トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.87

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 吸気系 - 整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    MRワゴン RECS施工

    ワコーズのRECSです。 みんカラにもパーツレビューはたくさん掲載されていますが、まずは実際に試してみよう! という事で、当社のMRワゴンに施工する事になりました。 走行距離10万キロ超えてますので、実験台には最適かと(笑)

    難易度

    • コメント 0
    2014年8月10日 00:15 EXARTさん
  • スロットルボディ洗浄(初心者向け解説①)

    アルテッツァ(3S)におけるエンジン不調の代表的原因の一つであるスロットルボディの汚れ。自分は年1回程度のペースで洗浄しています。 が、自分で洗浄したいけど、やり方が分からないという方もいるかと思います。 という事で、自己流のやり方をまとめてみました。 ※昨年9月にやった作業です。 まずはス ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 0
    2018年4月15日 16:45 M.D A太郎さん
  • 電スロ 解決編

    先日からオイラを悩ませていた100k付近の定速走行で起きるストール解決です。 今回のエラーはコードp1128で、スロットルモーターがロックしたというエラーが記録されていました。 原因は端的に言えばバタフライ周辺の汚れとバタフライ調整ネジによるアイドリング調整されたことの2点が原因でした。 バタフラ ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 0
    2014年5月17日 22:29 yh_2818さん
  • エアフロセンサー&スロットル洗浄

    純正エアクリの取り外しをします。 まずは風導板の取り外し。 赤丸のネジを緩めれば取れます。 次は、エアクリ本体の取り外し。 運転席側のライトの奥にあるネジを取り外します。 延長ラチェットが無いときついかも。 運転席のフロントタイヤハウスの根元。 ここも緩めます。 ここは、メガネレンチでも ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2009年4月2日 21:14 てつや.E46M3さん
  • スロットルコンバートキット取付 その4

    スロットル、エアクリーナを取外しと逆の手順で取り付けます。 コネクタ及びホース類を忘れずに取付けましょう。 取付終了後、コンピューターの再学習を行います。 コンピュータのハーネスを外すのが面倒だったのでEFIとECTSのヒューズを抜いてリセットをしました。 が、あとで調べて気が付いたのですが、や ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2015年2月1日 21:02 いまゆまかさん
  • スロットルコンバートキットを点検してみた(その3)

    前回スロットル洗浄したついでにスロットルコンバートキットを点検したその後(http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/459331/car/378942/3071738/note.aspx)、設定よりアイドリングが高い時があったり、キーを捻った直後にストール ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2015年1月24日 00:06 鯖男さん
  • エアフロ洗浄とエアクリボックスの外し方

    ブレーキクリーナーとT字レンチです。このレンチがあるとエアクリボックスの取り外しが非常に楽です。 エアダクトを外すとピンクの矢印のものが見えます。これがエアフロセンサーです。小ネジ2本で留まってます ネジをはずしてセンサーを引っ張ります。このときセンサーのカプラーはまだ付けてますので、ゆっくり引 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2007年1月27日 13:56 よしアル@worksさん
  • スロットルボディ清掃(ここまで汚れてるとは...)

     アルテッツァの持病?の一つに、スロットルボディの汚れがあります。 ※詳細な作業手順等知りたい場合は、こちらを参照して下さい。 解説その1 https://minkara.carview.co.jp/userid/462308/car/1412577/4734657/note.aspx 解説 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2015年5月8日 22:23 M.D A太郎さん
  • アクセルワイヤー調整

    以前部車のビートの伸びてしまったアクセルワイヤーを調整したところ、レスポンスがとても良くなったので自分の車でもやってみました。 使ったのは14mmのスパナ2本とCRC5-5-6です。 かなり固く締まっていましたが、556が効きました。 ナットは半周~1周程度しか回さず(右回し)、まだ遊びが結構あ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2012年3月2日 23:31 だ~しまさん
  • スロットルボディ洗浄(初心者向け解説②_モリブデンコート)

    スロットルボディ洗浄その2 モリブデンコート アルテッツァは目視する限り、モリブデンコートは確認出来ませんでした。 施工前後で特に変化も感じなかったので、個人的には気にする事も無いと思います。 ※追記 アルテッツァのスロットルはアイドリング時、バイパスでなくバタフライから吸気している様で ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2018年4月15日 16:48 M.D A太郎さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)