スバル レヴォーグ

ユーザー評価: 4.67

スバル

レヴォーグ

レヴォーグの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - レヴォーグ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • スタティックディスチャージャによる帯電気の放電

    前車のVM4レヴォーグのFB16DITの発進時のトルク向上に有効だったアルミテープチューンと同じことを実施します。 アルミテープチューンと言っても実際は車体、ガラス、エンジンに帯電した電気(±数kVと言われている)を放電して、地球と同じゼロ電位に近づけるものですので、必ずしもアルミテープを貼る必要 ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 2
    2022年5月23日 19:29 カンガーさん
  • バッテリー接点改良 NDCR RST

    ここのナット緩ませてNDCRを噛ませる 終了

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月12日 13:32 みゆのあえなさん
  • ダイレクトCI

    エンジンカバー、ZEROSPORT導風板取り外し。 サン電子ホットイナズマホットパルス除去 インタークーラー外してからダイレクトコイルのハーネスにカプラー割り込まし 端子に接続 本体接続 インタークーラーとエンジンカバー取り付ける終了

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年4月12日 13:24 みゆのあえなさん
  • 余ったアーシングケーブルの使い道

    物置から以前使ったアーシングケーブルの残りが出てきました。もったいない! いろいろ考えてCVTケースにつけられないか考えました。 サクッとICを外してのぞき込むと、よさそうなところがあるじゃないですか。写真のところにつけてみました。 効果のほどは、、、、うーーん。全然わからない(T_T)。この作業 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月5日 23:55 もぐぞうのつぶらな瞳さん
  • PROVA アンチスタティックワイヤ 取付

    アンチスタティックワイヤを取り回しを暫定的に置きまして ボンネットヒンジのボルト緩めて バッテリーターミナルのマイナス端子外して 共締めして終了

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年12月5日 15:04 みゆのあえなさん
  • ice keyとアルミテープ施工

    icekeyをエンジンルームとかに施工です。 ボディ、オルタネーター、バッテリーのマイナス端子、ミッションとかに施工です。 GRのアルミテープとニトムズのアルミテープを貼ってもらってます。 サイドシルの裏 定番のステアリングコラムの下 バンパーの裏の四隅 とりあえず、効果はどんなものか楽しみです。

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年11月20日 10:52 がじら18号さん
  • DIYで真似をしてみました。

    どなたかのみんカラ投稿で、リベラルさんのアイスワイヤーなるものを見て、以前買ったアースキットが余っていたのでDIYで作って取り付けてみました。 アーシングは、もう取り付けてあったのですが、今回たった一本赤い矢印のアースを付けたら、体感ができるくらいの効果がありました。これはいいものでした。犬レヴォ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年10月9日 11:56 もぐぞうのつぶらな瞳さん
  • アーシング取り回し変更

    アースの取り回しを変更し、マイナス端子とIBS(Intelligence Battery System)の間に何も介入しないようにしました。 この四角いのが多分IBSです。 今までは、マイナス端子とIBSの間に金色のアーシングターミナルを取り付けてしまっていました。 特に何か問題が起きたわけでは ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年9月6日 09:50 みずきちヾ(′・∀・)ノさん
  • マフラー、CVTアーシング

    ブローオフバルブ、パワーステアリングクランプスティフナー交換の序に施工したので、先ずはフロントを180mm上げて作業スペースを確保する。 車両中心位に有る、マフラーハンガーからクロスメンバー取付ボルトに2本施工。 施工後の写真を撮り忘れてしましましたのですが、赤丸のフロントパイプ取り付けナットから ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年7月21日 10:41 osatan2000さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)