スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

レガシィのAWDは使い物にならないのか? - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
爺ちゃんG

レガシィのAWDは使い物にならないのか?

爺ちゃんG [質問者] 2010/03/05 00:07

下記のスレを見て愕然としている、先頃人生で初めて四駆車を買った者です。
とても良い問題提示だと思うのですが、良いと思えるレスはごく僅かしか付いていません。(レスはすごく多いですが…)
この問題に興味のある2.0R&2.0i乗り(GT系不選択から見てとれるように車へのこだわりおよび知識が少ない人)多いと思うのですが。
ひょっとするとスバルAWDのことを知っている人は、よく分かっていることでしょうか?

「AWDなのに坂道が登れない件」
http://www.carview.co.jp/bbs/104/299/?bd=100&pgcs=1000&th=2999861&act=th

上記のスレでは板親さんへの解決策の提示は“無理”と“タイヤ交換”の2つしかありませんでした。また、似たような状況を経験された方の試行に“じわっとアクセルを踏む”という行動がありませんでした。自車のBP-2LNA系AWDの特性もろくに分かっておらず、一般道の凍結路で2速発進が必要な状況というのを一度しか経験したことが無いような私が“アクセル操作でなんとかならんもんか”or“AWD特性を活かした運転技法があるのでは”と考えるのは大甘でしょうか? 上記スレ板親さんの車はBP5-GTなので、こういう状況ではBL/BP(ひょっとしてBM/BRも)は全滅だということでオょうか。ダメとなりゃ諦めるしかないですが…、買ったばかりで買い換えなんぞは出来ませんし。それだとレガシィのAWDは使えんという噂が立ちそうなものですが、私は聞いたことないし…  まさかとは思いますが、GT系はともかくとしてLSDのない2LNA系のAWDなんかFFにも劣るなんてことは無いですよね? せめて同等、でも同等っていうのも結構悲しい。どなたか雪道運転やAWD機構に詳しい方、2.0Rや2.0iでもFFよりは良いと言い切ってくれる人いませんか? でないと、AWDのくせにスキー場に行くのがFFよりも怖いマイカーということになってしまう…

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • silverstone コメントID:1446854 2010/01/25 22:04

    Re:28

    3.0R(VDC付き)に乗っていました。
    雪道でアクセルを早めに開けて、テールを流そうとしてもVDCが介入し、ちょうどカウンターを当てるあたりでブレーキ制御が掛かり、滑りが止まります。
    ブレーキ制御なので、カウンターを当てたら危ないという様な事はありません。何事も無かったように立ち上がります。
    むしろ、テールが流れ始めたものが、急に止まるので、違和感があります。
    現在乗っているtuned by STIはVDCが着いていませんが、こちらの方がドライビングを楽しむという事では無い方が良いです。本当にやばい局面では在った方が良いのでしょうが。

    Re:29
    若い頃レースをしていましたが、カウンターは滑ってから車の向く方向にタイヤを向けるだッです。
    ここまでは誰にも簡単に出来ます。
    難しいのは戻すタイミングです。
    グリップが戻った時にハンドルを切っていると、その方向に飛んで行きます。
    一般道のカーブでよくある事故がこのハンドルを戻すタイミングだと思います。

  • JohnDeer コメントID:1446853 2010/01/25 17:14

    >29
    いえ、自分もそこまで危険な状態になるような運転はしないので、想像の域を超えません。最終的にVDCが作動するような運転をすること自体が危険だと思うので。

    >30
    私も同感です。
    AWDやVDCが役に立たないような状況や、走り方をすること自体がイレギュラーだと思いますし、それにイレギュラーな状況に合わせるあまり普段の乗り心地を損なっては意味がないと思います。

  • もちつもたれつ コメントID:1446852 2010/01/25 14:23

    ある雑誌の企画で
    現行インプ(普通のGT以下グレード)足を酷評していましたが、それは
    かたい綺麗な道(主にサーキット)だけの評価で、雪道、雨などの道で評価した物はありませんでした。

