トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.87

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

コンピュータ - 整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V 専用 多機能ハーネス動画あり

    ZR-V 専用 多機能ハーネス 動画で解説!取り付け方! youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 1
    2024年4月11日 17:21 YOURSさん
  • FCコマンダー取付・引き込み

    約1年程買ったまま付けずにいたコマンダーをようやく取付(?)ました。 まだとりあえず引き込んだ状態です(´`:) 取り回し等はまた近いうちに(´-`)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年9月11日 08:44 たーひろさん
  • PFC ログデータ セッティング変更

    前にコマンダーにて変更しましたが気温が高くなってきたせいかノッキングが上昇してしまうので再度セッティングの変更を行いました。 今回パソコンでのセッティングソフトを購入してパソコンにてロギングしたところやはり2800~3200回転の高負荷時にノッキングが発生するので その付近の点火時期をさらに遅らせ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月30日 23:15 ビアーさん
  • TRUST GReddy O2センサーアダプタ1 取付 (3)

    因みにO2センサーアダプタ1を取り付けるのに、ハーネスを車体から取り外す必要はないですが、今回は追加となったVTEC出力線を黒い保護カバーの内部に通したかったので、面倒でも取り外しました。 写真のような3m程度の長さの針金を用意して先端部をビニールテープ等で養生してカバーの内側に通していきます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月5日 16:59 seavestさん
  • 再メインハーネス調査

    メーカから、調査結果が来ました。 前はメインハーネスのコネクタと言ってましたが、今度はコンピュータ(ECU)だと言います。 ・・・新車から数えて3代目ですが、その間何も変わってないのですが・・・ ただ、エンストする現象はあったらしく、ソフトウェアのバージョンアップはされている(闇改修)のようです。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年12月10日 21:47 ヒロXXさん
  • 前期用セッティングデータ入力

    前に某オクで前期用セッティングデータを購入したので先日恐る恐る入力してみました。(笑) つるしデータよりも低速トルクがある感じで高回転(8500回転)まで一気に回ります。 ただ2500回転低負荷時と3200回転高負荷時でノッキングが上がりやすいのでその辺の燃料と点火時期を変更して微調整を行いました ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2010年6月27日 21:57 ビアーさん
  • PFCについて

    こちらの方のマップの細分化、参考にさせていただこうと思う。 https://www.vehiclefield.com/gallery/sxe10nafc/ つるしでO2フィードバックのある軽中負荷範囲までは、1000刻み。 高負荷域を500刻みに細分化。 燃料補正マップ についてだが、0 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月5日 23:19 kaneiさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)