スマート スマート フォーフォー

ユーザー評価: 4.03

スマート

スマート フォーフォー

スマート フォーフォーの車買取相場を調べる

エンジン回転不安定です - スマート フォーフォー

 
イイね!  
すまーとくん

エンジン回転不安定です

すまーとくん [質問者] 2011/02/10 21:39

題名のとおり、寒い日の始動での回転乱高下が激しくなり、ついにエンジンチェックランプ点灯し、スピードが出ない状況になりました。早速!?ヤナセでの修理を依頼し、やはりスロットルバルブ交換となったのですが・・担当の方曰く「品番変更になっているので、プレッシャーセンサーも新品番に対応したものに交換となります」?とのことで、かなり高額になりましたが、修理してもらいました。ここまでは、通常の流れかと思われるのですが、その後、チェックランプは点きませんが、回転乱高下が治まりませんT.T修理依頼した担当の方にこのことを伝えたのですが、「フォーフォーのコンピュータはベンツのようなリセットが存在しない為、乗り続けて頂いて、学習が進むのメつしかありません。様子を見てください」とのことでした。しかし、5000Km程度走行した現在も乱高下は健在で以前より酷くなっている感もあります。スロットルを交換された方、交換後に乱高下治りましたか?納品書を見るとスロットルとプレッシャーセンサー以外に交換した部品は無いようですが、他に何か交換した部品がありましたでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。
※現状で、エンジン暖機後でも回転を1500回転程度の一定に保つと2000~1000rpm間を乱高下します(涙)

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • ちまりもの コメントID:1458419 2011/02/10 21:39

    >クロール機能が作動しているときに急加速・急減速
    これは少しアクセル踏んでればアイドル不調は出ないはずなのでアクセルを常に踏む(軽く)で結構解決できると思います。
    ただブレーキ時のエンブレの際は症状出ますので気は使いますね。

    >>クラッチ
    あ、すいませんウチの整備手帳見てもらうとわかりますが
    かなり早期にクラッチ&クラッチカバー交換しています。
    理由はシュテルンでクラッチリセットした際にコンピューターの更新怠ったせいでリセットしても覚えてるのは前の状態というトラブルに合い
    新車(中古で購入ですが本社メンテ履歴から判明)から3万キロ未調整走行の結果クラッチ負荷がかかりっぱなし隣クラッチ滑りのため交換となりました。
    R万km乗る予定がありましたらクラッチ交換が効果出るかも知れません。

    >>修理をお願いした際には部品を交換すれば治りますよ
    これは店への迷惑だから妥協するでなく言って行かないとだめでしょう。
    神経的にも疲れますが「直る」と言った以上責任持ってあたってもらいましょう。
    そのときのポイントですが部品交換の際は現物確認し交換後の現品も確認し整備できそうなものは確保するといいでしょう。
    ディーラーでなくとも普通の車屋レベルで部品整備は可能ですから。

  • すまーとくん [質問者] コメントID:1458418 2011/02/10 19:31

    ご回答いただきありがとうございます。
    同じ症状の方がいらっしゃるということで、多少安心?いたしました(笑)
    当方の車は2006年納車の現在86000Kmほどの走行(1日通勤で130Kmほど高速を走ります)でクラッチ交換や今回のスロットル交換はやったことがありませんでした。
    変えているところといえば、K&Nフィルターとコルト用純正プラチナプラグ、ディクセルのパッド&ディスク位です。
    修理をお願いした際には部品を交換すれば治りますよとのことでしたので、現に治っていないことから不信感を募らせておりました。
    いずれにしても対処法は無さそうですね・・
    朝のまだ温まり切らないときのアクセルオフでクロール機能が作動しているときに急加速・急減ャをし出すのでとても苦痛でしかたありません。
    それ以外では非常に快調なのでなんとかしたいところなのですが。もうすぐ車検なので徹底的に修理をお願いしたいと思っております。解決策がありましたらここで報告させて頂きます。ありがとうございました。

  • ちまりもの コメントID:1458417 2011/02/09 22:52

    アイドリングでの症状は全く同じ。
    5分ほどで収まるんで待つしか対策ないかも。
    コチラの個体的にはスロットル関係の交換なしの全く新車状態。
    現在35000km走行です。

    ま、車のクセだと諦めてます。
    アイドリング不調でも走行には問題ないので急ぎのときはそのまま乗ってますよ。
    ただ落ち着くまではアクセル踏んでないと不調が現れるのでソレに合わせた運転にはなります。
    個人的には、回転数安定のために最下限まで下げすぎて慌てて回転上げてまた下げすぎるを繰り返すプログラムミスだと思ってますね。
    (よく言えば下限を調べながら回転数を落としていく学習法)
    普通の車だとこの流れを学習するはずですがスマフォは毎回初めての流れで学習してるセと思います。
    つまり冷間時はエンジンかけるごとに学習しエンジン切ると忘れるといったことでしょうか?

    m.mさんのクラッチ滑りは関係してるかわかりませんがコチラも症状あります。
    ATモードで1速で普通に走り2速に入ってからアクセル踏んでも回転数上がるだけで走りにくくなります。
    冷間運転だと割り切ってそうなったときはアクセルオフして安定したところ(2000回転ぐらい)からアクセル踏んで普通に走るようノしています。
    最高4速まで発症したことありますね。
    この症状はMTモードだと発症しやすいので
    冷間時は暖まるまでATモードで走って対処していますよ。

    参考になれば・・・。

    PS:ディーラーの対応ですがスマート専門やシュテルンでは対応がいい加減です。
    レア車なので経験が少ないといえば仕方ないですが形式的な対応しかしません。
    ヤナセは故障の何が悪いかと普通の車屋的に調べていくので
    対応店舗が悪いといってヤナセからかえると帰って面倒になるかもしれません。

  • m.m コメントID:1458416 2011/02/09 21:57

    今晩は
    はじめまして
    スロットルアクチュエーターの交換は4回ほどしております、プレッシャーセンサーの交換は3回だったと思います。交換後に症状が治まらない事はなかったですね。停車中に時々1500rpmくらいになることはありますがすぐに治まります。確かに交換後は学習のためにしばらく走らないとギクシャクすることがありますとは聞きましたが、それほど不自然な感じは受けませんでした。この前もチェックランプ点灯したのですが、アクチュエーターの洗浄とクラッチリセットしてもらい、異常なく走っています。定期的に(私的には10,000km)クラッチリセットしていこうと思っています。
    寒いときにエンジンが温まるまでギアが1から2へ上がりにくいことは最初のうちありましたが、エンジンオイルを量販店にて交換するようになり、ドライスタートでもOKなタイプのオイルを入れることで、殆ど暖気無しでもスムーズにシフトアップします。
    参考にはならないかもしれませんが。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)