    何が言いたいかと言いますと
    だれかさんも、言っていましたが

    最新のスバルが最良のスバルと思います。
    VDCや足回りのセッティング含めて・・・

    スレ違い。ごめんなさい。

    一般の人が普通に日本の道路を走る場合現行のスバルの足の
    セッティングはとても良心的だと思います。
    雪道などでは少しロールを伴う方が動きがつかめ易いから。
    いつも、スラロームや高速ターンなどする訳じゃないでしょう。堅い足が好きな人はアフターパーツでそうすれば良いと思います。

    レーサーや評論家は必ずしも正しいとは言い難いと思います。自分はスバルの開発ドライバーを信じますね。

  • もちつもたれつ コメントID:1446851 2010/01/25 13:06

    VDCが効いた時の挙動を経験した訳では無いですが

    ABSの考え方から予想は出来るのではと思います

    ABSの目的はタイヤがロックしたあるはそれに近い状態でもステアリング操作で車の方向が制御出来る事を主にと思います。

    雪国では、滑ったらまず、慌てずに車の行きたい方向に
    いかせつつタイヤのグリップが戻るのを待って操作します。
    カウンター当てようが滑っている時にはどうにもならないのですから。カウンターは滑る直前に当てる物です。

    だから、VDCもタイヤのグリップを無くしかけた時に
    介入するだけで、介入前の状態をキープか駆動を掛けない状態に人が操作する事により、タイヤのグリップを確保する物
    では無いかなと思います。

    いずれも想像ですが・・・すみません。

  • JohnDeer コメントID:1446850 2010/01/25 11:03

    スタビリティーコントロールが介入する迄に一瞬の間が合ったからかもしれませんが、介入後に自分がどういう操作をすればいいかがわからず不安になりました。
    ABSが普及し始めたときにポンピングブレーキの必要性がなくなったように、VDCの介入によってカウンターを当てたりするような、やらなくて良いこともできる訳で、例えばVDCが介入したときにとっさにカウンターを当てたりしたらそれこそ危険なのではないだろうか?と思ってしまいます。
    VDCが付いている方でそういった恐怖を感じたことがある方はいませんか?

  • JohnDeer コメントID:1446849 2010/01/25 10:57

    で、論点がばらばらになってしまいましたが、私はVDCがついていないことを理由にアクティブトルクスプリットAWDを選びました。

    アクティブトルクスプリットAWDはシンプルな湿式多板クラッチの連結のみでコントロールをしていて、長い間使われてきたため前述のタイトブレーキング現象のような快適さを求めるが故の欠点もある程度わかっています。

    それに比べてVDC付のVTDAWDはデフとそれを湿式多板クラッチで制御するだけでも複雑なのに、さらにそれを四輪ブレーキ、エンジントルクまで勝手に制御してしまいま(OFFもできるけど)。私にとって問題はその制御がはっきりしないことです。絶えず状況に応じてコンピューターが制御するというのは、逆にいざというとォに運転する側と車の動きを断ち切ってしまうということではないのでしょうか?
    わたしには挙動が乱れること以上に勝手に車が動いてしまうことの方が怖いです。
    実際にスバルのVDCを体験したことはないですが、トヨタの編むラックスでクラウンに積んでいるスタビリティーコントロールの体験アミューズメントのようなものに乗ったとき、カーブで車が滑るときは車の動きや運転の状態からだいたい滑る方向や度合いが判断できるのですェ、そこにスタビリティーコントロールが介入すると、レールのないジェットコースターのようにいきなり勝手に車が動き出して怖かったです。

