トヨタ マークX

ユーザー評価: 4.29

トヨタ

マークX

マークXの車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - マークX

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車内の音響空間を変化させる 「レイヤードサウンド」装着

    音質UPの快適装備「レイヤードサウンド」を施工させていただきました!

    難易度

    • コメント 0
    2021年11月29日 12:54 ヒロイズムさん
  • EMV車にサイバーナビ装着

    メーカーオプションのEMVが 装着されているマークXに EMVのモニターを生かしながら パイオニアのサイバーナビを装着♪ エレクトロマルチビジョン♪ 確かオプションで50万円 くらいしたような・・・ EMVのエアコン操作が 出来なくなってしまうので 純正のオーディオは 撤去する事ができません。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2013年10月7日 00:52 bear-Xさん
  • カーナビとスピーカーを交換しました その1

    前車ウィンダムから引き続き利用していたMDV-Z700W。 https://minkara.carview.co.jp/userid/121307/car/23340/5722611/parts.aspx 不具合や故障もなく快適に利用出来てましたが最新地図の更新終了に伴いボチボチ新しいのに交換しよ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年2月15日 21:00 かもめまきさん
  • 【取付】 ドルフィンアンテナ型 地デジアンテナ

    UPが異常に遅くなりましたが、記憶を辿り、、、 まずは位置決め。 コレ失敗したら、全アウトですね〜。 後端は"しっぽ"があるので、必然的に窓の縁に合わせるのみ。中央は、リア熱線と同位置に配置して、仮設置。 んん〜、イイ‼️ リアウィンドウ上端に、ケーブル埋め埋め。 隙間は、ゴムモール埋め込みで ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年8月19日 00:22 millcreekさん
  • 120系前期MOP・DVDナビを後期HDDナビへリサイクルその②

    無謀にも、平日夜間に作業開始!w (のため見づらいカメラですみません冷や汗) これ(左側)はテレビジョンカメラコントローラー(TCC)です。 前期ではこのTCCで、バックカメラの映像をRGB変換したりしてます。 でも後期ナビでは全く不要に。。。(ナビ側でガイド線も入れてるし、ステアリングのコントロールも ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 5
    2010年12月15日 00:12 pu-kuさん
  • 9インチ埋め込みナビ実験

    逆台形型のナビが使える(9インチ)フレームを手に入れました。 汎用的なアンドロイドナビがネジ止めで、埋め込んで使えるようです。 フレームは12月に入手してましたが、ユニットにいろいろ迷いまして・・・ なんとなくお試しでANDROID8.1/16G/1Gのアンドロイドナビを購入してみました。 表面は ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年1月26日 22:19 NBNさん
  • NHZA-W60G起動画面変更

    みんカラ徘徊中に、トヨタ純正ナビの起動画面を変更されてる人を見つけ、真似しようと方法を勉強。 このNHZA-W60Gで、変更しているのを見つけられなかったけど、マニュアルの販売店用を他の機種も利用したので、同じ方法で私が人柱に(  ̄▽ ̄) 用意するのは、 ①800×480のサイズの画像 気にな ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年4月14日 07:58 ケンエックスさん
  • リアビューカメラCMOS-230換装③

    カメラもガーニッシュに仮固定します。 トランクヒンジを通して車内に配線を引き込みます。 ミニバンのリアゲートと違ってここの引き込みが非常に楽です。 サイドに引き通されている配線に沿ってカメラの電源配線等も固定していきます。 フロンからトランクルームまで配線を通します。 ナビ側からのコネクタ。 助 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年9月18日 09:49 かずぴょんXさん
  • バックカメラ取り付け②

    今度はカメラの配線を室内に通します。 ここの穴をドリルで広げます。 トランク内に配線を通し、助手席側からナビまで引きます。 出来上がり。 横から・・・ 動作確認。 ちょっとカメラの角度が悪いかな? また今度調整します。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年9月21日 23:22 ありみささん
  • リアビューカメラCMOS-230換装①

    ここ1、2年バック時にご覧のように真っ暗になるときがありました。 しかも、夜間それも雨や雪などのカメラに頼りたい時ばかり… 原因はカメラ、ナビ本体どちらかです。 1月にナビ本体を換装してから症状が治まっていましたが、再発です。 これは、カメラが故障でしょう。 たった7年しか持たなかった… い ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年9月18日 09:15 かずぴょんXさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)