トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.87

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • LED発光 エントランスプレートCarlsson Ver 製作 No.2

    カットできたので今度は、乳白色1mmのアクリル板を必要なサイズにカットして自作Carlssonの石目ステッカーを貼ります。 スキーのソールリペア―のアイロンを使ってLEDの貼りつける溝、また高さを調整します。 こんな感じです。溶かしているので汚いですが、見えないのでOK牧場。 こうやって、LEDテ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年1月19日 23:11 銀ぢ郎さん
  • LED発光 エントランスプレートCarlsson Ver 製作

    ドナーのフロントスカッフプレート(エントランスプレート)です。 こいつを加工してCarlsson仕様にしたいと思います。 みんカラの「ASSEMBLYさん」の整備記録をまねしまして、スカッフの一部をカットして乳白色のアクリル板に文字を切りぬいたカッティングシートを貼りつける作戦です。 材料はこれ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年1月19日 09:27 銀ぢ郎さん
  • デイタイムランニングライト スイッチ追加

    この間DIYで着けたデイライトのLEDですがACC連動のためつきっぱなしなので、昼間だけ点灯させたいのでスイッチ追加しました デイライト画像 今回使用したのはエーモン製のスイッチです まず赤黄青黒があり、赤を電源。黒をアース。黄色と青をデイライトに繋ぎました 色々な配線があり、とってもぐち ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年12月27日 21:34 うずまきナイトさん
  • パワーFCでAFログを取る

    パワーFCではAFログは項目が無く、基本的に取れません。 でもAFが取れなきゃセッティングにならないでしょうが・・・ ということで、強引にA/Fが取れるようにします。 A/F計です。そもそもこれが無きゃ始まりませんが・・・ いままで放置していたワイドバンド出力をパワーFCに 入力します。 でもその ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 3
    2013年5月12日 22:44 アルchuさん
  • FCコマンダー取付位置変更

    変更前の取付位置です。 エアコン噴出し口に携帯電話用ホルダーを付け、取付けていました。 助手席側の空調を遮っていました。 エアコン噴出し上部トレイのカバーを外します。 エアコンコントロール取付用のボルトを利用し、金具を加工してFCコマンダー取り付けステートとします。 FCコマンダーはマジックテープ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年3月20日 16:59 Cozy@priさん
  • グリルネオンを作る

    車検前から部品あったのに作れなかったシリーズ2のグリルネオンですw 配線は慣れてればマッハで完成します ぐちゃぐちゃですが、見なかったことにしてください^^; 電源はこの中のホーンから調達 テレフォンなるヒューズがあったのですが、マイナス側に端子がなく、使えなかった… 車内まで配線引くのもかった ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年3月20日 12:19 Taka@蒼色高貴さん
  • LEDテールライト製作

    昨年末にムサシさんから譲っていただいたワンオフLEDテールをドナーとして自作テールを製作しました。今回はBCNR33テールを具に仕込むことにしました。アルテのレンズの光り方は縦線が入っていて立体感が無いので、そこが自分的にはあまり好きじゃなかったので、円周状に立体的に光るこの具を仕込むことにしまし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年3月10日 23:53 Takk...さん
  • USBポート設置

    2DINパネルをワイド加工しましたが、元から開いていたこの謎の穴。何だか気に入らないので加工して無くしてしまいます。 使用するのは写真のUSBケーブルとUSBシガーコンセント。両方100均です。なんで100円で買えるんでしょうか?良い時代になりました。 ちなみにこの加工はマーチ乗りcarz.さんの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年11月11日 17:44 タツ@GT3さん
  • クラッチスタートシステムのキャンセル

    クラッチを踏まないとエンジンがかからない。 wikiによると1999年 (平成11年) 7月から義務付けられたそうだ。 このシステム非常に邪魔。 考えたやつは誰だー。 教習所で習った「踏切からのセル脱出」もできない。 まぁこれはどうでもいいのだが。 暑い夏 車乗り込んでクラッチ踏んでセル回す ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年9月28日 12:23 木内と書いてキノウチと読むさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)