カタログ上ではフルタイム4WDと記されていますが、本当のところどうなんでしょうか?フルタイムに含まれる4WD形式が、立場によって様々なようで、某車カタログや雑誌ではスタンバイ四駆やオンデマンド四駆として分類されているものが、他の車ではフルタイムと称されたりで、いまだ業界では確定意見がないようです。特にアルのビスカスのみのように古い時代にリジッド四駆時の問題を解消したのモノは賢著のようです。確かアルのは、前後輪に回転差が生じた時のみビスカスカップリング内のオイルが粘度を上げてプレートをロック状態に近づけ、後輪に駆動力を伝達するタイプだと思いますので、厳密にはフルタイムではないのではと思うのですが、実際の走行(泥道や河原、雪道、凍結路)ではどうでしょう?お聞かせください。ハリアーのように、センターデフ(ベベルギヤによる機械式)にビスカスをLSDとして組み合わせたホンモノのフルタイム4WDならすぐに決めようと思っているのですが、今いちカタログではわかりません。お教えください。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- アルファード
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
アルの4WDに関して教えてください。 - アルファード
アルの4WDに関して教えてください。
-
>何が違うんですか?スタンバイ式とフルタイム式ってそんなに違うのですか?滑ったら4輪動くのは同じような気がするのですが?
滑ってから(空転してから)動くようでは遅いんですよ。瞬時に切り替わるといっても前後の挙動が変化してしまうんです。(ですが、三菱のオンデマンド式はこの点は非常に上手のようですよ。センターデフ式に近いようです。)
それは雪道などで高速走行してみればわかります。常に機械的に駆動力が伝わっている(センターデフ式)と、電子制御カップリングなどで駆動力を伝える方式(トルクスプリット式)では、伝達力が違うんですよ。センターデフ式のカップリングはあくまでどれかが空転した場合のみ。回転差が生じてからカップリ 塔Oを作動させ駆動力を伝えるのに対し、トルクスプリット式はその状態で初めて4輪駆動状態。また、カップリングなどはセンターデフのようにギアなどで機械的に接続されているわけじゃないのでそんなに強くはないんです。プレート同士でのいわば油圧での締結ですのである程度はどうしても滑りがあるんです。=弱い。前後50:50には出来ない。できるとすれば、それはデフロック状態を指します。デフロックは中低速走行まで。それ以外はほぼFFかFR走行なんです。(そのベース車両による。)
簡単にいえば、常に4輪にグイグイ力かけながら進めるのがフルタイム式で、困ったときに助けてくれるのがスタンバイ式。直進していれば問題ないんですが、ハンドルを取られてしまったときに差がはっきりでます。突然助けてくれるんですが、その時にはもうすでに車体が斜めってる訳です。(ハイドロや、わだちや水溜りや雪道などの高速走行時に特に顕著です。低速でもわかります。)安定性が格段に違います。
-
>>120 さん 有り難う でもね
>>ビスカスカップリングをセンターデフとした本格的なフルタイム4WDが>>搭載されている。
という表現を未だにしてるマスコミなり、一見裏付けのありそうなサイトがあるから混乱していたのです。
「ビスカスカップリングをセンターデフ」というのは形式区分けが一般に浸透していない頃に、ビスカスカップリングの差動制限機能、つまり回転差が大きくなるとロックしてリジッドにするものまでフルタイムと呼んでいたために蔓延した弊害。
でも今ではすっきりしました。アルファードにはちゃんとセンターにデファレンシャルギヤユニットがあり、それが前後回転差を吸収しつつ常に前後デフに駆動力を50:50で分配している正真正銘のフルタイム4WDです。それにビスカスカップリングを組み合わせ、それが前後どちらかのグリップが失われてトラクションが抜けて空転してしまうような大きな回転差が生じると前後をロックさせ、グリップの残っている車軸側にきちんと回転を伝える差動制機能を持たせたものだということです。だから安心してオフロードや雪道を安心して走れます。だから私は3リッターと4駆という選択肢で4駆を選び、おかげでスタンバイ四駆やなんちゃっ トフルタイムでは不安な場面も回避でき、仕事に遊びに使い倒し、幸せに暮らしています。たくさんのレスをくださって有り難うございました。
-
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%89
エンジンは2代目エスティマと同様、2AZ-FE型直列4気筒2400cc (159ps) と1MZ-FE型V型6気筒3000cc (220ps) とハイブリッド用の2AZ-FXE型直列4気筒2400cc (131ps) がある。 トランスミッションに関しては、2400ccの2AZ-FEにスーパーインテリジェントオートマチックの4速仕様が設定されている。3000ccの1MZ-FEには、当初、スーパーインテリジェントオートマチックの4速仕様を組み合わせていたが、マイナーチェンジで5速仕様に変更されている。ハイブリッドではTHS-Cと呼ばれるベルト式CVTを組み合わせたハイブリッドシステムが搭載されている。 エスティマのプラットフォームをベースとしているため基本駆動方式はFFであるが、全車に4WDが設定される。エスティマよりもリアの重量が重くなったためFFでは駆動力がかかりにくいと言われているが、実用上の問題は最小限である。4WD車は、エスティマに採用されたアクティブトルクコントロール4WDとは異なり、ビスカスカップリングをセンターデフとした本格的なフルタイム4WDが搭載されている。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/04/29
-
2025/04/27
-
2025/04/27
-
2025/04/26
-
2025/04/24
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ アルファード サンルーフ 14インチディスプレイ(北海道)
719.9万円(税込)
-
BMW 1シリーズ ナビパッケージ クロスシート 16インチAW(兵庫県)
267.2万円(税込)
-
フォルクスワーゲン ゴルフ メーカー保証付 認定中古車(神奈川県)
332.3万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
