スバル インプレッサ

ユーザー評価: 4.11

スバル

インプレッサ

インプレッサの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - インプレッサ

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • スピンターンノブ取り付け

    GC8にスピンターンノブつけたかったのですが ネジ込み式でゎなくなかなかとれないので、とりあえずバイスプライヤーで純正ボタンをとろうとしましたが‥‥ 結局サイドブレーキのシャフトが途中まで抜けてしまいましたww で、純正のボタンを破壊した図 先端の平らな部分でカシ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月2日 21:14 おってら514さん
  • マスターシリンダーストッパー自作

    ネットで、マスターシリンダーストッパーを自作してる人を見かけたので、真似してやってみようかと。 ホームセンターに行けば、材料は揃います。 ちゃんとしたのを買うと結構するけど、1000円ぐらいで出来ました。 とりあえず、適当なL字型の金具を買ってきて、丁度いい場所にすでにネジがあったのでそれを外して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年2月6日 20:59 hktechnoさん
  • ローター錆止め作業。。。(ベル部)

    μのローター、無塗装を装着前に、錆止めを施工しなかったので・・・ (ベル部分です) 錆が気になり・・・そのうち、ローター取れなくなるんじゃないか?と不安も・・・。 で、本日、天気も良く、ようやく作業。 ジャッキUPして~、ウマかけて~、タイヤ外して~、ローターベルの錆落とし~。コレにインプ子 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年12月28日 19:31 たんたぽさん
  • レイル ダイレクトブレーキシステム

    マスターシリンダーストッパーを取り付けました。 説明書のとおりですが,既設のボルトを利用して組み付けます。 仮止め。 ストッパー調整ねじの位置合わせ。 本締め。 誰かにブレーキ踏んでもらって,ストッパーが役割を果たしているか確認して完了。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年12月4日 01:36 masa386さん
  • 【備忘録】 マスターシリンダーストッパー取り付け

    マスターシリンダーストッパー取り付け状況。 ストッパーはマスターシリンダーの中心を捕らえています。 以前他車で見せてもらったときは中心からずれていたような…。 ボディとシリンダーストッパーステイの間に調整用ワッシャーを挟むことで、ストッパーの場所を合わせています。 今回の接触・干渉部です。 現物 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年9月5日 02:58 イーザ@GUEさん
  • ブレンボ用タイバーの純正4POTへの対応改造

    純正4POTのパーツを購入した時、ブレンボ用と知らず注文してしまった、タイバーを純正4POTで使用可能にする改造です。 但し、この改造及び、使用パーツにて、本来のタイバーの性能と同じになるとは、保障するものではありません。 やる場合、自己責任でお願いします。 まずは、加工するタイバーの全体写 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年9月1日 21:35 M字さん
  • マスタシリンダストッパー取り付け

    204購入と同時期に通販で購入したが、押入れに入れっぱなしだったマスタシリンダストッパー。 ドライバーの上達でスピードレンジが上がり、ブレーキに不満が出てきたので付ける事にした・・・のだが。 Defiの追加メーター用センサ配線とか、LAILEのエアクリボックスとか色々付いてるせいで、殆ど手の入る隙 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年4月13日 15:12 黒鉄さん
  • バックプレート加工

    注文していたブレーキ風導板が取り付けできない・・・。 ポン付けできるであろうネジ付け場が2ヶ所無い・・・orz ナックル、現行インプになって変わったのね。 多分付くべさと思って注文したけど、かなりの切った貼ったしないと付けれそうに無い・・・。 それ以前に閉店間際w 週末にはサ走行予定の為、ブレーキ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月28日 23:51 ポン助さん
  • ブレーキマスターシリンダー取り付け

    開梱した状態。 パーツは大きく2つに分かれています。 付属のボルトで繋げるイメージですね。 説明のし易さを兼ねて 小さいほうをAパーツ ストッパー付をBパーツ として説明します。 今回使用した道具 1)ラチェット付きソケットレンチ 2)Tバーハンドルタイプのソケットレンチ 3)小物入れ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年3月9日 23:14 バンツィーゲ@ZC33Sさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)