スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

整備手帳 - アルトワークス

  • オススメ記事

    雨粒がぶっ飛ぶ「レインモンスター」出現!

    驚異的洗車体験をもたらすMonsterシリーズに、雨粒がぶっ飛ぶ「レインモンスター」が出現! 雨の日もバチバチ見える撥水力を体感せよ!!

    オススメ度

    2023年3月31日 PROSTAFFさん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    オーバーフェンダーでワイルド感マシマシ!スズキ ジムニーシエラのガラスコーティング【リボルト岡崎】NEW

    <車種> スズキ ジムニーシエラ 2023年 <施工内容> ボディ:リボルト・プロ 窓ガラス撥水加工

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月20日 21:10 REVOLTさん
  • クラッチを自分に合わせる

    シートポジション、アクセルペダル、シートベルトが最適化されると、いよいよクラッチフィーリングが気になってきました。 自分好みに調整してみましょう。 以前乗っていたMT車(スターレット)のクラッチラインは油圧式でしたがアルトワークスはワイヤー式。 まずはクラッチが繋がるまでのストロークが長く感じられ ...

    難易度

    • クリップ 22
    • コメント 1
    2018年10月28日 20:48 こすさん
  • リアスピーカー取り付けだす🎵

    フロントスピーカー交換で外した純正スピーカーを、リアドアに取り付けしますよ🎵 フロント同様、内張りはビス2本です。 外したら、バリバリっと内張りを剥がします。 スピーカーの取り付け場所までビニールが被さってますねぇ。 適当にカッターで切ります。 スカッフプレートとピラーの下のカバーを外します。 ...

    難易度

    • クリップ 21
    • コメント 0
    2018年5月3日 18:57 カズサメさん
  • モンスポ「スポーツドライビングクラッチペダル」取付け

    モンスポのフットレストを取り付けて足の置き場ができたので、今度はクラッチペダルの交換です。 取説に書いてある方法はかなりバラしてめんどくさいことになっているので、手っ取り早く交換する最短方法でいきます。 ペダル根元のボルトを14mmのスパナ、メガネ等で外します。 ボルトを右に引き抜く時にステア ...

    難易度

    • クリップ 21
    • コメント 0
    2017年1月29日 02:32 ヴぉる@アルトさん
  • ステアリング交換 その1

    エアバッグ爆発、無いとわかっていても怖いのでバッテリーマイナス端子外します。これまた大丈夫だと思うのですが、念のため10分ほど放置。 ステアリング左右と下にある穴に、マイナスドライバー突っ込んでエアバッグ部分を押し出します。突っ込んで動かしてればわかると思います。 エアバッグ部分が外れました。 黒 ...

    難易度

    • クリップ 21
    • コメント 0
    2020年4月18日 08:11 TAKA_GDBFさん
  • そこでいいの?ヒーターホースから水温センサー

    これを取り付けした訳ですが、自分の失敗も含めてシェアして、皆さんに知って貰えばと思い、ここに記します 自分の失態を晒します センサー変更しましたので、こちらも確認ください https://minkara.carview.co.jp/userid/1572506/car/1167198/6300 ...

    難易度

    • クリップ 21
    • コメント 8
    2021年2月16日 13:00 島ちゃんworksさん
  • クラッチスタートシステムのキャンセル(下巻)クラッチスタートSW加工編

    今度はクラッチスタートスイッチを加工します 配線図を見るとクラッチスタートSWの青線(BLU)は、 ECM(エンジンルームにあるコンピュータ)と BCM(助手席ヒューズボックス上にあるボディ・コントロール・モジュール) と繋がっています 私は室内にあるBCMに刺さっているE05コネクタの配線に ...

    難易度

    • クリップ 21
    • コメント 2
    2017年3月31日 22:39 ビロコウさん
  • お手軽バックタービン化からの~🎵切替式バックタービン化

    けん26さんのブログを参考にさせて頂き、「超お手軽バックタービン化」をやってみました。 丁寧に説明されていたので簡単にできました! 吸気ダクトの横っちょに付いているチェックバルブを殺すだけなので、バンパーも外さずに作業ができます。 ちなみnい赤丸は私がブースト計の圧を取っている分岐で、黄丸が本来 ...

    難易度

    • クリップ 21
    • コメント 2
    2021年4月28日 17:47 あっきー 36worksさん
  • リアキャンバーシム取付け

    キャンバーシムを取り付ける為に、まずはドラムカバーを取外します 軸部分で多少の固着があると思うので、サービスホール?タップ?にボルトを捻じ込んで外します ハブを固定している4本のボルトは12角の頭なので12角のソケットが必要です メガネでは無理なので12サイズの物を用意しておきましょう ボルト ...

    難易度

    • クリップ 21
    • コメント 3
    2017年12月17日 11:03 ヴぉる@アルトさん
  • クラッチスタートシステムのキャンセル(上巻)クラッチSW加工編

    エンジンスターターを取り付けるにあたり必要な工程です エンスタを付けなくてもクラッチスタートシステムのキャンセルだけを目的にしても使えます。 ※(上巻)クラッチSW加工と(下巻)クラッチスタートSW加工の2箇所をやらないと クラッチスタートシステムのキャンセルは出来ません。 しかも(下巻)クラッチ ...

    難易度

    • クリップ 21
    • コメント 1
    2017年3月30日 22:13 ビロコウさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)