スバル インプレッサWRX

ユーザー評価: 4.12

スバル

インプレッサWRX

インプレッサWRXの車買取相場を調べる

F型ATの発進時ショックについて - インプレッサWRX

 
イイね!  
コルグ555

F型ATの発進時ショックについて

コルグ555 [質問者] 2005/09/15 13:08

F型ATに買い換え、いつものように左足ブレーキングで、ブレーキリリースと同時に、アクセルオンしたら、すごいショックがありました。1500rpm位なんですが、右足でブレーキ、アクセルなら問題ありません。
これは、フォレスターで先行採用され、インプレッサでは、Fより採用された、アイドリングでは、ニュートラルになる機構のせいだそうです。なんか、「よけいなお世話装置」だとは思いませんか。 マコュアルモードで発進すれば、問題無いそうですが、生来物ぐさなもので。 これをキャンセルする方法はありませんか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:639613 2005/09/15 13:08

    もしやとは思っていましたが,やっぱりブレーキ信号も診ていましたか。ハズレで恐縮です。強引にならスロットル・ポジション信号からスロットル開度極小域でブレーキ信号オフにする回路を組めば騙せそうですが,弊害があるかも知れないのでお勧めできなさそうですね。・・・自分の車なら左足ブレーキ派なのでやりそうですが。
     ちなみに助手席足裏にあるCPUには,スロットル開度の信号のピンがあります。私のはMTですが現在ブーコン制御に使っています。

     ・・・現在の仕様で坂道発進や傾斜地の車庫入れでギクシャクしないのかな?・・・と思ってみたりもします。
    平地発進ならブレーキ離してクリープしだしたらスロットル・オンしかなさそうですね。何だか大昔の911のアイドリング発進みたいですね。お役に立てなくてすみませんでした。

  • コメントID:639612 2005/09/15 09:40

    bimo大好きさん、レスありがとうございます。
    ブレーキを放さないと、繋がらないのですよ。その間、0.何秒かですけど。ブレーキを踏み停車して、一定時間(計っていません)経つと自動的にニュートラルになるのです。燃費向上のためだそうです。
    ブレーキを放すと、0.何秒かでクリーピングが始まります。
    GDA F型以前は、左足ブレーキングで3000回転ぐらい
    にあげて、発進してみたことがありましたけど、Fでこれをやったら、大々ショックがきます。

  • コメントID:639611 2005/09/15 01:18

    乗ったことがないので想像ですが,アイドリング以外でギヤが入るのなら,ブレーキを踏んだまま少しだけ回転上げてギヤが入ってからブレーキを離せばいけるとか・・・要するにトルコン車のダッシュ法です。
    あまり回転を上げるとトルコンがパンクするので程々に,自己責任でお願いします。ハズレなら失礼。

  • コメントID:639610 2005/09/14 00:24

    電気的に制御(サイドブレーキONしかEG掛からないみたいな)してるんなら、擬似信号遅れるようなリレーを自作すれば出来ますけど、機械&電磁的に制御してるようなDCCDみたいなシロモノだと、ATユニットごと交換になるかと。そもそもAT買ってしまったのが全ての間違いだと思います。ファミリーユースオンリーで使って下さい。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)