トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.86

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 駆動系 - 整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

トップ 足廻り 駆動系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ☆ CRUISE R35 GR6 シフトソレノイド鉄粉除去 ☆

    走行距離に比例して必ず蓄積されるシフト ソレノイドの鉄粉。 これを放置しておくと思いがけないトラブル に見舞われます。 GR6ミッションOIL交換時に同時作業での 清掃を行うのがセオリーです。

    難易度

    • コメント 0
    2012年3月31日 18:58 Dai@cruiseさん
  • クラッチ異音対策(キュッキュ音)

     数週間前から、クラッチ踏むと「キュッ」と鳴るようになりました。踏むときに「キュッ」、離す時に「キュッ」なので、シフトチェンジする都度「キュッキュ」となります。  最初はペダルのシャフト部分(室内)かと思ったのですが、どうやら音は室外から聞こえる様子...。これは結構恥ずかしいです。(^_^.) ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2014年6月20日 00:01 M.D A太郎さん
  • クラッチペダル ミートポイントの調整

    クラッチをORC 309Dに交換してから約4ヶ月、4500km走行しました。 クラッチ自体はアタリも充分につき、ペダルの踏力も程よい重さで調子良いです。 ただ、ミートポイントが結構手前(自分より)にあって坂道発進の時に若干の緊張を伴うので、改善のため調整しました。 修理書にはクレビスのナットを ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2019年2月25日 06:33 よーつさん
  • クラッチペダル高さ調整

    クラッチ切れ不良対策として、ペダル位置を高くしてストロークを増やしていた為、これを元に戻しました。 手順は以下の通りですが、①~④を何度か繰り返す事になります。 ①ペダルストッパーのロックナットを緩める(赤丸) ②ペダルストッパーでペダルの高さを調整する(青丸) ③マスターシリンダーロッドのロック ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2010年10月13日 22:52 さむ。さん
  • TRDクイックシフト グリースアップ 684,100km 前編

    センターコンソールのクリアランス調整ついでに、クイックシフトのグリスアップをすることにしました。 センターコンソールを外すには、パーキングブレーキホールカバーも外す必要があります。 コンソール撤去後。 ボルト4本を外して、シフトブーツリテーナーとレバーブーツを外します。 外すと地面が見えます。( ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2018年3月17日 22:22 ORIGINさん
  • TRDクイックシフト グリースアップ 684,100km 後編

    クイックシフトを組んでいきます。 まず、シフト本体をグリースアップします。(写真は取り忘れました。) ウェーブワッシャーを洗浄します。 ウェーブワッシャーをスペーサーの上にセットします。 TRDの説明書は間違っているので注意が必要です。(笑) クイックシフト本体を差し込みます。 (写真を取り忘 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年3月17日 22:51 ORIGINさん
  • クラッチペダルストローク調整

    7月にディーラーにてクラッチ切れ不良の暫定対策としてペダルストローク調整をしてもらいました。しかし、ストロークが長すぎて足首が疲れ、ミートポイントも合わせにくかったので、自分で調整することにしました。 サイドシル樹脂カバー(リヤ側) フロアカーペットを剥す必要があり、サイドシルの樹脂カバーを外 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2012年10月13日 22:40 Terra爺さん
  • クラッチペダルストローク調整

    OD:121550km クラッチペダルの高さを調整基準下限の161mmに詰めました。 ミッション慣らし後半からクラッチのジャダーが顔を出し始め、同時にパイロットベアリングのガラガラ音も目立つようになり、クラッチペダルを踏んだ時、ガチャ、チャチャ〜ンと音が出ると切れ不良、ミート時のジャダーが100 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2014年12月4日 22:45 Terra爺さん
  • クラッチのキーコ、キーコ対策

    クラッチ踏むと、キーコ、キーコと五月蝿い。室内でなく、ミッションからと言うか、ここしか無いでしょう、きっと ブーツをめくり上げて、中を覗こうと思っても、老眼がひどくて、暗いところは見えない(なので難易度高いぞ!)。懐中電灯使うと、その手が邪魔でグリス噴射が難しいので、適当にかけまくってみました。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年7月24日 09:18 KuruKuruさん
  • クラッチ異音対策

    まずは購入した物。 左が引きバネで長さは10cmほどです。 右がワイヤーになります。 クラッチホースのブラケットにバネを通せる穴があったのでその穴にバネを入れました。 遠くから見るとこんな感じ。 運転席の下からもぐった視線です。 ちょっとボケてるけど、ワイヤーはこんな風に輪に出来るようになっていま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2009年7月4日 22:54 いけ太郎さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)