トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.87

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 調整・点検・清掃

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • アルテッツァ純正オーディオ修理

    アルテッツァライブサウンドシステム、エラー1とチェンジャー不良(6以外のCDにチェンジ出来ない。勝手にリードになる。他のCDの再生ができても数秒で6に勝手にチェンジされる。他。) 1週間ほどで修理は終わったけど、修理代は7万以上らしい笑 ま、見積もりも面倒なので、10万までなら壊れそうなとこは予防 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月5日 22:38 Ryo91さん
  • リアスピーカー復活

    私のアルテッツァには購入時からリアスピーカーが付いますが、配線が繋がっていなかったので、復活させました。 トランクを開けると天井?にスピーカーの裏側があり、端子が見えるのですが、以前夜にふと見て繋がっていないことに気付いたので、「また今度刺しとこ~」ぐらいの気持ちでした。 その時はカプラーか端子を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月6日 05:08 ONIGIRIさん
  • スピーカー配線修理

    けっこう前からフロント左スピーカーが鳴ったり鳴らなかったりで、こりゃあ何処か接触不良だな、と以前、内張りを外して点検するも不具合箇所分からず・・・ で、何気なくナビ裏の配線を触ったら鳴った!犯人はココだ!!! と、いうことでライブサウンドシステムのアダプターとナビ用の逆カプラーを外して来ました。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年11月20日 10:42 タツ@GT3さん
  • 配線処理と冷却ファン

    最近、ナビが再起動するようになりナビの通風孔付近のスペース確保や配線処理をしなおして風通しを良くしましたが、、、、 再起動の頻度は減りましたがやはり直らず。。。 そもそも熱によるものか、経年劣化によるものか、振動によるものか不明なのでひとつずつ試してみるしかありません。 ひとまずフェイスパネル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年2月21日 18:01 たべテッツァさん
  • ポップアップモニター移植 ~その前に~

    純正ポップアップナビは前期型をオクで落としました。まだ届いていません。モニターだけ届きました。フレームにさびがありますね。ま、隠れるからいいけど。画像は上下のマーキング後の写真。取り付け時にEtOHで消す予定。 裏面。んん? RCAコネクターの配線の固定のホットボンドが外れています。しかし、はんだ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年2月14日 01:52 わきをさん
  • ヘッドライトではございません

    オーディオのレンズクリーニングです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月21日 13:02 バルヴェシィルさん
  • ERROR1

    最近CDの読み込みが悪くて困ってましたが、 ふと家のCDの棚にあるのを思い出し掛けてみました。 改善祈ってます(-_-) 4/6追記 なんか直ったみたい\(^o^)/

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2013年4月1日 11:22 もあっこさん
  • レンズクリーニング

    よく黄ばみ取りと間違えて足跡付ける方々が多々いるようですけど… ヘッドライトじゃないよ。 オーディオの方。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月11日 11:02 バルヴェシィルさん
  • アンテナホルダクリーニング

    中古入手。 コネクタ部 Niメッキ端子、通電しっぱなしにしていないと、表面の錆が進行するので、接点洗浄剤で拭取ってから、接点復活剤でコーティング。ちなみに、接点にシリコンスプレーは✕。 ゴム部品 アルカリ電解水と歯ブラシで汚れを落として、ラバープロテクタントをべちゃ塗布。 端の薄い部分 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月5日 00:20 kaneiさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)