トヨタ アリスト

ユーザー評価: 4.08

トヨタ

アリスト

アリストの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - アリスト

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    【新製品】200系ランドクルーザー(URJ202W / 1UR-FE)Air Intake Stab

    新製品のお知らせです! 200系ランドクルーザー用Air Intake Stabilizer

    難易度

    • コメント 0
    2023年4月21日 17:54 EXARTさん
  • パワーインテーク取り付け

    アペックスのパワーインテークです。 ガスケットやらステーやら内容を 確認します。 純正のエアクリーナーです。 ボックス形状なので遮熱性はよさそうです。 外しました。 純正のボックスにエアフロがついているので 取り外します。 付属のアダプターにガスケットを使用して エアフロを固定します。 エアフロを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月11日 09:00 ひろwさん
  • エアー導入&熱気遮断(仮)

    こんな感じで本日取り付けたエアクリですが。。。終わったのが午後4時ころでした。 もう今は日も長いので、まだ何かできる! このだだっ広い空間・・・アイドリングで熱気ムンムン^ 走行していれば風は前から流れてくるのでしょうが、渋滞したらどうなんだろ。 そんなわけで、0.8のアルミ板があったので、頭 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年5月6日 19:08 cheekさん
  • HKS剥き出しエアクリ

    以前からいつか付けようと持っていたものです。 HKSのなんていうシリーズだったでしょうか・・・ 10分くらいあれば簡単に交換できますね。 ノーマル形状のエアクリボックスにはTRDの純正形状の物を入れていました。 タッチブレインで、吸入空気率を表示しているので、どう変わるのか後で見てみます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月6日 18:56 cheekさん
  • 一年ぶり

    一年ぶりに交換します。 前回はblitzのエアクリーナー。 今回は、理由は特にないのですが HKSにしました。 箱が光ってる(*_*) 中身は、こんな感じ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月20日 12:21 アルベルトさん
  • トムス スーパーラム2

    トムスの純正交換タイプのエアクリーナー、トムス スーパーラム2です。 プログレ、アリスト、アルテッツァ用です。 金属の枠が付いてて少し重いです。 アルテッツァはこの枠は外してつけるそうです。 それはちょっと割高ですね。 エンジンルームのエアクリボックスを開けます。 工具は不要です。 中にある ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月9日 16:35 d-w-bさん
  • エアフィルター交換

    今やメーカー廃盤のエアフィルター。 新品が手に入ったので交換。 トラストの純正交換タイプ。 トラスト。 交換は至って簡単。 ボンネット開けて。 エアダクトを外してエアクリボックスの蓋を開け、フィルター交換するだけ。 (ここで周辺をキレイに掃除するかが愛着有る無しの別れ道) もちろん掃除しましたよ〜 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月27日 17:35 H&Sさん
  • 導風板取り付け

    エアクリの熱害軽減のためとりあえず導風板的なものつけてみました、汚れ防止の兼ねてます カバーにドリルで穴を開け、ファン傷つけないよう注意 びびり音出ないようにゴムシート挟んどきます ファンとカバーにスペースが殆ど無いのでリベッド留めで 10×30cm 0.5mmのアルミ板 使用 とりあえず様 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月14日 00:38 甘鮭さん
  • エアクリ交換

    HKSのスーパーハイブリッドフィルターに交換。 効果はわかりません。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月13日 10:13 佐藤鈴木さん
  • スロットルワイヤー調整

    スロットルコンバートキットを導入いたしました! でも、アクセルペダルの遊びが大きくて 微妙なアクセル操作が難しいようで… 素人の調整で頑張ってみました。 工具は14ミリのスパナが二つあれば問題ないと思います。 ワイヤーのステーにゴムのブッシュが挟まれてショックを吸収しているようです。 強引にやると ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2017年3月3日 17:19 けい兄★さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)