スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

ペダル・パッド - 整備手帳 - アルトワークス

トップ 内装 ペダル・パッド その他

  • 【判明】謎の破損パッキン

    本日(2022年3月19日土曜日)発見した謎の破損パッキンですが、由来がどうしても分からず、結果、いつもの板金屋さんで診てもらったところ・・・、 クラッチワイヤーの取付け部のゴムパッキンだったことが判明。なぜ破損?そんなに踏んでたっけ??3万kmちょいだけど、走行距離(ー ー;) さておき、純正パ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年3月19日 18:29 カルロス サインツさん
  • 【製品開発】 NEOPLOT(ネオプロト) フットレストバーNEO ②

    つい先日、何とか開発車両が確保できました! 1日限定という時間を最大限に活用して、フットレストバーNEOの開発業務を再開しました! 慌ただしく時間を使い切ってしまいましたので、写真をなかなか撮ることができませんでしたが・・・、要点をまとめてみました。 一次試作装着状態。 右足と左足のシ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2016年6月4日 18:18 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • NEOPLOT アクセルセンサーブラケット

    モンスターのブラケットからの交換です。 右がモンスター 左がNEOPLOT 最初は角度の違いだけだろうと思い侮っていました^^; 取付位置そのものが上方へオフセットされているのですね。 ビフォーの写真撮り忘れましたが、 こちらは交換後になります。 実際に運転してみると、、かなり違いますネ^ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2019年2月27日 18:53 Period(ピリオド)さん
  • アクセルペダルマウント交換

    この車、ほかの方もご指摘のとおり運転するポジションがいまいちでステアリングの位置に合わせるとシートを前に出したくなるのですが、そうするとアクセルペダルの角度が立っていて足首がつかれます。これを改善するためにモンスタースポーツのアクセルペダルマウントに交換します。 全体的に5mm程度奥に移動するため ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年6月1日 00:43 アルブラ39さん
  • 【製品開発】 NEOPLOT(ネオプロト) フットレストバーNEO ①

    “ドライビングポジションは左足で決まる!”で、お馴染みの「NEOPLOT フットレストバーNEO」シリーズ。 スズキ車用としては「ZC32S スイフトスポーツ」用に次ぐ第2弾となる、『アルト ワークス』用のフットレストバー開発に取り組みました! フットレストのないMT車はもちろんのこと、AGS ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2016年5月21日 14:15 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • クッション

    クラッチを奥まで踏み込んだ時に純正よりもちょっとだけ手前で止まるようにしたいが為に取り付け。 写真は取り付け後。 純正をとって新しいものをはめ込むだけ。はめ込む時はクラッチを踏んで押し込んでやるとすんなり入ります。 写真は純正。 車種は不明ですが、スズキの純正部品流用。部品代は安いですが効果は ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年8月23日 19:38 かっぱきゅうりさん
  • monster アクセルペダルマウント

    酒パワーにて購入 ラチェットひとつで交換できます ベース交換

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月3日 19:30 アルプ~さん
  • フットレスト取付

    NEOPLOT フットレストバーNEO 横のピンを抜きます コンソールは引っ張れば取れます ピンを4か所抜きます ボルトを2本取ります コンソールをカットします 私はマスキングテープでテキト~にラインを決めてカットしました ボルトに共締めして戻して完了~ アップ~

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月14日 16:10 きょう@さん
  • 【ペダル】クラッチペダルカバーの取付

    モンスタースポーツのクラッチペダルを購入しましたので、同じモンスタースポーツのクラッチペダルカバーを取り付けます。 当たり前ですが、初めからぴったりの穴が開いています。 なので、使用するのは六角レンチのみ。 画像は取付済の写真です。 裏側 側面

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月31日 01:00 snfiさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)