スバル インプレッサ WRX STI

ユーザー評価: 4.33

スバル

インプレッサ WRX STI

インプレッサ WRX STIの車買取相場を調べる

自作・加工 - ステアリング - 整備手帳 - インプレッサ WRX STI

トップ 内装 ステアリング 自作・加工

  • ホーンボタン塗装

    脱脂して染めQプライマー、染めQブラック、染めQクリアーにて簡単に 一応ちゃんとバッテリーのマイナス端子外してエアバック取り外して施工 ちゃちゃっとざっくりと 作業時間と見た目は比例しますね 見る角度によって若干のムラ有り エアコンダイヤルはまた改めてやり直し予定 こっちはクソみたいな仕上が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月9日 22:32 R178さん
  • ステアリング位置を下げてみた

    ステアリングコラム周辺のパーツを外す所までは割愛w ステアリングを下げる方法はどの車も一緒ですね。(パッソ・エッセ・アルトも同じだった) ステアリングを固定してるボルトにスペーサーを噛ませればOK とりあえず左側のボルトは抜いて、右側はボルトを緩めるだけの状態にしておきます。 両方抜くと位置合わせ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月30日 17:04 とよりんさん
  • MOMOステアリング補修

    EP82スターレット時代から愛用してる30φのステアリングホイール。 なんだかんだで気に入っております。 GC8を中古で手に入れたときに32φだったか35φのステアリングがついてたんですが、これがなかなかしっくりこないのですよ。 というのも、不肖わたくし 身長が約170cmなのですが、典型的な ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月19日 02:22 武尊山@エロティックBOKK ...さん
  • チルト下げ→下限値突破

    フルバケでローポジに合わせると皆さん経験されるステアリング高過ぎ問題笑 純正チルトもっと下がれや!!って感じですが、ここは大人しくスペーサーをかまして下げてやります。 右側が結構狭くてワッシャー入れるのが大変でした( ´Д`) M8ワッシャーを4枚ずつ入れました。 分かりづらいですが丁度良い位置 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年5月1日 15:36 caraNdduckさん
  • パドルシフト レッド化 塗装

    エアバックの誤爆を防ぐため、バッテリーのマイナス端子を外します。 バッテリーが汚い・・・。 ※バッテリーを外すとオーディオ関係のデータ・時計・ECUの走行データなど削除されます。 ステアリングを外す際は必ずステアリングを真っ直ぐにしておくこと。 それとロックをかけておくことをオススメします。 まず ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2016年5月22日 12:01 としGVFさん
  • 鬼ステア下げ

    ボススペーサー入れたついでに〜 配線ゴチャゴチャ ここらへん分からんからトラブってほしくないところ コラムの付け根にワッシャー噛ませました もーちょい下げても良かったかな

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年5月16日 01:21 じーしーえいとーまさん
  • ステアリングスイッチ追加(SIドライブ&多機能システムユニット ハザードスイッチ)

    評価  ★★★★★ 満足度 ★★★★★ クルーズコントロール用のスイッチをそれぞれ改造して SIドライブ&多機能システムユニット ハザードスイッチに 割り当て使用できるようにしました。 PART NAME  :SW SATELLITE PART NO    :83154AG021 QTY    ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2014年12月27日 23:35 けろ@さん
  • スパルコ ワンオフ スエード張替えレーサー2 ①号2回目

    ビフォアー 表 ビフォアー 裏 張替え中 アフター テッカテカと比較 テッカテカと比較 ビフォアー アフター

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年9月4日 21:27 ガレージオッキーさん
  • ステアリングサテライトスイッチ取り付け2

    その1からの続きです。 エアバッグ・ホーンボタン裏です。青矢印がホーンボタンコネクタです。引っ張れば外れます。赤矢印はエアバッグコネクタです。矢印先の黄色い部分を引っ張り上げれば外れるそうですが、この時外し方がわからず、エアバッグ配線はそのままで作業しました。結果的にはそのままで作業可能でした。 ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 0
    2014年5月12日 20:34 もさるさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)