スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - WRX STI

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • 自作リアクターの固定改善

    バッテリー固定の金具に耐熱性結束バンドで軽く固定しました。重くないのでこれぐらいで足りると思います。今日はこれだけです。 出発前に窓ガラスなどを軽く水拭きしました。異常なほどツルツルしています。 サイドミラーもツルツルしてます。 樹脂でもガラスでも鉄板でもツルツルしてます。気持ちわるいぐらいに。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 8
    2024年1月28日 20:09 トムイグさん
  • 自作リアクターの放射線計測

    コンパクトな放射線計測器を買いました。オンボタンを長押しするだけで動きます。電源は単三電池3本です。落としたら壊れるそうなので注意。 放射性物質が特になくても少し線量が計測されるそうです。 とりあえず運転席や助手席は平常値でした。 この車両にはリアクターらしきものが3台ほど搭載されています。0.0 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2024年1月27日 16:45 トムイグさん
  • キーレス電池交換

    前回替えたのが2019年で、寒いと効きが悪いので交換 使用電池CR1620 ①

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月26日 20:17 ちょんぼり@すぺCさん
  • 車両用帯電電荷低減装置 装着1日後の試走

    私の作成したユニットは、ちょっと放射線がキツめなのでバッテリーの上に配置してヒトからは遠ざけています。エンジンルームは金属で囲まれているので比較的外に放射線が漏れません。 元々この商品『試せるラジウム効果  2枚セット 生体ラジウムシートS 名刺サイズ』はヤフーショッピングで普通に人体装着用として ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2024年1月26日 16:49 トムイグさん
  • 車両用帯電電荷低減装置の試作

    参考にした特許説明書にあった絵のうち簡単そうなものを選んで材料を集めました。通販とコーナンで全部買えました。 3ミリ厚の無酸素銅の板を切るのが1番大変でした。税込3000円弱 モノタロウ https://www.monotaro.com/p/2017/1683/ 150円程度のケース 銅板の角もケ ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 7
    2024年1月24日 14:12 トムイグさん
  • ボルト1個を交換しました

    みんなのリアクターの除電パワーを発揮させるターミナルはこちらのスバル純正ボルトになっています。丸型圧着端子を3個も挟んでいるのでちょっと無理があります。 少しスタッドが長い黄銅ボルトをモノタロウの大阪魂ブランドから選んできました。タキゲン製は長いのが無かったです。 アルミ製のインテークに奥まで黄銅 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月22日 07:02 トムイグさん
  • エアコンコンプレッサーからの静電気除去をみんなのリアクターを使って実施

    補機を固定するためのボルトがここにあるので、みんなのリアクターからの無酸素銅ケーブルをこちらまで伸ばすことにしました。 長い無酸素銅ケーブルの先端にカーボン繊維とともに丸型圧着端子を圧着しました。ボルト穴径は8ミリです。 ピント来てませんけど、カーボン繊維のケバケバを複数作りました。ちょっと長めの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2024年1月20日 21:28 トムイグさん
  • みんなのリアクターにもう少し頑張らせてみました

    昨日装着試走したみんなのリアクターには余力がありそうだったので、さらにケーブルを伸ばすことにしました。 センサーをしっかり動作させます。 ブーストソレノイドカバーのところから、こちらのセンサー取付ネジまで無酸素銅ケーブルを伸ばします。スロットルセンサーの反対側です。 ほんの少しだけカーボン繊維の放 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2024年1月19日 20:54 トムイグさん
  • ノイズキャンセラーの装着

    ミンともさんから新型試作品のノイズキャンセラーの提供を受けました。ありがとうございます。 『静電気を吸い取る感じの作用』があるそうです。 カーナビのアース線に接続するため開けます。左右のロックを外して、下からスキマを開けるようにしてパネルを剥がします。 あとは引っ張れば外れます。コネクタハーネスが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月14日 21:42 トムイグさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)