スバル フォレスター

ユーザー評価: 4.4

スバル

フォレスター

フォレスターの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 過給器系 - 整備手帳 - フォレスター

トップ エンジン廻り 過給器系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    FD3Sブーストトラブル例 ターボコントロールソレノイドバルブ

    FD3SのCPU現車セッティング中に発見したトラブル。

    難易度

    • コメント 0
    2014年2月27日 17:22 R Magic おーはらさん
  • どうなっても知らんぞ!RHF5 VF23ハイレスポンスチューン2/8

    タービン、インマニなどの内部研磨で試行したものを断腸の思いで公開 ・・・単なる形状記憶合金(笑) 形状記憶合金は 曲げの力を入れると素直に曲がり 力を抜くとビヨンと戻る それでいて適度に張りがある特性 様々なものをテストしたが現状はコレがベスト 形状記憶合金に研磨布を付けて奥まで届かせ 粒度 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2015年5月13日 21:55 とうふ@TW2さん
  • どうなっても知らんぞ!排気バイパスアクチュエーターチューニング①

    高回転のブースト垂れ対策として 市販の強化アクチュエーターを検討しようと考えたが マテ! ターボの知識が乏しいうえにアクチュエーターをよくわかっていないのに 安易に凄いヤツを選んでしまった日には泣きを見るぞ(ぶはは) ならば勉強を兼ねてアクチュエーターを強化し検証してみればよろしい ここからは ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年2月22日 17:31 とうふ@TW2さん
  • EVC エアホースの抜け止め処理 エアフィルター部

    過給圧制御に関わるエアホースが抜け、1.6×100kPaを越えるブースト圧がかかりました。 清掃・再固定では解決しなかったため、別の方法で対処することとしました。 以前の様子です。 ホースの固定には、別記"HKS ホースクランプ"のφ6mm用を使っています。 抜けの原因は、①エアフィルターのニ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年8月3日 17:27 福助@G.7さん
  • インタークーラー清掃

    皆さんインタークーラーの清掃ってしたことありますぅ? オイルキャッチタンクを付けているなら問題ないんですが ブローバイガスを燃焼させるのに吸気に戻しているんですね。 その時に一緒にオイルも上がってきます。 そのオイルがインタークーラーの中で悪さをするんです。 吸気抵抗を起こします。 写真では見づら ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年10月3日 15:39 OTONさん
  • 【ばくばく工房】加工状況

    まずインタークーラーのカシメ部分を外して、コアとその他の部分に分けます。洗浄などの必要な細かい作業も念入りに行われます。 コアの加工と並行して、少しでも空気がスムーズに流れるようにする為上下のタンク部分の研磨を行います。 コアの圧損低減加工の効果を如何なく発揮できるように、上部タンク部分には、アル ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2006年3月5日 02:04 なかじまさん
  • どうなっても知らんぞ!RHF5 VF23ハイレスポンスチューン4/8

    タービンハウジング内側のバリは・・・ 「鋳鉄製おろし金」の状態(笑) さらに、そこに硬く焼付いたカーボンが分厚く堆積・・・ 量産品は生産性とコストを優先しているので仕方ないところだが もう少し何とかならないものだろうか? タービン側で厄介なのはカーボン・・・ 1000℃近くの高温で焼付くためか ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年5月14日 22:13 とうふ@TW2さん
  • 【ばくばく工房】加工状況No,2

    ターボパイプへ仕切り板の溶接が完了致しました。仕上がりはもう少し綺麗になるみたいです。溶接に関しても、他の製品同様非常に拘って頂いており、外側は溶接で盛り上がって素人目には雑な感じがしますが、内側には影響が無いように見事なTIG溶接をして頂いております。 なかじまフォレは、GDBインタークーラーに ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2006年3月8日 17:41 なかじまさん
  • アクチュエーターロッド調整…

    調整するためには色々外して このEリングを外さニャいかんです(涙 Eリングは既に3個ほど変形させてます(>_<) 11mmのフレアーナットレンチで… あぁぁ~コレがターンバックルであれば 一々外さなくてもロッド調整できるのに… 長さを決めて… 調整と言っても形状的に1回転づつ回しての調整に… ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月26日 10:26 nabepapaさん
  • ブローオフ調節

    止まるたびにエンジンストールしてしまうのでねじを締めてみました、勘違いかもしれませんが2000回転を超えたぐらいからの伸びがよくなったような気がします、今のところストールはないみたいです

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年6月4日 18:18 ヒロブンさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)