スバル フォレスター

ユーザー評価: 4.42

スバル

フォレスター

フォレスターの車買取相場を調べる

SKEのポジションランプの線 - フォレスター

 
イイね!  
あるぱぱぱ

SKEのポジションランプの線

あるぱぱぱ [質問者] 2025/05/15 16:09

SKEのポジションランプの電源供給線がどれかおわかりになるかたいらっしゃいますでしょうか。
テスターでしらべても、オフ時0V、オン時12Vになる配線が見つけられません。
一体どういう仕組みでスモールだけ転倒しているのでしょうか。

回答する

新着順古い順

  • KTR4433 コメントID:1717048 2025/05/24 19:08

    補足です。 CAN通信の制御ユニットはヘッドライトユニット内にあるため、ヘッドライトユニットを殻割りしないと、ポジション信号取れないです… 見えている配線は、CAN通信用の信号線と電源線になります。 ECUから、ポジション点灯せよ、という信号(データ通信)が発せられて制御ユニットがそれを受信、制御ユニットにてポジションへ電源を制御して点灯してます。

  • ベンリデス研究所 コメントID:1717039 2025/05/24 10:43

    >一体どういう仕組みでスモールだけ転倒しているのでしょうか。

    [転倒]ではなく[点灯]しているランプなら、必ずその両端には電位差があるわけです。電圧がないのに点灯するようなランプはありません。

    [テスターでしらべても・・・]は、どこの端子を調べたのでしょうか?

    もしかしたら、ヒューズボックスの端子を調べたのでしょうか。
    ポジションスイッチをONにした時に通電するようなヒューズはないでしょうね。
    テスターを当てた場所が間違っているわけです。
    車種による違いはありません。

    ポジションランプの電源供給線は、ポジションランプソケットの直前の配線で見る必要があります。

    もう一つは、コンソールの奥(ナビ/オーディオの後ろ側)には、ポジション(イルミ)の配線は来ているので、ここから取ることはできます。

  • KTR4433 コメントID:1717035 2025/05/23 21:14

    SKEと一言で言っても、B〜Cの前期型、D〜Fの後期型とあるので… おそらく後期型かと思いますが、後期型は単純な配線ではなくCAN通信型に変わってるらしいのでポジション用電源というのは存在しないようですよ。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)