スズキ アルトラパン

ユーザー評価: 4.24

スズキ

アルトラパン

アルトラパンの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アルトラパン

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ビビリ音対策3

    結構色々とやっているのですが、まだビビリ音が出ています。 元を探してみると、どうやらパワーウィンドウスイッチのところがビビってるようです。 という訳で、スイッチボックスを外してシリコンを塗布しビビリ音を解消させてみます。 使うはお馴染みバスコーク。 表面をマスキングテープで覆い、変なところにシリコ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月18日 12:51 コスワスさん
  • デッドニング

    使用したのは、レアルシルトです。 自分で施工するデッドニングは初でしたが、非常にやりやすく感じました。 一応注意点として、ドア2枚で300×400を6枚使用しました。 当初は甘く見ていて4枚しか用意しておらず、途中で2枚買い足すという。。。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月25日 18:11 モルモットさん
  • プチル除去&清掃【前準備】

    ラパンの遮音性に不満は全く無いです ですが、ビート用に購入した遮音材やら、 制振材が余っているのでデッドニングやります 部品家に忘れたので、今日はとりあえず前準備だけ プチルが全然劣化してなかったので、 10分程度で終わってしまいました。 前席両扉合わせて30分かからなかった。 これ制振材かな? ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月15日 17:44 kuhlさん
  • フロントドアのデッドニングをやろう

    内張外した所 よくわからないから、なるべく均等に貼ってみた レアルシルト1枚分(10×10cm)とスピーカー裏にはレアルシルト半分(20×15cm)、ディフュージョンを8列分 スピーカーケーブル引き直す為にアウターは後日 剥き出しの配線たちも テープでしっかり巻きます ローラーも良いけど T ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月15日 12:15 JZX100まーく2さん
  • フロアデッドニング

    ドア4枚とフロアをデッドニングしました。音圧が増したかんじです。純正スピーカーでもいい感じ。でもエンジン音とロードノイズはだいぶ聞こえるので、ボンネットあたりもやったほうがよさそうですね。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年9月1日 21:59 オーレンジさん
  • とりあえず

    純正スピーカーのまま施工… 施工前と施工後で違い(大)ウッシッシ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年3月29日 12:52 M.crewさん
  • 防音対策その9

    最大の難関、エンジンルームの防音です。 またソフトテープ使います。 色違いで厚さや幅の異なるタイプがあって、グレーには黒より厚いタイプ(10mm)が存在します。 まずはいつもの黒いテープをゴム枠上に貼ります。 ボンネットと元々接している部分ですが、さらなる遮音効果を狙っています。 実際に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2006年10月29日 15:50 ひげのひとりゴトさん
  • 防音対策その3

    小ネタです♪ スピーカー換える時に必要だったコネクターを黄色い帽子の店員がタダでくれたので、感謝の気持ちで購入したものです。 420カンシャです。 グローブBOXの底と側面に貼りました。 ノリ付きなので簡単です。 これ以上広範囲に貼ると、すべりが悪くなって色々と不便なので必要な所にだけ貼 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年9月18日 22:23 ひげのひとりゴトさん
  • ドアのデッドニング(後)

    ドアの外面の内側に共振防止でレジェトレックスを張ってあります。但しワゴンRと比べ剛性がないので、響きます。 フロント右側改造前です。 スピーカは純正のままです。 大きなサービスホールが3か所空いています。 外し方は、ドアミラーの内側の白いカバーを上から剥ぐように取り、後は下から全体を剥がします。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月3日 17:31 ogu-oguさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)