スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - WRX STI

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • リアクター初号機の交換

    初号機は設計が古くなったので外して仕事用トラブル対策に使います。余生を過ごすにはちょっと過酷な環境に投入しました。こちらもすぐ効果が出て良かったです。 今回はバッテリー上のエンジン寄りに位置決めしました。 ひとつはエンジンアースにぶち込みます。 長さを合わせて端子を圧着。自分用なので端子カバー無し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2024年2月10日 23:46 トムイグさん
  • 初号機更新の小型リアクター作成

    初号機より数ミリだけ厚みのある透明ケースを買ってきてマイナスの電子発生装置リアクターを作り直します。 手袋や長袖で武装して薄い銅板とアルミ板をギザハサミで切りました。枚数は入りそうなだけ適当です。 銅板 0.1ミリ厚 7センチ✖️5センチ アルミ板 0.2ミリ厚 5センチ✖️5センチ 交互に重ねて ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2024年2月10日 07:15 トムイグさん
  • ラジウムシートをリアクターから半分だけ取り出し

    初号機のリアクターは適当にケースに入れただけだったので簡単にフタが開きます。 ラジウムシートを片側だけ外しました。そんなに線量が要らないとわかってきたので自分用に再利用します。 いつもの測り方でキツい方を手前に向けて計測 0.38マイクロシーベルト全然ヘタってないな。キツい。 向こう側に向けると ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2024年2月9日 20:24 トムイグさん
  • アルミケース入りリアクターの作成

    アルミケースに詰め込んだリアクター3台目を作成しました。材料費はユーザーさんにご提供いただきました。ありがとうございます。 銅板とアルミ板を交互に積層し、銅板からのみ端子を引き出しました。 導電性アルミテープを巻いて固めました。 電子抽出用の穴あけは簡易ボール盤を使いました。 金属板の外側にラジウ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2024年2月8日 14:15 トムイグさん
  • みんなのリアクターの移設をしました

    WRX STIはオーソドックスなおっさんセダンなので、トランクの上部は鉄板フレームがあります。みんなのリアクターは放射線漏れが無いのでここに移設します。 このフレームに溶接されたナットは6ミリ径で遊んでいるので使うことにします。 そのへんにあった6ミリ径のボルトでみんなのリアクターの端子をキツく締 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2024年2月4日 18:19 トムイグさん
  • アルミケースに入れてラジウムシートの放射線を計測

    板の厚みが2ミリ程度のアルミケースを買ってきて、ラジウムシートを半分に切って中に入れました。 アルミケース https://www.monotaro.com/p/5141/1169/ このケースはアルマイト加工もしてあって結構高級感があります。 かっこいいなぁ 黒の塗装はちょっと薄くて簡単に傷が ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2024年2月4日 17:40 トムイグさん
  • 自作リアクター2台目の装着と試走

    2台目の自作リアクターは銅とアルミの薄板をみっしり積層して作りました。 みんなのリアクターは放射線を出さないメリットがあるので別のところに移すことにしました。 ここに2台目を結束バンドで固定しました。ケーブルが2本出ているので、 ブーストソレノイドカバーの装着部分のボルト(エンジンの吸気系アルミニ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2024年2月3日 19:08 トムイグさん
  • リアクター2台目の試作

    2台目の自作リアクターを作ってみることにしました。薄い銅とアルミの板を交互に並べて、アルミの中でマイナスの電子を作って銅板に取り出します。そのためアルミ板と銅板の長さを変えています。ケースの厚みは20ミリ程度。 今回は2本ケーブルを出すことにしました。 ケースの内側に鉛テープを貼って放射線漏れを出 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2024年2月1日 22:02 トムイグさん
  • ECUをリセットしました!

    どうもアクセルのレスポンスが良くないなぁ~。中回転付近で変なクセが付いているような。 電スロの学習機能を疑い、ECUをリセットしてみることにしました。 アクセルペダルを踏まずにエンジンボタンを2回押してACCをON。そのまま6秒ほど放置してからOFF。 30秒待ってから再びアクセルペダルを踏まずに ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 3
    2024年2月1日 13:05 まっつん隊長さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)