トヨタ クラウンアスリート

ユーザー評価: 3.98

トヨタ

クラウンアスリート

クラウンアスリートの車買取相場を調べる

取付・交換 - メーター - 整備手帳 - クラウンアスリート

注目のワード

トップ 電装系 メーター 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • 17マジェスタメーター移植

    今日メーター届いたのでとりあえず取り付けてみました(^o^) まずアンダーパネル取り外し元のメーターを外しました! メーター外す際ネジ2つあるので取って下さいね! 僕はなんちゃってオプティトロンやった際メーターの取り付け部おってしまいました。 画像アンダーパネル取り外した状態です(^o^) 外した ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年4月21日 15:38 しもリートさん
  • クラウン ロイヤルサルーンG用デュアルビジョンメーター②

    前回とりあえずで終わらせたデュアルビジョンメーターの配線加工を再開。 なんと!今回はトヨタディーラーの好意により配線図集を貸して頂きました(^^)/ 普通、絶対に貸して貰えませんよ!! 何故かエステートの物も貸して頂けた(^^) 配線図を読んだ結果、イモビ有り車も無し車も メータースイッチ~イ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2013年4月7日 00:45 you0815さん
  • 追加メーター(場所移動)

    ここに移動します。 たぶん、夏暑いです… 削って仮合わせ。 配線繋ぎ直し。 とりあえず完成。ハザードスイッチは、後日移植して付けます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年3月29日 21:25 Bad クラウンさん
  • ロイヤルサルーンG用デュアルビジョンメーター移植

    まずはメーター、インパネECU、切り替えスイッチ、配線を準備して、配線図と格闘。 メーター自体は配線加工無しでボルトオンで問題無く作動しますよ♪ デジタル表示や燃費表示するためにインパネECU交換と切り替えスイッチの配線を足す加工をします。 配線図を読んだ通り配線を加工しましたが、全然切り替わら ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年3月23日 21:54 you0815さん
  • ラップタイマー 取り付け編

    あまり興味のある方はいないと思いますが・・・・ 今回は先日届いたラップタイマーを取り付けたので一応書いてみました。。 夜間作業でしたが、室内なので温かくて苦痛ではありません。 ただ、狭いのとちょっと暗い。。 もともとボタン電池でも作動するので車内からの電源は取らず、走行会の時だけ脱着して使 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年2月7日 16:00 makomuneさん
  • ウィンクバッテリー メーターウィンク

    まぁ 電圧計デス(ーー;) 中国製のデジタルデス(ーー;) 取り付け場所は迷ったあげく、 こんな所がクリーンヒット(ーー;) なかにステー突っ込んで置いてるだけです。 感想は、 Audio強化とモニターつけたので、つけてみたのですが・・・ 今までエンジンかけずにACC電源使ってた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年12月28日 18:09 teru_voldageさん
  • 油温計取り付け

    写真はぜんぜん撮ってませんw センサーはいつぞやのオイルブロック取り付け時に一緒にやってあったためメーター付属のセンサー用ハーネスと接続して室内に引き込み、電源ハーネスは既存のメーターに並列に接続しただけです。 メーターはしゃーないので純正水温計の前に取り付け。スマートじゃないですが妥協します。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2012年11月14日 00:00 西@組長 妄想族さん
  • 内装関係

    前々からやろうと思ってたブーコン、ブーストメーター移設作業です。 ブーストメーターはコラム上にブーコンは元のブーストメーターの位置に! これで調整、確認もしやすくなりました( ´艸`)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年8月7日 00:24 はまかい♪ムフフwさん
  • GReddy intelligent informeter TOUCH 取付けの巻

    GReddy intelligent informeter TOUCHを取付けました。 箱を開けると以外とシンプルな部品構成でした。 184の場合、ステアリングの一番下の方、 ブレーキペダルの上付近と言えばいいんでしょうか。 そこに、この故障診断コネクターがあります。 黒い蓋を外し、インフォタッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月8日 23:23 totomo.さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)