スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

自作・加工 - ペダル・パッド - 整備手帳 - WRX STI

トップ 内装 ペダル・パッド 自作・加工

  • クラッチペダルストッパー加工

    みんカラの皆さんお馴染みのゴムワッシャーです。近所のホームセンターになかったので、楽天のポイントで購入。 押し込み側のストッパーを外して画像のようにゴムワッシャーを噛ませ車両に戻します。これだけでフィーリングがかなり改善されました。 慣れてきたところで戻し側も取り付けしようと思います。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月7日 07:01 さくりーさん
  • フットレストバー加工

    NEOPLOTのフットレストバーがたまに靴をかするので、65mmから55mmに変更 純正フットレストの一番幅のある所で55mmなので特に短すぎる事もないです Amazonは品切れで、値段もそこそこするので加工しました 外側から1つ目の溝が丁度10mmなのでそこで切るだけ 材質がアルミなので簡単に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月28日 17:48 @もっさんさん
  • クラッチストッパーの調整

    ずっとやりたいと思いながら放置。 最近暇になってきたので着手。やり方は諸先輩方を参考にさせていただきました。 ゴムワッシャーはホームセンターで購入。安く手に入りました。 外したストッパー。これにゴムワッシャーを被せるだけ。 まず先にやり易い下側から。 ワッシャーを被せたらはめるだけ。 取り外し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月27日 18:17 背番号6さん
  • クラッチ調整

    納車からクラッチのミートポイントに違和感を感じ、 こんなに手前で繋がるんだっけ❓もう少し奥だよね❓と、 体が覚えていた感覚と全然違っていました。 同様の違和感を感じている諸先輩達はいないかと、 整備手帳を見ていたらかなりの方がいたので、 参考にさせて頂きました。 画像のワッシャーを挟むだけと言う、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月24日 09:01 ☆よしー★さん
  • フットレストの排除と汚れ防止加工

    純正フットレストとNEOのフットレストパーの位置が自分には合わないため外しました。以前どなたかが投稿したファイルでのやり方を拝借しました。 フットレストを外して、100均で買ったA3クリアポケットファイルの表紙片面を切ります。曲げ位置などをカッターで切り込み仮止めとビス穴の位置決めをします。 フッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月10日 22:17 あきりゆさん
  • クラッチ調整

    アクセルに続け、クラッチも… 同じ句、カインズで調達。 取り付け前 ゴムワッシャーをはめ込み、元に戻して完成。5分かからない程、簡単。 厚さを上げ過ぎると,クラッチに影響ある様ですので、これで慣れる様にします。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月3日 22:48 h6さん
  • アクセルペダル高さ調整

    先輩達の知見を生かし、私もトライしました。オークションのスペーサーは高価なので、カインズホームへ… 長さ15センチのアルミプレートが良さげ 2本のナット外して完成!もう少し上げてもいいかと思いますが、様子見ですね。 費用250円なり(^^)

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月3日 07:40 h6さん
  • 自作ヒールプレート

    カカトが当たる部分(地のカーペット)が凹んで違和感があり、アルミプレートをカットしてヒールプレートに流用してみます。 ホムセンで売っているもので、厚2mmのタイプを使います。大きさは300×400。 縦置きだと手前に長過ぎ。 横置きだと入らない。 300×350にしたかったので金ノコでカット ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月1日 11:54 HighTowerさん
  • クラッチペダルの可動域の調整

    今回は、WRXのクラッチの可動域が大きすぎると感じるため、可動域を小さくして、楽にクラッチ操作をできるようにします。 用意したのは、厚さ1.5mmのゴムワッシャーですが、金属製のワッシャーでも問題ないと思います。 最初に、クラッチペダルの根本付近にあるクラッチストッパーを外します。 クラッチス ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年4月16日 08:42 ユーナさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)