スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

取付・交換 - コンピュータ - 整備手帳 - WRX STI

トップ 電装系 コンピュータ 取付・交換

  • Racechip Ultimate 取り付け(約340馬力に設定)

    まず初めに340馬力にするので 本体の裏のトルクスT10を6本とります。 ケースを開いたら基盤についている四角いスイッチみたいな奴を見つけます。 赤線で囲ってある方の→を1メモリ回すことによって、約3馬力ほど変わってくるようです。(間違ってたらごめんなさい) 数字の順番は8が最弱で 8 9 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2016年10月2日 11:08 はぎっち(o^∀^o)さん
  • Pivot 3drive・α取付け

    12,600km時点。 オートクルーズ目的で取付け。 車体配線の切った繋いだをできるだけ避けたかったので、カプラーオンのハーネスがあるものは全て用意しました。 使用したのは以下の製品。 本体:Pivot 3drive・α 3DA-C 車種別専用ハーネス(アクセル用):TH-2A ブレーキハーネス ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2021年11月21日 17:50 hidetaka1975さん
  • ”限界突破!!

    ”君の力はそんなものじゃないだろ?” 殻を破り 彼を自由にさせる術。 盛り上がった力は 狂気的なレベルではなく そこは見定めた節度の有るライン。 Phase2という”技”をインストール。 やり方はそんなに難しくないです。 実際にご自身の愛車が この技の体得の儀式を受ける際は 説明書片手に慎 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2015年7月7日 06:57 Taiji308さん
  • クルーズコントロール取付(その①)

    クルーズコントロールを取付しました。 リニアクルーズ LC310(VYNATEC) 車速信号を元にアクセル開度を制御し、速度を一定に保つタイプです。 車両純正のクルコンスイッチで操作することもできます。 電源や各種信号はCAN-bus信号から取ります。 (後述しますがCAN-bus信号はうまく取 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2019年10月21日 13:47 青緑色さん
  • HKSフラッシュエディターPhase1設定(IMPREZA-NET特別版)

    思っていたより綺麗な箱に梱包されていました。 今回はPhase1を設定。 運転席右奥のOBD2のコネクターへ差し込み。 シートに座りながらは体勢がきつくムリっぽかったので、外から屈んで取り付け。 引っこ抜くのは座りながらできます。 そしてイグニッションON。 まずはノーマルデータを読み込み。 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2015年11月29日 11:29 ぢゅん!さん
  • ECU取外し

    リミッターカット&燃調とってもらう為に、ECUを取外しました。 うちのWRX STI(VAB)はD型です。 助手席のグローブボックスと、その枠を外すとECUあります。写真のやつです。 この状態までは楽勝です。 が… ECUとDCCDアクチュエータ?が着いてるステーを外さないとならないので ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年4月16日 18:29 8Ballさん
  • MPIS 取付け

    関西方面在住だったら必ずお世話になっていたと思うオリエントワークスさんのMPIS(マルチポイントイグニッションシステム)を導入しました。 HP上の適応表ではGVBまでしか記載されていませんが、電話で問い合わせたところVABもOKとのことです。 暖気後バッテリーを外して、念のため10分ほど放置してか ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年11月25日 03:39 negima1960さん
  • ECUノーマル戻し

    鯛の背びれの棘です。 年末に知人に2匹もらって、さばこうとウロコ落としてるときにグサっと… ズキズキすると思ってましたが、つい先日、人差し指から発掘されました…orz 話しは変わりますが、パージバルブが何度も壊れちゃうので根本的な解決を考えました。 ブースト計を付けて無いので正確なインマニ圧 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年1月25日 21:47 8Ballさん
  • クルーズコントロール取付(その②)

    ネジ2本を外すと、ハンドルカバー下側が外れます。 キーシリンダ蓋を外します。 市販の座金を使って操作スイッチを仮固定します。 操作スイッチ配線をつないだら完了です。 が、全ての取り付けが完了し動作確認をしたところ、うまく動作しませんでした。 どうにもブレーキ操作がCAN-bus信号から認識できてい ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年10月21日 13:50 青緑色さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)