  • JohnDeer コメントID:1446848 2010/01/25 08:16

    >24
    色々勉強になります。私もおおむねdepressionさんと同じ考えです。
    どれだけ技術が進んでも走行状態にイレギュラーはつきもので、特別な状況に対応する機能をつければ、それが通常走行時に足かせになりかねない。
    アクティブトルクスプリットAWDではタイトコーナーブレーキング現象を防ぐために低速時ハンドルを切った状態でAWDが切れてします。
    VTDでは同じようなことはあるのでしょうか?
    センターデフのギアで繋がっているために前後輪が完全に切り離されることはないと思うので、リアビスカスやブレーキLSDでタイトコーナーブレーキング現象を防いでいるのでしょうか?VTDに弱点はあるのでしょうか?
    もちろん普通に走る分にはおそらく雪道でもそれほヌの問題はないと思っています。
    私も高度の高いスキー場に良く行くし、降りたら滑って転ぶような道でも普通に運転する分には今迄スタッドレスを履いたAWDで滑ったり危険な思いをしたことがありません。
    逆に昔パジェロに乗っていたときに四輪デフロックでハンドルを切って駐車場を出る際、前輪が両輪空転して怖い思いをしたことはありますし、同じ状態で急な坂のしたの信号の停止線で全輪滑って止まれなくなったこともあります。
    AWDだろうが四輪デフロックだろうが全輪両輪が滑ればかなり怖いです。

    また最近の通常走行時の安定性の固めのサスペンションの設定も雪道やアイスバーンなどの超低μ路ではロールの発生が少ないためにタイヤのトランクションの限界域を感じるのが遅くなり危険な状況を作りやすいと考えます。

    結局、どこに重きを置くかで、全ての欲求を満たす完璧な駆動システムなんてないし、運転の仕方、走り方にも大きく左右されると思うので、私はその仕組みを詳しく知って、上手く運転したいと思っています。

  • depression コメントID:1446847 2010/01/25 02:49

    酔っ払いの連投失礼します。

    AWDについていろいろ書きましたが、世間の評判では雪道で一番事故っているのはクロカン、その次はレガシィだそうです。

    走破性が良い事イコール安全ではありませんから、くれぐれも過信だけはしないで下さい。

  • depression コメントID:1446846 2010/01/25 02:22

    ただいま~と飲んで歌って帰ってきたところです。

    多少というか大分酔っていますので、失礼があったらお許し下さい。


    >19 掲示部長さん

    ビデオを見た限りではASC OFF SW オンだと思います。
    ASCはトヨタのVSCやスバルのVDCと同じですが、ASC OFF SWの機能はレガシィのVDC OFF SWと同じです。

    ビデオを見ると片輪が落ちて空転した後、ASCがエンジン出力を絞り駆動力が全く伝わらなくなっています。
    そこでASCのトラクションコントロール機能をカットして駆動力を伝え、脱出したようです。

    >22 カールおじさん
    やっと分かっている方が現れてくれてうれしいです。

    > 23 snowconconさん

    もしかして アクセル全開にした時、ステアリングを切り込んでませんでしたか?

    もしステアリングを切っていると、タイトターンと判断して後輪への駆動力を制限している可能性があります。
    (2.0RのATはセンターデフがありませんので、多板クラッチを滑らせ後輪への駆動力を制限する事によってタイトコーナーブレーキング現象を防いでいます。アクティブトルクスプリットの欠点かもしれませんが、特殊なケースですので許してあげて下さい…って私の言う事では無いか)

    完璧なAWDなどありませんが、少なくとも一般走行に支障が無く、しかもデフロックが付いているのに近いくらい走破性が高いところまで最新のAWDは進歩していると思います。
    いつまでもLSDだのデフロックだの言っている時代では無いようです。

    なおブレーキLSDのサーキット走行での欠点も聞いていますが、本題から外れますので割愛します。

  • snowconcon コメントID:1446845 2010/01/25 00:50

    ちなみに、理屈はさておき、自分の狭い実体験のみの話ですが、
    2.0RのATの家車で、ヘビーウェットコンディションの日に、
    ジムカーナで使ってみたら、スライドしながらタイトターン進入後に、アクセル全開で立ち上がろうとしたら、LSD無しのFF車のように、フロント内輪のみが激しい空転を起こし、トラクション方向の力を路面に伝える事が出来ませんでした。

    正直、この時は2.0R・ATのAWDにはガッカリしました。
    ただ、雪道でのトラクション能力という点では、明らかにAWDは強力で、FFやFRより遥かに優れています。
    まれに対角線スタックを起こすような状況があったとしても、ほとんどの状況においては低ミュー路でのトラクション方向でのAWD構造フ優位性は揺らぐものでは無いと感じます。

    と、自分は思ってますってゆう板汚しでした。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)