スズキ エブリイ

ユーザー評価: 4.33

スズキ

エブリイ

エブリイの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - エブリイ

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • 自由長短めのスプリングに交換@同一レート

    バネの長さはシビアです。 こちらは、交換前の様子 交換前は真逆で、ギリギリ限界まで下げてもノーマル車高に 165 50 16のタイヤで、地面からフェンダーアーチまで約610mmでした ストラットASSYを取り外して、スプリングの交換をします 左が今回つけるバネで、右は取り外したバネです。 同じ6k ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年3月27日 21:26 よっちぃ(^。^)さん
  • 直巻スプリング交換1回目

    ツルシのスプリング 4k 178mmかな? で、ロワシート下のネジから40mm強車高を上げてました 時々擦るくらいにまでは改善してたものの、ロールも気になるのでレートアップ これを取り外しして、スプリングを組み替えるだけの予定が😱 スプリングの比較 内径は同じでした😅 ヤマカンで買ったので、一 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年3月25日 10:26 よっちぃ(^。^)さん
  • 足回りの冬支度(いまさら)

    今更ながら冬支度 これをしないとアンダーカバーがやられ(やすくな)るのだ... ということで忘備録 来年は雪の降る前に忘れずに行います(宣言) フロントは気休めのラバーを挟むだけ上げ (純正サスは分解してしまったし、この時期は時間なくてサス交換はできないしこれからもしないと思う) タイヤ交換の時 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年1月12日 20:10 NVハチナナさん
  • ストラットスペーサー取り付け

    先日製作したストラットスペーサーを取り付けて行きます! サクッとストラットを摘出してスペーサーを仮合わせしたことろですが、残念ながら下側が少し干渉して浮いてしまったので加工します。 アッパーマウント下側が末広がりでテーパー形状の為、スペーサーの干渉する部分をリューターでテーパー加工していきます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年11月17日 19:22 hiro@DA64さん
  • ストラットスペーサー製作②

    ストラットスペーサー製作の続きです! まず、エブリィのアッパーマウントに合うようにボルトの穴を加工したいと思います。 レガシィ用と比べてエブリィの方はボルトのピッチが広いので、その分ずらして穴を開け直します。 ドリルの刃先が半分もかからないので、ゆっくり何度も削り取るように拡張しました。 治具をセ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年11月15日 23:37 hiro@DA64さん
  • ストラットスペーサー製作①

    下がりすぎたフロントの車高を微調整する為に、ストラットスペーサーを製作したいと思います! 今回はジャンクでレガシィ用の車高調リアアッパーマウントをメルカリにて2500円で購入しました。 プレートは穴開け加工をしてスペーサーに、セレーションボルトは純正アッパーマウントに打ち換えてロングボルト化する予 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年11月15日 00:42 hiro@DA64さん
  • リフトアップ!

    プラスラインの40mmリフトアップキット、同フロントメンバーダウンキット25を組み込みました 残念ながら作業風景や過程を記録する余裕がなく完成写真のみですが 作業はフロアジャッキ、ウマで自分達で施工しました 作業時間はリア周り6時間、メンバーダウン周り8時間、フロントショック周り4時間位でしょ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年11月12日 15:55 ミニッツさん
  • リア車高調整、トー角、キャンバー角調整

    自作のスプリングアジャスター(スペーサー)を使ってリアの車高を調整しました! まだほんの少し前下がりですが、車高の調整はこれで一旦落ち着きそうです♪ フェンダーアーチで前後ともおおよそ585mmになりました。 家族も乗せるので、最低限のストロークは確保できたと思います! 自作スペーサー紹介です ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年11月9日 20:56 hiro@DA64さん
  • ラバースペーサー取り付け、リアサスカット

    フロントの車高が落ちすぎてしまったので、ラバースペーサーなるものを装着して車高の微調整をしました。 リアは合わせてバネカットです。 ひとまずフロントは指1.5本、リアは指2本くらいになりました。 テールランプの地上高は375ミリくらい確保出来てます。 こちらがラバースペーサー(S)です。 スプ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年11月4日 15:41 hiro@DA64さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)