチバック)

ユーザー評価: 3.92

プジョー

206 (ハッチバック)

206 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

クルマレビュー - 206 (ハッチバック)

  • マイカー
    プジョー 206 (ハッチバック)
    • プジョー / 206 (ハッチバック)
      RC(MT) (2003年)
      • レビュー日:2010年2月22日

    おすすめ度: 5

    • エクステリア5
    • インテリア4
    • 装備5
    • 走行性能5
    満足している点
    1.スタイリング 世間的にも評価が高い美しいスタイリングで自分も大好きです。個人的に純正ホイールのデザインが今一つと思ってましたが、前オーナーさんがOZのスーパーツーリズモWRCに変えてくれたので迫力満点。プジョースポーツのリアウイングも合わせて実にやる気満々な外観になってます(この2点と禁煙車が購入の決めてでした)。
    2.エンジン 2000回転~4000回転あたりの力感・レスポンスが素晴らしく、軽い車重と相まって30~100Kmあたりの加速感は絶品の一言。エンジン音もやる気にさせるし公道ではこれだけあれば十分すぎます。かといって街乗りで扱いにくいわけでもなく、のろのろ走っても振動や息継ぎもなくスムーズに回ります。
    3.乗り心地 小さな車体、17インチ扁平タイヤ、専用チューンされた足回りですがごちゃごちゃ乗りにくい車でもありません、かなり荒れた路面ではさすがに車体が暴れますが、小さなギャップは軽くいなしてくれますし、高速のクルージングでは速度を上げれば上げるほど路面に吸いつくような走りが楽しめます。さすが欧州車。遠くへ遠くへ行きたくなります。
    4.ハンドリング 市街地はキビキビ、曲がりくねった山道はグイグイ曲がってくれ、コーナリングが楽しくなります。路面情報を的確に伝えてくれる、やや重めのステアリングも○
    5.装備・内装 マルチディスプレイやオーディオリモコンといった遊び心あふれるアイテムが結構楽しめます。オートライトがかなり賢く、トンネル出入りに瞬時に反応してくれます。安っぽいと言われてる内装ですが、自分にとってはシンプルで居心地がいいですね。ただし、中途半端に高級感出そうとした皮シボ風味のダッシュボード&ドアトリムが減点。
    6.左ハンドル・MTなところ 希少な車を乗りこなせている、という勝手な自己満足です。元バイク乗りだったので左側からの視界はさほど抵抗がないです。むしろ通常走行において対向車との距離感が見やすいかも。車体が小さいので右折時はさほど苦にならないのが意外でした。ただし、追い越しはちょっと難しいです。
    7.ミッションがクロスしてるので、1~5速まんべんなく使える。ただし、1速がやや高めなので、発進時には神経を使います。
    8.クラッチが軽い。拍子抜けするくらい軽い。
    9.純正オーディオの音が思ったより良い。
    不満な点
    1.シートポジションがなかなか決まらない。手に合わせれば足がつっかえ、足に合わせれば手が遠い。なんとか妥協出来そうなポジションは見つけましたが、運転の楽しさをスポイルしてしまう点だけに、テレスコ機能があれば、と痛切に思います。あと、クラッチのつながるポイントがやや手前過ぎる気がします。シート自体も思ったほどではなく、長距離だと腰が痛くなります。
    2.ペダル配置の間隔がやや狭い。足の大きさや靴の形状によってはペダルに干渉して危険かもしれません。大きめの靴は厳禁です。これまでの車みたいに皮靴では運転出来ないかもしれません。
    3.エアコンの効き(冷房)が良くない気が。
    4.これは覚悟の上で買いましたが、トラブルの心配はあります。
    5.これも覚悟の上ですが、燃費はあまり良くないですね(回し過ぎのせいですけど。)
    6.駐車時や狭い道での切り返し等、超低速での小回りが車体のわりには利きません。
    7.高速道路はETCで対応しますが、それ以外の各種料金所やドライブスルーでは、やはり左ハンドルは不便です。先日ついうっかり有料道路に入り込んでしまいビビりましたが、料金所のオジサンが外に出てこちらまで手を伸ばしてくれたのでなんとかなりました。
    8.加速が良すぎるので免許が心配です
    総評
    自分にはドンピシャかも
    まだ買ったばかりの中古(2003年式 50000Km走行 赤)なので、わかっている範囲で書きます。
    前々からRCが欲しくて新車最後のチャンスに迷ったのですが、価格が高くて断念。
