スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - WRX STI

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • リアサスペンションにもマイナス電子を注入しました

    今日はちょっと早起きしてマイナンバーカードの更新など役所回りをしてます。住所欄が狭過ぎなんですよね。 スーパーリアクターRXをもう少し働かせます。要は自動車の静電気(プラス)が帯電する部位にマイナス電子を直接注入すれば本来の性能が発揮されます。 リアシートを外します。 6ミリの丸型裸端子を細いほ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2023年12月11日 15:36 トムイグさん
  • 思いがけずハンドリングを改善しました

    ストラットトップマウントのスタッドに装着した無酸素銅ケーブルの放電デバイスも空きエリアがあります。 このデバイス何やら人気があってたくさんクリップしていただきました。ありがとうございます。 ひとつずつ圧着して放電デバイスを作っていきました。 サンダーロンも混ぜてみました。 大量に盛りました。 助手 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 3
    2023年11月14日 21:02 トムイグさん
  • 乗り心地とパワー&レスポンスを同時に入手しました

    この対策は過去トップレベルの効果があります。 無酸素銅のケーブルにいつものように三つ編みしたサンダーロンとカーボン繊維を圧着しました。ハーネスケーブルに装着した時と同様の『巻いてスリーブ端子にて圧着』です。 銅線の被覆は剥いてないので『非導電性部分に装着』となります。 8ミリの穴が開いた丸型圧着 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2023年11月11日 20:36 トムイグさん
  • スタビ純正戻し

    近藤エンジニアリングさんからの指摘もあって、 脚を動かしてロールしながら旋回する為に、強化スタビ前後とリアスタビリンクを純正に戻しました。匠車高調を活かすセッティングを模索します。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月19日 14:58 Ryufilさん
  • リア車高調プリロード調整、ツーリング前洗車

    コトコト音の原因がスプリングの遊びかと思い、プリロードを基準の-2ミリから-5ミリにしていましたが、 異音はスタビリンクが原因でした。 多少ですが、乗り心地が突っ張るような気がしたので、プリロードを-2ミリに戻しました。 モノスポーツはスプリング自由長175ミリ、基準は-2ミリ 写真は調整後 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月5日 18:15 タカオリバーさん
  • 減衰調整

    2023/9/24 46974km フロント6段戻し リア5段戻し

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月24日 15:30 いむにぃさん
  • サスペンション(車高調)の減衰調整

    タイヤを全切りにして、タイヤハウスに手を突っ込む(笑) ジャッキアップは不要。 http://minkara.carview.co.jp/userid/3393780/car/3171866/12302768/parts.aspx オーリンズの場合は、車高調ブラケット底面からストラット方向をみて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月18日 22:32 おじゃぶさん
  • フロントアッパーマウント除電やり直し

    シリコンゴムでマイナスの静電気を注入&コロナ放電させていましたが、ホイールキャップ内のコアブリッドB原綿がかなり効いたので、アッパーマウント内に追加したらどうか、試してみました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/1284416/car/2886447/74 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月11日 20:01 みほーくさん
  • 備忘録(減衰力調整)

    F17,R17 まだちょっと硬い為 F19,R20 に変更。 暫くこの設定で行こうと思う。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月25日 09:14 ばなおさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)