スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 冷却系 - 整備手帳 - WRX STI

トップ エンジン廻り 冷却系 調整・点検・清掃

  • 細いゴムパイプに毛針1個装着が想定以上だった件

    スバル純正  クリップ,ホース  品番 34615AG000 @140円 をひとつ買ってきました。 もともと油圧式パワーステアリングのパイプを支持するクリップなので耐熱性があります。 端子を少し縦長に整形するとうまく装着ロックできる形状になることに気づきました。 クリップに銅箔テープやアル ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2021年5月7日 20:34 トムイグさん
  • もう一つの冷却水経路から静電気を除去しました

    ディーラーでオイル交換したついでに赤丸部分の機能を教えていただきました。 冷却水経路で主にターボの水冷を行うためのものだそうです。熱くなった冷却水はラジエーターで冷やされます。 このガラス入りの樹脂製タンクはエンジンや圧縮空気をシリンダーに送り込むエアパイプに直付けされているので静電気が大量に溜め ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2021年1月21日 21:23 トムイグさん
  • ラジエーターキャップに外刃放電ワッシャーを装着

    ラジエーターキャップに外刃放電ワッシャーをネジ止めしました。ちょっとキワモノオカルト臭がしますが効果は絶大です。 4ミリの穴をツマミ部のピッタリ中央に2個開けました。電動ドライバーを使いました。 バリをしっかり除去。 ドライバーとラチェットを使ってしっかり締めます。 外刃放電ワッシャーは6ミリ、5 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2022年7月25日 12:47 トムイグさん
  • エンジンの補機パイプ固定金具を利用して静電気を除去しました

    EJ20エンジンの場合、冷却水タンクの手前にゴムパイプを保持している金属板があります。これを静電気放電デバイスとして利用することにします。 この金属板は赤色のアルミ製エアインテークパイプと電気的に接続されています。そのため吸気系と冷却系から静電気を除去するために使えます。 タンクのボルトを2本外し ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2021年2月20日 12:17 トムイグさん
  • ラジエーターキャップからの静電気放電

    先達の成果をパクってエンジン性能アップに成功しました。 WRX STIにはラジエーターキャップが2個あります。左側はターボの冷却系です。 エンジンをしっかり冷却。ターボ用のキャップは手で簡単に外れました。先端は濡れていました。 確かにフタと先端はほぼ導通しています。冷却液につかる金属キャップは冷却 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2022年7月18日 21:04 トムイグさん
  • ライトユニットから静電気を除去しました

    洗車しながらクーリングのことを考えました。エンジンルームにはどこから風が入って行くのだろう。 VABはハイパワーなので発生する熱も多いのでしょう。最近まで乗っていたXVハイブリッドは信号待ちやモーター走行する度にクーラーが単なる送風に変わるので夏場は大変でした。 もちろんこのあたりから風がたくさん ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2020年5月17日 23:05 トムイグさん
  • ラジエーターファン周囲の樹脂にカーボン繊維とサンダーロンを追加しました

    この静電気放電デバイスの効果が気に入ったので増やすことにします。圧着作業にも慣れてきました。ここの樹脂に溜まっている静電気を除くと冷却水から静電気を抜くことになるようです。このあたりはトヨタ自動車の特許を参考にしています。 カーボン繊維でザクッと除電して、サンダーロンでさらに細かい静電気を除くイメ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2023年9月2日 16:27 トムイグさん
  • フロント隔壁を貫通する静電気満載のパイプから放電しました

    今回はこのパイプを攻略しました。 大量にクーラント水がフロントバルクヘッド内に出入りしています。 自動車の暖房はクーラント水(熱湯)をフロント隔壁の中に取り入れて循環させることで行っています。真夏でも入ってきます。ソルテラ以外のスバル車は全部同じ仕組みだと思います。 小さなラジエーターのようなヒー ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2023年3月26日 21:20 トムイグさん
  • シリコンバンドに外刃ワッシャーを装着して冷却水の帯電を除く

    シリコンバンドに書類パンチで穴をあけて外刃ワッシャーを装着しました。 はめ込んだだけです。 そのあと2段目の外刃ワッシャーを盛りました。 放電能力最大です。 放電機能の特盛りバンドを3本だけ作成しました。 これはトヨタ自動車の特許申請を参考にした方式です。単なるシリコンバンドですとマイナスの静電気 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2022年11月16日 10:18 トムイグさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)