    最近ようやく中古市場がこなれてきたので再び興味を持っていたところ、ネットでコミコミ価格が良心的で、ドレスアップが自分好みな個体見かけてほとんど一目ぼれ状態で即決。試乗&購入のために四国から店のある九州まで出向いて行きましたが遠くまで行って手に入れた甲斐があるほどいい車だと今は思ってます。
    エンジンフィールやハンドリング、通常走行の乗り味等、走行時の感覚が何から何まで自分の好みにピッタリで笑ってしまうほど楽しい。もっと早く買えば良かったとすら思います。
    左ハンドル・MTで問題の無い人は、検討に値する車でしょう。
    ちなみにこれから中古を探す人は、車両価格だけでなく、複数の物件で総額相見積もりをとってご検討することをお勧めします。
    店によって車両価格は安めですがその分結構高めの諸費用(意味不明な内訳)設定したり、サービスのあるなしが発生しますから。
    自分が買った熊本のお店は、整備・補償込みの車両価格でなおかつ諸費用が10万以下でした(車庫証明は自分でやりましたが)。
    オイル類の交換はもちろん、タイミングベルト・ウォーターポンプ交換、整備後検査(試乗確認)も追加なしでやってくれた上、遠方なので補償が満足に対応できないから、と言ってその分値引きまでしてくれました。
    店選びは大事です。
  • マイカー
    プジョー 206 (ハッチバック)
    • プジョー / 206 (ハッチバック)
      XT(AT) (1999年)
      • レビュー日:2010年2月20日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア3
    • 装備3
    • 走行性能4
    満足している点
    ◎見た目が可愛い
    まずはこれに尽きますね。吊り目なのに和む。
    今でも充分通用している感じがしますね。
    ◎1.4Lを感じさせない走り
    車体の軽さを活かし、なかなか活発です。
    ただ、1.6MT辺りに乗れば最高なのでは?
    番外:アンサーバックのチカチカ
    無意味に可愛らしい。あんなにチカチカしなくても...
    不満な点
    ×兎にも角にもよく壊れたAT
    これは、ホントにホント、よく壊れました。私的にはATはオススメできません。
    ×燃費
    リッター8キロ前後をウロウロ。1.4クラスで8キロはいただけませんね。
    何せ、現在所有のE90/325iと変わりませんから...
    これもまた、MTをオススメする理由になります。
    ×右ハンドル車のペダル位置
    あの違和感。RX-8以上です。オフセットし過ぎ。寄り過ぎ。並び過ぎ。
    ×ワイパー
    完全に左ハンドル用でした。
    ×内装
    あちらこちらに安っぽさがありました。マイナーチェンジ後は改善されたみたい
    ですが...
    総評
    書いているだけで懐かしいあの感触が...
    1999年のデビュー直後に購入したと思います。
    正に一目ぼれ。
    2001年あたりまで乗り回しました。
    ...ただ、この約3年の約半年分は代車生活だったような気がします。
    何せ、ミッションがよく壊れました!!
    毎朝毎晩、エマージェンシーモード。
    雨の日も雪の日もエマージェンシーモード。
    家庭の事情で、ATしか買えなかった事を悔やみました。
    これが初の購入輸入車であったため、正直、『もう外車には乗らない』と
    思ったものです。(結局、今も乗りまくってますが...)
    ◎運転は実に楽しかった
    しっとりとした小ぶりのシートは、ベルベットに触れている時のような、
    なんともいい感触がしましたし(ちょっと言い過ぎかも)、
    1.4Lのエンジンは、燃費が8キロ前後しかいかない(しかもハイオク)
    現代では信じがたいものですが、非常に躍動してくれました。
    トルクがしっかりと下から出ていて、実にスムーズ。心地よい。
    燃費云々のネガは、軽く吹き飛ばしてくれる楽しさがありました。
    足の具合もシート同様柔らか~いタッチです。「~」を付けたくなる気持ち、
    所有されている方はご理解いただけると思います。
    程よいロール。限界はそれ程高くはありませんが、なんとも言えない「粘り感」。
    レビューを書くにつれ、あの楽しさが甦ってきました。もう一度、乗りたい...。
    可愛いクルマでした。
  • その他
    プジョー 206 (ハッチバック)
    • ナビ

