スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - アルトワークス

トップ エンジン廻り マフラー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    GRヤリス(GXPA16)マフラー開発中

    後発になりましたが、GRヤリスのマフラーを製品化するため開発スタートしました。 K様ご協力ありがとうございます!

    難易度

    • コメント 0
    2022年1月20日 17:14 EXARTさん
  • マフラーエンドにホースバンド+P!エレキBAN

    マフラーエンドを除電すると排気音が 静かになるとのことから、簡単にやってみました。 ホムセンで、ホースバンドを2個買ってきて、 マフラーエンドに取り付けしてから、 P!エレキBANをバンドに貼り付けるだけ! アルミテープや、針金などで工夫されている方も おられますが、何時もの適当対応〜(;^ω^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月10日 16:37 kazwyさん
  • 遮熱板ボルト交換

    エキマニの遮熱板のボルトが折れたので、ドリルで穴開けて抜いて 一葉、タップたてました。 ステンボルトを入れました。殆ど、脱着しませんが。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年7月15日 17:05 tto11さん
  • 買ってしまいました…ϵ( 'Θ' )϶

    大人気の! 「買ってしまいました…」コーナーです(笑) お小遣いの中で、 いかに安く仕入れ、いかに取付けの人脈を広げ、いかに自分の理想の車にカスタムできるか、200%自己満足の趣旨がこちらのコーナーでございます。 パーツの相場や、あんなこんなの金額的な面、テクニカルな整備・修理の場所、私自身が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年9月23日 23:26 しげぞうワークスさん
  • マフラー加工 その3

    長さも角度が違う ココで切断 素材が固い コチラも切断 適当にやりすぎか? 【注意事項】 ● 作業は各自の責任において行って下さい。 ● この記事が原因となった事故・破損等には一切責任を負いません。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月25日 22:17 Spec.Dさん
  • 音が大きくなった原因…。

    昨年末からマフラー音が何か以前に比べ、大きくなった様な気がしてその時は覗き込んでみたのと手をかざして排気漏れの確認はしたので、排気のチェックランプも点灯していなかったし…って上げても見なかったのですが、ようやく今日手が空いたのでジャッキアップして見てみたらタイコは端が潰れて穴も開いてる…💦 とり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年1月15日 17:35 やまぼうさん
  • 排気系一新

    純正のエキマニのポート。4隅が絞られていて排気抵抗にしかならない。 拡大加工後 純正アウトレットをゲーター化 勿論、隔壁も装備。 フロントパイプ側も絞られているので拡大した。ガスケットのガイドがあるので程々に。 鈴木運動純正タービン(笑。 マフラーは柿本。珍しく普通です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年4月25日 22:35 zen.さん
  • インナーサイレンサー外し

    車を購入した時から装着されているインナーサイレンサー。 これを外したら一体どんなことが起こるんだろう?(笑) という欲求から外してみることに^ ^ 相当固着してましたが、力技で何とか取り外すことに成功! 結果・・・ここまでも違うのかっ!!!というほど劇的に音も抜け方も(こちらは気分的なものです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年8月20日 20:21 たーら@SLIDE-WORKSさん
  • フロントエキゾーストパイプ交換

    穴の開き始めた古いのを外しました、 新しいステンレス製は、パイプ外径は細く見えますが内径は、1㎜程、太いです。そして、軽いです。 純正より、軽いので、取り付けし易かった。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月28日 17:39 tto11さん
  • 塗る進化剤【MITHRIL】施工箇所④

    純正の二次触媒部分に施工。 全面に塗り込むことで排気効率が向上し大幅に抜けが良くなって、施工前よりアクセルレスポンス及び加速性能が鋭くなりました。 ターボの効き具合はフラット特性からややドッカン気味に変化した様子。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月18日 12:33 Ryuseiさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)