スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

エンジン廻り - 整備手帳 - WRX STI

トップ エンジン廻り その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    JZX81 WAKO`S RECS動画あり

    かなり状態のいいJZX81、カッコいい!! 1JZツインターボ、MT乗せ換え済みです!!

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月9日 16:35 ラッシュモータースポーツさん
  • クラッチスタートキャンセルスイッチ(その1)

    クラッチスタートをキャンセルするスイッチを,クラッチペダルの上辺りにあるカプラー(写真中央の白色)の間に入れることにします。 スイッチを使わずにそのまま接続(短絡)してしまう方法もあるのですが,常に電流が流れているかもしれない状態が嫌だったので,スイッチをかますことに。さらに,オンオフスイッチだと ...

    難易度

    • クリップ 28
    • コメント 0
    2015年6月7日 00:48 strawさん
  • ブースト時の異音と対策

    ブースト時(1.4k以上)に笛のような音が鳴っていて悩んでおりました。 グループの方の情報により、パージバルブが原因と判明。 早速交換しました。 総走行距離:16451km お値段は2710円(税別)とちょっと高め( ̄▽ ̄;) ブローバイでインマニ側のホースがスポスポ抜ける状態になっており、簡単に ...

    難易度

    • クリップ 27
    • コメント 5
    2017年5月11日 17:04 飛燕Hienさん
  • ABSユニットカバー取付け

    VABの剥き出しなABSユニット… GV、GR系はレガシィ用のカバーがポン付けできましたので… 買ってみました。 付けます。 ダメでした…( ; ‾᷅⚰︎‾᷄ )クッ… 縦、横の取付け穴の位置関係は大丈夫なのですが、高さに関してGR系と比べボディとABSユニットの位置関係が違うのかブレーキライン ...

    難易度

    • クリップ 20
    • コメント 2
    2019年10月22日 17:41 みのゆうぱぱさん
  • 吸気温度が下がった!

    前車VAGでは熱ダレによるレスポンス低下が激しかったので、3点セットで吸気温度対策をして効果絶大でした 現車になって、ボディーに穴を開ける勇気がないまま前車のインナーフェンダープロテクターを流用しています 熱気の出口としてアッパーカウルをプチ加工して、ある程度効果がありましたが気温30℃以上では高 ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 0
    2018年7月12日 18:29 negima1960さん
  • シリコンゴムでマイナスの静電気を注入しました

    シリコンゴム製のケーブルバンドを購入。 帯電列の表でマイナスの静電気を帯びやすい素材とされています。ふっ素樹脂の次ぐらいになります。シリコンゴムは耐熱性もあります。 カラフルセット https://amzn.asia/d/7kzVgfC 白黒セット https://amzn.asia/d/13 ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 3
    2022年10月25日 22:00 トムイグさん
  • 導電性アルミテープでパワステをさらに軽くしました

    WRX STIを購入した直後は右手だけでハンドル操作しマニュアルシフトを操作したときに路面の乱れで右手が弾かれて驚愕しました。 もうそんなこと無いですが、さらに軽く直すことに成功しましたので記録しておきます。 内容的には昨日のブログの続きです。 タイミングベルトカバーを外したときに気づくべきでした ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 0
    2021年2月23日 16:27 トムイグさん
  • タイヤバルブの放電ギザギザを追加しました

    放電ナットの特許を読み込んだところ、放電のギザギザが多いほど好ましいとの記述があり、まだ改良の余地ありと気づきました。 放電ワッシャーを手作りすることに。圧着端子を元にして手作りします。 まずはリーマーで穴を8ミリに広げました。 ギザギザのできる金属ハサミを使ってワッシャー両面の端全部にギザギザを ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 0
    2022年5月4日 21:20 トムイグさん
  • 車庫入れを改善しました

    私は狭小なマンション暮らしで立体駐車場に停めています。ロックtoロックしながら前進後退して駐車場パレットにまっすぐバックで駐車する必要があり、さらにエンジン音も気を使うのでやたらアクセルを踏むわけにもいきません。 そこでパワーステアリングを再度チューニングすることにしました。 パワーステアリングの ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2020年5月27日 22:53 トムイグさん
  • オイルキャッチタンク取り付け

    汎用品のオイルキャッチタンク取り付け作業です。 今回は純正のホースを残しジョイントにて接続する方向で施工しました 元の配管残しておくとノーマル復旧が容易なのが理由です。 既存配管撤去して取り付けた方が部材も少なくキレイに仕上がるとは思いますので御参考まで。 配管用使用部品一覧 ①オクヤマCAR ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2019年12月13日 15:32 kurosiba fukuさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)