    • プジョー / 206 (ハッチバック)
      XT_RHD(3ドア_AT_1.4) (1999年)
      • レビュー日:2010年2月6日

    おすすめ度:

    • エクステリア5
    • インテリア3
    • 装備4
    • 走行性能3
    満足している点
    やはりエクステリアですかね(^∇^)
    不満な点
    アクセルペダルの位置が変。
    ワイパー向きがLH仕様のまま。
    トラブルの多さ。
    総評
    通勤に二年使いましたが…トラブルが無い期間は1ヶ月あるかないかくらいでした。ATに関してはミッション乗せ換えても不具合は消えませんでした。
    評論家の方々は殆ど褒めてましたけど、こういう所も含めて記事を書いて欲しいものです。
  • マイカー
    プジョー 206 (ハッチバック)
    • 菅野川

    • プジョー / 206 (ハッチバック)
      (2000年)
      • レビュー日:2010年2月3日

    おすすめ度: 1

    • エクステリア4
    • インテリア3
    • 装備2
    • 走行性能4
    満足している点
    車としての基本装備であるエンジンと足回りについては満足である。エンジンはそれなりに回り、そこそこのパワートルクで排気量相応の走りが可能。もっともマニュアル車なのでこう言えるが、AT車では少々かったるいかも。

    ブレーキも大衆車としては利き、タッチとも優れている。他にBMW323に乗っているが、乗り換えた時、格差に愕然とすることはない。


    不満な点
    プラスッチクの質と電装品の信頼度はあまりにもひどい。プラスチックについてはシートのリクライニングレバーが普通に使っていてもすでに2本破損、ウオッシャー液の蓋は液の補給をしようとはずしたらパリンと割れてしまった。バッテリーケースの蓋もはずす時力を入れたらツメが破損。

    プラスチック類は再生プラスチックを使っているのではないかと思えるほど質が悪く、かつ厚みがないので明らかに強度不足。設計そのものがなってない。

    極めつけは電装品である。約9万キロ走行したがスピードメーターは2回、水温計が1回故障した。カレンダーや気温、時間のディスプレイは横に線が入る(水平方向に電気がつかなくなる)ようになり、修理工場で基板を半田で修理してくれ、暫く元に戻ったがまた同じ症状が出て、今ではまだら状態となっている。

    停車してロックするとウインカーの片側がつきっぱなしになる故障も発生。修理工場でも原因がしかと判らず、ハザードスイッチを交換したところ回復したが、暫くすると同じ症状が出た。そのたびバッテリーターミナルをはずしてもう一度つけ、ハザードをつけると回復した。こんなことを数回繰り返したら、その後この症状は出なくなった。

    究極の故障はなんとバッテリーの爆発。駐車場でエンジンを掛けた時、ボンという音がしたが、それだけであとなんともなかったので、そのまま帰宅。翌朝駐車場の床に水がたまっているのでおかしいなとエンジンフードをあけて点検してバッテリーケースが破損し、電解液がもれていることを発見した。

    プジョージャポンに調査を依頼したが、腰が重くなかなか対応してくれなかった。何度もメールしてようやく販売店が破損バッテリーを引き取り調べたものの、ディーラー工場での定期点検を受けていないので責任がないとの事。定期点検を5ヶ月前に受けたのは、以前プジョーのディーラーであったがプジョージャポンの要求がエスカレートするので販売権を他社に譲渡した店で、ディーラーをやっていた時は指定修理工場であった。技術的には何の問題もないはずである。爆発したのはここで交換した純正品である。

    車も会社も信頼性に欠け、二度とプジョーは買う気にはならない。

    総評
    車自体の基本性能は問題ないと思われるが、すでに述べたようにプラスッチックの質のひどさ、ならびに電装品の信頼度の低さは致命的である。電装品の修理だけで30万円以上かかっている。点検料や工賃も輸入車で国産車より割高なので、プレミアカーはともかくこのクラスのラテン系カーは十分注意と覚悟が必要である。
  • その他
    プジョー 206 (ハッチバック)
    • たーん

    • プジョー / 206 (ハッチバック)
      XS_RHD(MT_1.6) (1999年)
      • レビュー日:2010年2月1日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア4
    • 装備4
    • 走行性能4
    満足している点
    個人的にエクステリアの完成度は高いと思う。206は近時のつり目ブームの先駆けでもあるが、上品に纏めたそのフェイスは10年経とうが遜色がない。ボンネットのプレスラインも美しく、全高が低く、流れるようなヒップラインはトールワゴンだらけの日本車とは一線を置くスタイル。
    車重が軽いため加速がよくキビキビ走る。
    やはり206はMTに限る。ワインディングではダイレクトにギアボックスで駆動輪を動かす感覚が気持ちが良く、カタログスペック以上の性能を感じられる。
    不満な点
    内装の質感が気になる。ダッシュボードのシボがチープな雰囲気。ハンドルやシフトノブの革巻きが薄い。内装のガタガタ音が気になる。

    エンジンは少々ガサツで煮詰める必要があり。
    車重とスポーツグレードのバネレートのバランスが悪い。低速は突き上げもあり子猫足。

    外装のクリアが弱い。
    総評
    免許を取って最初に買った車が206でした。
    それから2年を迎えますが、未だに飽きません。
    確かに国産とは品質が雲泥の差ですが、欧州車独特の雰囲気を醸すスタイリングは魅力があります。

    2ドアハッチバック
    車重1t
    1600cc
    FF
    5MT

    こんな車がつまらない筈がないです。
レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)