トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.87

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

  • オススメ記事

    雨粒がぶっ飛ぶ「レインモンスター」出現!

    驚異的洗車体験をもたらすMonsterシリーズに、雨粒がぶっ飛ぶ「レインモンスター」が出現! 雨の日もバチバチ見える撥水力を体感せよ!!

    オススメ度

    2023年3月31日 PROSTAFFさん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    メンテナンス剤にてNEW

    ys special ver.2 施工後5年? セルシオの方が洗車希望で御来店頂きまして メンテナンス作業に変更になり 弱酸性シャンプーにて洗い終えた後に

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月10日 19:35 カーコーティング専門店Y’sさん
  • 純正フロントアッパーアームの長さ比較 SXE10 JZX100 JZS175

    17インチ 9J +30のホイールを履きたいのですが、フロントはフェンダーツラから20mm飛び出てしまうため、ネガキャンをつけてリムツラに持ち込みたいと考えておるわけです。 しかし以前JZX100のアッパーアームを取り付けたところ、ネガキャンが付き過ぎてノーマルに戻したことがありました。(見た目 ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 0
    2015年4月9日 21:27 ヒロチ君さん
  • ヘッドライト脱着

    この整備手帳は昨年12月の話しです。 が、この画像だけは昨日のです(^_^;) まずはバンパーを外します。外し方は↓こちらで。 http://minkara.carview.co.jp/userid/320669/car/1399180/2355712/note.aspx まずはランプ類を全 ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 0
    2015年5月18日 23:16 KA24さん
  • エアミックスダンパサーボ分解清掃2

    エアミックスダンパーサーボ(品番:87106-30350 代替87106-30351)。 エアミックスダンパーサーボ(反対側) 分解してみます。 ツメでを丁寧に外します。丁寧にやったつもりが、2個ほど折ってしまいました(T0T)。ネジと共締めできるので気にしません。 before 接点部分のグリス ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 0
    2015年5月7日 13:59 いまゆまかさん
  • アルテッツァ純正サス(フロント)の外し方☆

    アルテッツァ純正サスの取り外し方の整備手帳のリクエストがありましたので記載します。 まずは内装をすべて綺麗に剥がします。(※注意:この工程は全く意味がありません) どこの家にもあるリフトで車を持ち上げ、タイヤを外します。 ない場合は油圧ジャッキ、またはパンダジャッキを使用します。 Mの方にはパンダ ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 2
    2012年12月18日 18:45 344ROCKさん
  • ドアロック・アンロック連動ドアミラー自動開閉装置取付

    内張りを外して、リモコンミラーSWとパワーウィンドウSWのカプラーを外す。 赤○が今回取り付けのキーになるカプラで G6がリモコンミラーSWのカプラ G8がパワーウィンドウSWのカプラ G9がドアロック・アンロック配線のカプラ G9は防水シート外さないとアクセス出来ないので 今回は矢印の先で配 ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 1
    2014年4月6日 21:28 KA24さん
  • altezza_gさんの車につけたアクセルペダルのスリーブ Ver 2.0

    altezza_gさんの車につけたアクセルペダルのスリーブは自転車のブレーキ用の部品でしたが、今回は工具箱の片隅にあったアルミのネジは切れ端を使いました 必要なのは外径が10mm長さが10mmくらいの丸棒に2.5mmくらいの切れを入れた物なら何でもよいのです。写真は加工前の物と加工後の物です。 作 ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 10
    2010年11月6日 14:09 DIY大好きさん
  • 足回り脱着2(後脚 、HKS HIPERMAXⅢ取り付け )

    トランクトリムカバーを外す。 外すとアッパーがこんにちは。 ロアアームキャンバーボルトにマーキングする。 スタビリンクボルト・ナット、ダンパーロアボルト・ナット、ロアアームボルト・ナットを外す。 サスペンションサポートボルトを外す。 このボルトはHIPERMAX取付時は不要だったが、締め込めば ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 1
    2013年8月12日 23:58 KA24さん
  • スロットルボディ洗浄(初心者向け解説①)

    アルテッツァ(3S)におけるエンジン不調の代表的原因の一つであるスロットルボディの汚れ。自分は年1回程度のペースで洗浄しています。 が、自分で洗浄したいけど、やり方が分からないという方もいるかと思います。 という事で、自己流のやり方をまとめてみました。 ※昨年9月にやった作業です。 まずはス ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 0
    2018年4月15日 16:45 M.D A太郎さん
  • ダッシュボードを外してみる その2

    続いてグローブボックス下の黄丸と青丸のボルトを外します。 青丸のボルトは運転席側にもあるのでそれも外します。 順番が適当ですが(汗)、オーディオ下、センターコンソールと繋がっていた部分の丸印のボルトを外します 2で外したボルト下にある、ダッシュボードとフロアマットを繋いでるクリップを左右外します。 ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 1
    2010年9月26日 22:15 max☆さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)