スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

エンジン - 整備手帳 - WRX STI

トップ エンジン廻り エンジン その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    レヴォーグ WAKOS RECS (^^)/

    レヴォーグ RECS施工(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月19日 13:16 ラッシュモータースポーツさん
  • インタークーラー脱着PART2

    以前の整備手帳にてインタークーラ脱着について書いていますが、当時より更に5~6回の脱着作業を行う中、何点かのコツ的なものが見えてきましたので、今回PART2として記録に残しておきます。 尚、下記は我流の自己責任要領ですので、その点はご留意ください。 (1) 先ず、タワーバーを装着されている場 ...

    難易度

    • クリップ 42
    • コメント 1
    2014年5月19日 11:14 オザミさん
  • 【メモ】オイルキャッチタンク用ホース

    【ブレードホース】 市販キャッチタンクによく使用されているホースで,軟質塩化ビニルホースをテトロン系で網状にしたホース。 耐油性はあるものの,ブローバイガスにより茶変し,見た目が汚くなる。 耐熱性は温度上限が70~80度と低めで,ブローバイガスの温度に耐えても,高温になるエンジンルーム内で使用す ...

    難易度

    • クリップ 25
    • コメント 0
    2013年2月19日 16:27 チェロ.さん
  • インタークーラー脱着PART1

    ※2014年5月18日、整備手帳に「インタークーラー脱着PART2」を追加しました。以下の要領は「旧バージョン」となります。 オイル滲み箇所を特定したくって、まずはインタークーラーを外してみることにしました。 インタークーラーを取り外すには、ホース5箇所、12mmボルト6箇所、8mmボルトで ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2014年2月9日 22:03 オザミさん
  • 初めてのパワステフルード全交換

    最近、パワステポンプあたりからウィーンという音が大きくなってきたので、まずはフルード交換をやって見ました。 総走行距離約42000Km 交換方法は諸先輩方の整備手帳を参考にさせていただきました。 まず現状の状態を確認。 その後、エア抜きの際ステアリングを回しやすくする為、ジャッキアップしてウマを ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2018年2月3日 18:21 くわっち.さん
  • 備忘録:パワステポンプのこと、エトセトラ

    これは備忘録です。 整備手帳をメモ帳にしますので、お目汚し失礼します。 ホイールの10Jの件より、貴重なアドバイスを頂いた事で記録メモ、今後の考察等を綴ろうと思います。 ホイールの10J化、それによるハイグリップタイヤのワイド実装により、ノーマルよりもパワーステアリングポンプへの負担が増大、また ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 2
    2019年1月12日 14:16 wrxgogoひろさん
  • クランクプーリー交換

    作業前の様子です。赤矢印のところが交換交換するクランク(エンジンから直接つながる)プーリーです。レスポンスアップを狙って軽量アルミ製のものに変えることもありますが、街乗りが多い人にはメリットが少ないのでやめましょう。黄色のベルトはオルタネータの調整を緩めて、青のベルトはストレッチなので切って交換す ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2019年7月7日 21:30 XRTさん
  • エンジンルーム排熱(超簡易)

    付きまとうエンジンルームの熱問題。 でも、できる限り原状回復できる状態にしておきたいですよね。 エンジンルーム後方ゴムパッキン部分の 台となるプラスチック部分に穴あけしようと見ていると、 ゴムパッキンの溝自体に最初から外せる部分が準備されているではないですか! というわけで、そのまま取り外し ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2019年3月24日 17:57 おにおん((()))さん
  • デュアル Oil Catch Can 化

    EJ20にはPCV(CCV)が2系統あります。(EJ25は3系統) ①一般的なバルブカバーからインレットホースへの配管 ②クランクケースから分岐して片方はインレットホースへ、もう一方がPCVバルブでインマニへのワンウェイ配管 画像はRADIUM Engineering, LLCより 今まで①のバル ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2019年3月11日 01:31 negima1960さん
  • エンジンルーム熱対策 第2段 エンジンルームフェンダープロテクター 加工

    WRX VABはエンジンルーム内の温度がかなり高いので 熱対策第2段としてエンジンルームフェンダープロテクターに穴をあけます。 クリップ2本で止まっているのですぐに外せます。 裏側を見るとわかるのですが、消音&耐熱のためにモッコリした部分がありますので、その部分を切り取ります。 見えない部分なの ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 2
    2016年9月3日 08:28 はぎっち(o^∀^o)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)