スズキ アドレスV125G

ユーザー評価: 4.49

スズキ

アドレスV125G

中古車の買取・査定相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - アドレスV125G

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • LEDテールのDC化対応

    LEDテールのカバーを外しました。防水のため周囲をしっかり接着剤で固められていたのでネジを2本外しただけでは外れず、接着剤の付いた部分をカッターで切りながらやっと外しました。ちょっとヒビが入ってしまったのは内緒です。 基盤にアクティブ回路が入っているのかと期待したのですが、抵抗で電流制限しているだ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2013年1月17日 15:56 シィやんさん
  • 全波整流化(その1)

    HID装着の前準備で、オルタネータの全波整流化をします。職業柄、コイルの加工に不安はないのですが、先達の方々の改造を見ると、アドレスはモンキーと違って、ステーターコイルがエンジンオイル漬けになっているとのことでビックリです。まずはファンカバーを外すためにリアショックの下側を外します。エアクリーナの ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年1月17日 10:36 シィやんさん
  • ハザード機能追加 

    明日付けようと思ったけど、落ち着きないので夜中に取り付け~ 暗かったので作業画像なしですw じっくん号はテール&ウィンカー、リレー、ウィンカー球、メーター球を LEDにしているので超カンタンに装着できました。 こちらはキーON状態 エンジン始動で、ウィンカーポジション点灯 (光量30%仕様) ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年5月12日 00:04 じっくん♪さん
  • 全波整流化(その2)

    いよいよステーターコイルの改造です。外は寒いので室内で作業です。改造はボディアースとつながっている側のコイルをボディアースから外して、レクチファイアーに直接つなげられるようにします。配線は追加するのではなく、いままでヘッドライトに電力供給していた線を転用します。 ところで改造で使うはんだごてはでき ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年1月17日 11:16 シィやんさん
  • 自作ハザード

    簡単なので、是非お試しあれ(^。^) まず、フロントカウルを開ける。 ここで、注意。 かならずICウインカーリレーにしないとハイフラになります(?_?) 次にキットです。 スイッチに適度の長さの配線をつなげて、整流ダイオードを後ろにキボシでつなげます。 必要個所にはあらかじめエレクトロタップを仕 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2014年5月4日 21:02 あおやん@さん
  • 全波整流化(その3)

    全波整流化の残りの作業で、ヘッドとテールの直流点灯化とレクチファイアの取り付けです。 まず配線が引き回しやすいように、車体のカバーを外しました。 電線は配線チューブに通して配線します。不用意なショートを防ぐのとなにより見た目がきれいです。 テールランプに行っているY/W線を入れ替えました。 テール ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年1月17日 11:52 シィやんさん
  • LEDテールランプDC化加工

    全波整流化に伴い、LEDテールランプをそのまま付けると、スモールがほぼ点灯していないくらい暗いので、DC化加工をしなければなりません。 そのため、まずはカラ割りをします。 自分は始めに反射板付近のビス二本を外した後、段ボールに入れてドライヤーで5~6分あたためた後、細目のマイナスドライバーやプラ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2020年11月5日 21:11 まっくす@サンブルさん
  • シートヒータースイッチ取付 その1

    アドレスの全オーナー様がシートヒーター仕様にしていたのですが電源をシガーソケットを外しそこから取っていたため常時ONだったのでこの際スイッチを付けてON OFF出来るようにしていきます 画像は既に完成してます 先ずは外装を外します 外し方は省略しますw で、配線等と干渉せずに尚且つスマートにと ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年3月21日 16:47 とくちゃんずさん
  • エンジン停止時に常時LEDを点灯させる。

    今まで、アイドリングストップ時にはヘッドライトが消え、スモールLEDを点灯させ居場所を示してたのですが、このヘッドライト(LEDリボンが点灯しなくなった場合、真っ暗の中を走る事ができません。 暗い夜道だと、エンジン音は聞こえるけど辺りは真っ暗な上、歩行者に気付いてもらえない&私も少しでも灯りが欲 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年9月19日 12:08 ぷぷぷれさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)