スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.38

スズキ

ジムニー

ジムニーの車買取相場を調べる

エンジン始動について - ジムニー

 
イイね!  
postmania_

エンジン始動について

postmania_ [質問者] 2017/04/03 13:05

JB2310型を2月中旬から乗り始めていますが、まれに朝エンジンをかけようとすると1回でかからない事があります。

2回目キーを回すと始動、その後は同じような症状なくエンジンがかかりますが、寒さの影響なのか、再現性がなく困っています。

毎回というわけではないので、あまり神経質になることもないのかと思いつつ、新しく購入してからまだ2,000キロも走っていない中でも現象でしたので、同じような方がいましたら何か情報頂けると助かります。

念のため、後日ディーラーに車を見て頂く予定です。

回答する

新着順古い順

  • TKvtec コメントID:1550961 2017/06/11 04:04

    初めまして。
    その症状ですが,そんなものです。
    何度かスズキや購入して以来面倒を見てもらっている工場で調べてもらいましたが,特に問題もありませんでしたし,K6A搭載車種自体がかかりづらいという事もあるらしいので故障ではないと思います。

    うちの6型もクランキングが長かったり,一発でかかりづらいときもあれば,すぐにかかるときもあります。
    ただ,すぐにかかると言っても今の車のように物凄く速いという事は無く,一昔前の車のスタートといった感じです。

    1月末に納車された10型についてもクランキングが長かったりするので,そういうものだと思ってください。

    掛かりづらいときは多少アクセルを煽ると直ぐにかかります。
    アクセルを煽ることを勧めないという話はよく聞きますが,昔の車であればよくあったことですし,実際基本設計が20年近く前の車ということを考えれば,問題ないと思います。
    (実際トラブル等は皆無です)

    今時ワイヤースロットルの車も少なくなってきましたが,この車であればある程度はドライバーの操作が効果を発揮する世代ですので,掛かりづらいなという時はお試しいただければ幸いです。

  • TKvtec コメントID:1550960 2017/06/11 04:03

    初めまして。
    その症状ですが,そんなものです。
    何度かスズキや購入して以来面倒を見てもらっている工場で調べてもらいましたが,特に問題もありませんでしたし,K6A搭載車種自体がかかりづらいという事もあるらしいので故障ではないと思います。

    うちの6型もクランキングが長かったり,一発でかかりづらいときもあれば,すぐにかかるときもあります。
    ただ,すぐにかかると言っても今の車のように物凄く速いという事は無く,一昔前の車のスタートといった感じです。

    1月末に納車された10型についてもクランキングが長かったりするので,そういうものだと思ってください。

    掛かりづらいときは多少アクセルを煽ると直ぐにかかります。
    アクセルを煽ることを勧めないという話はよく聞きますが,昔の車であればよくあったことですし,実際基本設計が20年近く前の車ということを考えれば,問題ないと思います。
    (実際トラブル等は皆無です)

    今時ワイヤースロットルの車も少なくなってきましたが,この車であればある程度はドライバーの操作が効果を発揮する世代ですので,掛かりづらいなという時はお試しいただければ幸いです。

  • ☆yoshi☆ コメントID:1550630 2017/05/16 07:23

    はじめまして。
    エンジンが掛かりが悪いことは、前にありました。
    参考となるかわかりませんが、一応記載しますね。
    私の場合、jb23 7型ですが、はじめダイレクトイグニッションを疑い中古のDENSO製に交換しましたが、それでも治らず、結果、プラグホールからのオイル漏れでプラグが失火しての現象でした。
    今の部品供給では、ダイレクトイグニッションは、三菱製みたいで、前から品質にバラツキがあるとの話を聞いたことがあります。
    ただ、新品に交換するとなると結構な金額がいきますし、そこが原因かは交換して見なくてはわかりませんのでためらうためらうこともありますが(汗)
    中古の安いイグニッションを手に入れてTESTしてみるのもいいかもしれません。
    もし交換して改善されたらイグニッションということになります。
    参考にならないと思いますが以上です。

  • かずむーぶ コメントID:1550477 2017/05/06 05:05

    10型に限らずですが距離的にまだ早いですがプラグ替えてみると言う方法もあります。
    8型ですがイリジウムのRXを入れましたが随分改善されましたよ。
    (他車種に乗っている人にも勧めて付けましたが大体の人は始動性がよくなり替える前より良くなったと聞いています。)

  • mmj843mmj コメントID:1550193 2017/04/11 21:54

    私も、同じ症状で大変な目にあいました。
    私は6型ですが、同じK6A型の立場でお話しします。結論から言うと多分なおりません。5箇所の関連部品を交換しましたが、改善しませんでしたし、挙句のはて使ってるスタンドの燃料まで聴取されました。
    私の結論は、K6Aは個体差が激しく同じ症状で困ってる方は結構います。しかし、安全上の影響はないのでリコールは発動しないし、問題ない車両もある為、メーカーサイドも対応できてないのが現状です。

  • 有希.f コメントID:1550026 2017/04/03 21:15

    気温が低い状態ってエンジンが掛かりにくい条件がかなり揃いますからね。

    例えば…
    ・バッテリー電圧が下がる(インジェクターや点火系が弱る)
    ・オイルが硬くて回る際の抵抗になる(単純に回転が止まりやすい)
    ・エンジン自体が冷えててガソリンが燃えにくい(ガソリンが気化しにくい)
    …とか。

    エンジンは『ガソリンを燃やすして部品を回転させる』という物理現象を扱う場所な訳だし、そりゃ掛かりにくい&掛からないって事もあるでしょう。
    キャブレターを使ったバイクのエンジンなんて、一発で掛からなくて当たり前です。



    あまり心配しなくても大丈夫じゃないかと思いますが、せっかくの新車。
    コンディションに不安があるのも気持ち的によろしくないし、ディーラーで診てもらう判断はとても妥当じゃないでしょうか。

  • kamesan! コメントID:1550024 2017/04/03 19:22

    参考になるか分かりませんが、セルを回す前に燃料ポンプが止まって(燃圧)からセルスタートしても駄目でしょうか?寒い時と暖かい時では空気密度?により点火しやすい状態が違うので、恐らく掛かり難い状態なのでは無いかと思われます。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)