スズキ ワゴンR

ユーザー評価: 3.9

スズキ

ワゴンR

ワゴンRの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ワゴンR

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • リヤデフォッガースイッチ取付見直し

    リヤデフォッガースイッチは ラパンのスイッチがシガーソケット に小加工で入るので拡穴し、裏から 両面テープ止めしていたが、 使用する度秘孔を突くかの様に めり込んで落下する事態が連発し、 付け直す事に。 パネルを外し、スイッチを当てて けがきを行いスイッチが入る様 カットを行います。 同じくスイッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月16日 00:43 HMふぁむちさん
  • 灰皿照明

    喫煙者としては灰皿の照明は欲しいものです。 皆さんのを真似てやってみました。 エーモンのワンポイントLED青 No.1806 を付けてみました。 灰皿の上部分に適当な大きさの穴を開けて配線はオーディオ の裏からとりました。 ちょっと照明がキツい気もしますがいい感じです。 完成

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月11日 19:48 KADAさん
  • リアワイパー・ハザードスイッチのランプ交換

    とりあえず外してきました。 見るからに小さいので余っていたLEDをバラして組み付けてみます。 こんな感じで伸ばして通して巻きつけるだけ。 取り付けできました。 車両に接続して極性があっているか点灯確認します。 ちゃんと点灯しました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年8月3日 23:52 takuma(´・ω・`)さん
  • ステアリング回りの極小スイッチ(ミニスイッチ)を100均のもので自作する 【DIY】

    ステアリング付近に小さいスイッチを取り付けたいのですが、昔から探しているのですが手ごろなものがないんです。 今回、こいつのスイッチを流用することにしました。 スイッチを空けるのにしばし時間を要しました。 マイクとイヤフォンのヘッド?をカットすれば、極小スイッチが出来上がります。これをインカー/ライ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月20日 23:11 Tok55さん
  • ブレーキランプ不灯修理(持病)

    このS25用の金口と電線直結タイプの持病?スズキの持病? トヨタもこのタイプは構造は同じなんですが、そんなウワサ聞こえてこないですね? セリカの前期も同じなんですが、使い込む前に中期/後期のウエッジタイプに変えてしまったのでよくわかりません。まあ30年もたてば接触不良が起きても驚きませんがw ほぼ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月6日 07:46 セリカSSさん
  • PIAA HID用リレー&ハーネス加工取付

    余り物フィリップス製リレー&ハーネス を加工して付けていたのが 最近、片側が点灯しない症状が頻発。 バラストも疑ったがリレーの確率が高い。 ガレージの片隅にあった物を発掘した。 以前、使っていたPIAA製H4 HID用の リレー&ハーネスです。 PIAAのバラストは使わず純正バラストを 使います。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月13日 23:02 カプリコン11さん
  • ワゴンR君のRR計画(フォグランプ配線制作編)

    配線は切り売りコーナーで10m買って、リレーとヒューズBOXは家に有った物を使用。 リレーの仕組みを理解していれば簡単に作れます。 念の為に配線は、ほぼ半田使って繋いでますが一部圧着端子で制作しております。 断絶は熱収縮チューブでしっかりと作り込んでおきました。 配線が長いままなのは取り付けの時 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月13日 02:24 原田 舞さん
  • UPS400【ドライブレコーダー用バックアップ電源】充電電流計の加工 (その5)

    USP400の充電電流を計測する為に、既存のDCデジタル電圧計電流計を使い、部品を組み合わせて加工します。 製作するのは、画像に示した【DCデジタル電圧計電流計結線図】になります。 カプラーと配線の加工が完了です。 UPS400とDC電源にカプラー配線を接続し、動作確認をしているところです。 こ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月5日 21:11 TURBOH32さん
  • UPS400【ドライブレコーダー用バックアップ電源】取付作業 (その3)

    PC電源ケーブルを加工して、結線方法を変更しました。 ※パーツレビュー参照 取付位置を決めました。 取り外しが容易に出来るようにマジックテープで接着させています。 ※自己責任でお願いします。【追加】

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月31日 13:21 TURBOH32さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)