スズキ スイフトスポーツ

ユーザー評価: 4.65

スズキ

スイフトスポーツ

スイフトスポーツの車買取相場を調べる

クルマレビュー - スイフトスポーツ

  • マイカー
    スズキ スイフトスポーツ
    • BLaze

    • スズキ / スイフトスポーツ
      VFRM-2 (6MT) (2013年)
      • レビュー日:2024年3月4日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性3
    • 燃費1
    • 価格3
    満足している点
    アフターパーツが豊富で、カスタマイズが捗ること!

    ハンドリングが軽快なこと!

    NAならでは、高回転まで回すと気持ちいい!
    不満な点
    後継の33Sに比べると、 NAである分、パワーに劣ること。
    総評
    10年連れ添った、最高の相棒です!

    いろんな所に手を入れたので、愛着もひとしおです。

    10年乗っても飽きません!
  • マイカー
    スズキ スイフトスポーツ
    • まぼきんぐ

    • スズキ / スイフトスポーツ
      VFRM-2 (6MT) (2013年)
      • レビュー日:2024年2月28日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性2
    • 燃費3
    • 価格
    満足している点
    外観がカッコいい
    よく止まりよく曲がり加速も不満無いです
    排気音が良いのでアクセルを踏み込みたくなります
    不満な点
    覚悟して買ったけど後部の積載は厳しいですが片方でもシート倒せばそれなりに広くなるから荷物をたくさん積む時には実質2〜3人乗りになります
    総評
    運転が楽しくて良い車だと思います


  • マイカー
    スズキ スイフトスポーツ
    • wヒゲモグラw

    • スズキ / スイフトスポーツ
      スイフトスポーツ(MT_1.4) (2020年)
      • レビュー日:2024年2月27日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
    電動化の流れの中、最後(と思われる)のレシプロエンジン+MT車と思われます。

    軽量な車体と低回転から発生する最大トルクのおかげで一般道、高速道、ちょっとした峠での走りとテクニックが無くてもそこそこ早く楽しく走れますね!

    エクステリアもスイスポ専用のフロントマスク、リア2本出しマフラーのバンパーと特別感があります。

    ・シート
    椎間板ヘルニアで一般生活で腰痛を抱えている身です。
    前車にレカロSRを付けていました。
    レカロに比べて太もものサポートとわき腹のサポートが弱くシート全体が大柄で腰、尻のクッションも柔らかいので長時間運転には向かないので納車前はレカロに変えようとも考えていました。
    実際に長距離走を何度も走ると明らかにレカロの時より腰痛が意外と楽なんですよね。
    どうやら私の体型(170㎝、70Kg)には合うので満足しています。

    不満な点
    ・エンジン回転数のリミッター
    実質6,000回転で頭打ち
    トルクバンド考えると5,000回転あたりでシフトアップするのが結果的には早いのでしょうが7,000回転くらいまで気持ち良く回ってほしいと思う時があります。
    だってエンジンは「まだ回るけどママがダメって言ってるもん」って感じがしますw
    ECUチューニングすればいいのは分かっていますが時々不満な程度、ディーラーとのお付き合いもあるのでしかたないかな。

    ・フェンダーとタイヤの隙間
    SUVかと思わせるような隙間は見るたびに残念になります。
    これで純正の足が悪ければダウンサス、車高調とか考えるが私の運転テクニックでは一般道、高速、ちょっとした峠ではダンピング、路面への設地感、追従性等いい足に感じるんですよね。
    リアのトーションビームも最近はコストと性能を高レベルでバランスしていますね。
    海外のコンパクトスポーツもトーションビームに戻っているのも納得できる。
    安い車高調だと見た目は良いが乗り心地最悪になるし高価なものは予算的に厳しい。
    若かったら車高調入れてますがw

    ・アルミホイールのデザイン
    流行りの切削タイプですがこれまたSUV用と思うデザインなのが。
    タイヤ交換と同時にアルミも替えようとも思っているが車高がそのままではいいデザインのアルミも生きてこないし。

    ・MTの入りにくさ
    冷感時は2速に入れにくいので必ず1⇒N⇒2の順で丁寧に入れないと入りません。
    温まると普通に入ります。
    シフトストロークがもう少し短ければ、、、。
    シフトフィーリングが悪いとおっしゃる方が多数いらっしゃいますが私は比較対象が無いので十分満足しています。
    対策パーツも多数ありますが私は許容範囲ですね。

    ・スピードメーターの260Km表示
    コストダウンのため全世界共通なのか、なんせ一般道で多用する40~60Kmなんて老眼ではぱっと見た時にメーターの誤差程度にしか確認できないw
    0~120Kmくらいはスケールを大きくしてその後は小さくするとかして欲しかった。
    別途運転席右側のダッシュボード上にスピードメーターを増設し解決した。

    ・樹脂パーツの多さ
    納車2年弱ですがそろそろ白化しつつある。
    ラジエターグリルのハニカム部分の社外パーツの貼り付けパネルが無いので対策出来そうにないので酷くなったら塗装に出すかも。
    社外パーツでハニカム部分をくり抜いて網目に出来ますがフロントカメラ付きですし塗装が一番安上がりになりそう。

    ・ハザードランプの位置
    運転姿勢のままでは届きません
    サイドブレーキ横に増設しました。

    ・ボディ各所のチリが多い
    組付け精度が低いのか、設計が悪いのか、フェンダー、ドア、ボンネットと隙間が均一でない、段差がある等がありコストカット?の影響がある。
    世界中で販売しているのにスズキさん良いのかな?
    とは言いながら先日Youtube の海外の自動車レビューで数千万円のベンツAMG、レンジローバーのチリの合っていない所の解説ではスイスポより酷かったのを観たので世界的に製造工程の自動化等で発生しているのでしょうか?個体差か?

    ちょっとした不満点が他にもありますが全てがコスパを考えると納得してしまいます。
    また、不満点もほぼアフターパーツで解決できてしまえます。
    総評
    デザイン、エンジン性能、サスペンションの出来等大きな不満となるところも無く200万円前半で購入できる事に大きな価値を感じている。

    アフターパーツの多さも車いじりをする人には最高でしょう!

  • マイカー
    • もんもんかずし

    • スズキ / スイフトスポーツ
      スイフトスポーツ(MT_1.4) (2023年)
      • レビュー日:2024年2月26日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費5
    • 価格4
    満足している点
    運転が楽しい
    燃費が思った以上にいい
    不満な点
    後部シートを畳んだ時の段差

    運転席、助手席のシートが長距離だと腰が痛くなる

    総評
    コスパも良いし
    とにかく良い車
  • 過去所有
    スズキ スイフトスポーツ
    • SL中佐

    • スズキ / スイフトスポーツ
      VFRM-2 (6MT) (2013年)
      • レビュー日:2024年2月25日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性2
    • 燃費3
    • 価格5
    満足している点
    足回り、5穴ホイールの足回り、4輪ディスクブレーキはこのクラスではそうありません。
    不満な点
    なし
    総評
    コスパ最高のスポーツカーです。
レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)