トヨタ マークX

ユーザー評価: 4.29

トヨタ

マークX

マークXの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - マークX

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • フロントアッパーアームの調整ボルト交換によるストローク量の確保

    実はナックルアーム交換前の話なんすが・・・ ボルトの頭が、アームより先にあたる訳で、アームロックしとった訳ですがぁf(^_^;(笑) んで、リム⇔フェンダ-隙間が、20mm位ありました! んで、アッパーアームのキャンバー調整ボルトを『頭の低い物』に交換いまして♪ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年7月23日 22:01 宮城のあだ○さん
  • もう… 雪は降りません!!?

    前の日… 夜更かしして呑んでましたが(-_-)z 今日はなぜかスッキリと早起き 笑 朝からあっちこっちバラシテ これを(--〆) フロントも頑張ります! スパナが外れて出血しても構わず、進めます(@_@; 車高は… 下げ過ぎません!! 地元は、飛び出たマンホールがまだ沢山で迷惑です 笑 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月16日 18:48 鈴木☆engineeringさん
  • ダウンサスがなじんだようです。これ以上さがると・・・(汗)

    装着直後のフロントです。 約1000キロ走行後のフロントです。 あんまし変わんない??かな。 装着直後のリアです。 1000キロ走行後のリアです。 おいおい!落ちてね~か~(@_@;) これ以上は駐車場が・・

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2007年7月25日 22:01 madshinさん
  • 2022/07/18 足回りからの異音(その4)スタビリンク中心⇒改善せず。

    昨日に引き続き、今日はスタビリンク中心にKURE5-56を散布して確認しようと思います。 まずはフロントタイヤを外してホイールのサビの状態確認。 やっぱりハブにグリスを塗っただけだと、ホイール側にハブのサビが移ってしまいました。 前回:2022/05/22 ①ナット・ホイール・ブレーキロータ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月25日 00:00 うえぽんXさん
  • 減衰力調整

    車高調が馴染んできてフワフワしてきたので減衰力調整しました。 減衰力調整前 F 15 R 15 減衰力調整後 F 16 R 16  1段ハードにしました。 コーナーの踏ん張りが良くなりました。 作業 某店の駐車場

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月17日 06:39 ヤマG'sさん
  • フロントスタビライザー交換 ショートスタビリンク化

    今回の目的はショートスタビリンク化 これに伴いまして、スタビライザーも交換します まずはジャッキアップして両サイドにウマをかけます 車体下に潜り込み、アンダーカバーのネジを外し、サイドカバーを外します ボルトサイズはM10 画像は運転席側です 助手席側も同様の作業を行います 両サイドカバ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年5月23日 20:00 FUTARO(フタロー)さん
  • スタビライザーブッシュ交換

    予備試験短答まで残り2週間、最近体調が優れないナナ猫です。 ただ、泣いても笑ってもあと2週間、体調不良なんて言い訳にしかなりません。 社畜ならぬ学畜のナナ猫、最近は朝4時5時まで残業するのではなく、朝2時、3時に起きて早出出勤。 まぁ、それはさておき、体調悪い時は簡単ですぐにできる作業で体動かして ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月4日 18:47 ナナ猫さん
  • AVSカバーの製作

    クスコのタワーバーを入れたので、AVSのコネクタが剥き出しの状態になっていました。 接触不良を防止するために、カバーを製作しました。 100均でタワーバーの隙間に入るケースを買ってきて、ホットナイフでφ30㎜の穴を開け、リューターで削って仕上げました。 穴にコネクタを通し、ゴムの部分を固定します。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2006年12月23日 21:12 sonnyさん
  • RACING GEAR Street Ride Street Ride取付2週間状態

    RACING GEAR Street Ride Street Ride取付後2週間260km 走行後の状態 交換前 タイヤとタイヤハウスとの隙間はほぼなし 交換後 25mmは空いている感じ もっと馴染んでさがらないのかな? 今日の測定 ホイルハウスまで675mm 交換前 隙間10mm位 交換後 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月15日 19:48 フーチャンさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)