トヨタ マークX

ユーザー評価: 4.29

トヨタ

マークX

マークXの車買取相場を調べる

ブレーキパッド交換 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - マークX

トップ 足廻り ブレーキ関連 ブレーキパッド交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    BMW MINI...ブレーキパット交換...ここまでやります

    ブレーキパッド交換...ブレーキダストに悩んで 最後はパッドの交換になります。 当店の人気のメニューですので...ご覧ください。 この汚れが....軽減されます

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月27日 11:50 ガレージエルフさん
  • フロントブレーキパッド交換62846km

    誰しも一度はやってみようネタなので既存ですが… 14mmメガネでキャリパー下ボルト外し 上にパカっと 外したパッドはセンターミゾがなくなるほど減ってました… よくまぁ 鳴かずに頑張ったな~ 古いパッドから摩耗センサー?(金具)を新パッドに移植して シム等グリスアップ ピストン戻す工具は持ってないの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月8日 17:28 R♂CK//さん
  • フロントブレーキパッド交換

    フロントのCP5555キャリパーのパッドを ZONE 10FからZBP HS4Hに変更。 交換時走行距離:80700km 新品時:板厚5mm,摩材13mm,総厚18mm

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月27日 16:42 mura@RCFさん
  • ブレーキパッド交換

    ブレーキパッドが減ったため交換しました。 ものはこちらです。 分かり辛いですが1台分交換しました。 画像1 画像2 画像3 画像4 この距離で交換しました。 ブレーキダストが少ないパッドです。 作業 イエローハット川越インター店

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年7月20日 18:26 ヤマG'sさん
  • リアブレーキ交換。【完結編】

    さー、前回ボルトをへし折ったキャリパーBKTが帰ってきました( ̄ー ̄) 折れた先っちょ取ってくれた、父さん。 ありがとう(笑) サビっさびになったスライドピンを、耐水ペーパーで軽くシコシコします。 擦りすぎると挿入れた時の締まりが悪くなるので、優しくしましょう( ̄ー ̄) 表面のサビを落とすだ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年6月21日 13:20 としや。さん
  • リアブレーキパッドの交換

    ブレーキの利き具合が「本格的」に落ちてきました・・_| ̄|○ 一回踏んでも頼りないので、数回に分けて踏み分けて当りがついたら(?)「ドカン」と踏むみたいな・・そんな具合です(・・俺は、昔のモデナの剣かよ(笑)」 ローターにも薄っすらとですが「交換を伝える」ような跡が、付いていました。まだ「鳴き ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年7月7日 19:38 まぁSeaさん
  • ブレーキパッド前後交換

    交換距離99200キロ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月11日 20:53 れんしょうさん
  • ブレーキパッド交換 リア編

    正直リアの方がめんどい。。。 この多数のピンたちを取り除きます。 最初にここのスライドピンに刺さっているピンを取りばすします。 そうしたら下側にピンを取り外します。 とりあえずピンは全部外せば良いので後は元通り組めるように自信がない人はきちんと写真をとっておきましょう。 そうするとパッドがフリー ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2018年1月22日 15:09 ogattpさん
  • ブレーキパッド交換 フロント編

    フロントブレーキパッド交換編です。 私流のやり方なので自己責任にて。 フロントブレーキパッド交換は上側と下側に14mmの頭のボルトがあり下側の14mmボルトを緩めてから交換します。 下側のボルト1本りみ外すとあら簡単。 こんな感じでブレーキパッド交換が交換できちゃいます。 そうしたらピストンを戻 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年1月22日 15:00 ogattpさん
  • DIXCEL Z-Type パッド交換(F)

    フロント左です。フロントのパッドはTRDのオプション品です。 DIXCELとTRDはどっちが効きがいいか、楽しみです。 キャリパーの赤丸印のボルトを外します。 キャリパーのピストン部を跳ね上げます。パッドはキャリパーの溝に嵌っているだけなので、簡単に外せます。 新旧パッド。リアもそうでしたが、純正 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年11月8日 22:44 EPICFSRさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)