スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - WRX STI

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • symsインダクションボックス加工

    以前、取り付けたインダクションボックスの窓の加工を行いました。( ´ ▽ ` )ノ そのままだとラジエターを通過した熱気をモロに吸い込んで吸気温が大変な事になっていたので小細工を… まず、インダクションボックスの穴を養生テープで塞ぎます。 その上から、養生テープからハミ出さない様に市販のアルミテー ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 6
    2017年5月4日 05:51 みのゆうぱぱさん
  • インタークーラーネットSTIロゴ塗装

    GDBのときにはあったインタークーラーにあるSTIの文字 CUSCOのインタークーラーネットを買ったときから入れてみたいと思っていたので、DIYで塗ってみました。 まずはインタークーラーネットを中性洗剤でよく洗います。 乾かしているうちにマスキングのためのステンシルを用意。もちろんそんなもん持っ ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2019年5月25日 22:22 けいにろーさん
  • 吸気エアダクト

    レゾネーターを外した後のエアクリBOXの穴、このままではE/Gルームの熱気を吸うので、何とかしたかったですが、フォグをつぶしてダクトを引くのは...と思っていたので、考えていたアイディアを決行しました。 まずはバンパー外し。エアクリBOXから何とかダクトを引っ張ってきます。 ダクトの入り口はこちら ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2017年8月18日 22:35 TOMさん
  • インテークダクトとアルミ導風板作製。

    以前に取付けたインテークダクトの位置変更と気になっていたラジエターサイドのスポンジさんにちょい加工をしました( ̄^ ̄)ゞ ダクトをロアグリル横にセット。 そのままでは走行風が当たらないので、右側のグリルのメクラをホットナイフでチマチマと穴あけ…(´-ω-`) お次はラジエター横のスポンジさんに合わ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2017年6月17日 18:22 みのゆうぱぱさん
  • エアフロセンサー配線固定

    北米仕様のエアクリーナーボックスはパワステ配管側から配線しなければなりません。 本来の固定方法ではないのでタイラップで固定しています。 せっかく北米エアクリーナーボックスをつけたので、ここもこだわります。 パーツレビューについてはこちら。 https://minkara.carview.co.j ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2023年2月4日 01:17 ヴァブさん
  • 似非パフォーマンスシュラウド(/・ω・)/

    RA-Rに採用されているインタークーラー用パフォーマンスシュラウド。 通常品より変形し難いものになっています。 流用したいのですが、お決まりの供給制限があるので通常では入手不可です… ので、作りますw ボンネットからインシュレーター&フードを外してから作業に取り掛かりますが… ワタシの場合、フード ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2021年6月12日 14:20 みのゆうぱぱさん
  • アルミテープ_リベンジ

    先日、エンジンフィールが悪化した エアインテークへのアルミテープ貼り リベンジ! 今回は、厚い耐熱アルミテープに変更(高い!)。 アルミ半田で線材を付け、ボディーアースへ接続。 これで静電気は確実に落ちます。 エンジン掛けた瞬間からエンジン音が太い低音に変わり、 走り出した瞬間からトルクが太い ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2021年4月24日 21:59 昼クライマーさん
  • フロントストラット、オイルタンク、エアクリーナー近くにマイナスの静電気を注入しました

    フロントストラットにエンジンからのプラスの静電気が行って乗り心地を悪くするので防波堤のようにカーボン入りふっ素樹脂粘着テープを貼りました。 反対側も全く同じに貼りました。アルミテープより長めに貼るのがコツです。ふっ素樹脂のマイナス帯電がエンジンから来るプラスの静電気と相殺されます。 乗り心地が良く ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2022年10月14日 23:03 トムイグさん
  • 自作 エアインテークヒートシールド

    BMC OTAは元々フィルターがカーボンエアボックスに内蔵されていますが、真冬のこの時期でも渋滞中にエンジンからの熱の影響を受けています。(気にし過ぎかな😅) 高速走行中は、外気温+1~2℃になっていますが、一般道では外気温×1.5~2倍以上。渋滞中はかなりの数値が出ています。 (エアフロメータ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 3
    2019年1月12日 15:42 negima1960さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)