トヨタ オーリス

ユーザー評価: 3.71

トヨタ

オーリス

オーリスの車買取相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - オーリス

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー動画あり

    ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月10日 12:15 YOURSさん
  • ラゲッジ&リアフロア デッドニング

    雨漏りのせいでリア周りの内張り全部剥ぐことになり、ついでなのでデッドニングも一緒にやって気分を紛らわそうと思います。(笑) オーリスはノーマル状態でもある程度、制振材やニードルフェルトなど音対策されているので、それを補う形で制振材を追加していきます。 今回使った物は、Amazonで格安だったZHU ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月23日 22:02 hoku_kさん
  • 純正ナビデッキのバッ直

    2021年1月15日、作業実施。 これまで車両ハーネスからの電源をそのまま使っていた純正ナビデッキのACCをバッ直しました。 オーリスのナビデッキのバッ直はずいぶんお久しぶりです。 今回は、外部アンプに使っている電源とは別系統でナビデッキ専用にバッテリーから引っ張ってみました。 エンジンルームか ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年1月20日 15:04 shibi-shibiさん
  • 自作 ちょっとローファイ自作ナビ接続ハーネス

    2021年1月15日、取り付け。 7年前にも同じものを購入して加工して使っていました。 純正ナビデッキをバッ直するにあたり、ENDYの電源取り出しコネクターをアレコレ加工して使いました。 ここ最近は、純正ナビの電源は車両ハーネスから来ているものをあえてそのまま使って来ましたが、ちょっと目線を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月20日 14:51 shibi-shibiさん
  • 音の上流にあるデッキのポテンシャル

    富士通テン製のトヨタ純正ナビ、NSZT-W60で引き続き音を作っています。 今のところ、背面のハーネスは純正のまま使い、以前のアース線の実験のようにアースは少し細工しています。 そのアース線も、試行錯誤して今は0.8mm単線のベル線を使っています。 現状、これが一番奥さんの評価がよかったためです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年1月10日 11:31 shibi-shibiさん
  • 電源線の見直し(14sq KIV線導入)

    2021年11月12日、取り付け。 14sqと8sqのKIV線です。 エンジンルーム内のアース線をシャークの8Gに切り替えて音の調整をしていましたが、どうも奥さんの好みにフィットしていませんでした。 60sqのKIV線から一気に8Gのシャークに切り替えたわけですが、8Gよりはもうちょっと太い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年11月15日 23:31 shibi-shibiさん
  • ナビデッキのアース線での調整

    2021年10月24日、実験してました。 まだエンジンルーム内の電線を決め切れていませんが、気分転換に別なところでちょっと実験。 ナビデッキのアース線で音を変えてみようとトライ。 音が変わることはわかっていますが、どんな感じになるのかな、と。 当初は、デッキ周辺は、純正ハーネスのみで行く!と ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月24日 21:20 shibi-shibiさん
  • オーリス高音質化計画(Ⅱ)

    エプトシーラー(コーナンで858円でした)をスピーカー周りに付けます。 貼り付け後。 この部分は振動するので多めに貼ります。 時間のかかる作業です・・ 完成! 左完成(疲れた・・)右ドアも同じ位置に貼りました。 左が純正スピーカーです 紙製でメチャ軽いのですが これでソコソコ音が出るので不思議です ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月12日 13:10 よっちゃん8さん
  • 電源線の見直し

    久しぶりにカーオーディオネタの整備手帳です。 ナビデッキの故障のようにトラブルにでも遭遇しないと滅多に機材は変更しないのですが、電源での音調整は、もうずーっとやり続けています。 先日、パーツレビューにもアップした太陽ケーブルテックの60sqのKIV線。 オーリスでは、なかなか仲良くなれません ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月28日 22:19 shibi-shibiさん
  • オーリス高音質化計画(Ⅰ)

    最初にビニールと黒いゴムを取り除きます。 ゴムを取り除くのにかなり苦戦しました。 日東電工 レジェトレックス1000×500×1.5mm(ネットで購入)とアルミテープ(コーナンで購入)を使い貼り付けていきます、防振材の特殊ゴムは高温になると垂れてくるので、周りのふちをアルミテープでかぶせます、大・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月10日 22:27 よっちゃん8さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)