トヨタ マークX

ユーザー評価: 4.29

トヨタ

マークX

マークXの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - マークX

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • 後席専用外部入力の増設 vol.1

    後席用の灰皿を利用し、外部入力を増設しました。 これで、出先で撮影したハンディーカムの映像を見ることが出来るようになりました。 まずは、後席の灰皿を外し加工します。 灰皿内にRCA接続部を埋め込みます。 表面の化粧カバー(黄色○印)を、細いマイナスドライバーでこじって外します。 簡単に外れます ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年1月25日 17:21 pretty tom/sma ...さん
  • 自作 ウーファーボックスの取り付け vol.2

    取り外し可能な構造とするため、電源供給部はターミナル端子を取り付けました。 ターミナル端子構造としたことで、リヤ周りでの電源供給に、ここを使うことが出来ます。 出来る限り見えず、更に取り外し易い位置を色々考えていましたが、結局見つからず、写真の位置にステーを固定しました。 ターミナル端子に、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年1月25日 01:38 pretty tom/sma ...さん
  • 自作 ウーファーボックスの取り付け vol.1

    自作ウーファーの取り付け後です。 今回はトランクが活用出来るように、リヤシート背面のストラット間設置してあり、更に容易に取り外し可能な構造としました。 ウーファー部への電源供給 バッテリーから直接電源を取るため、バッテリーケース左側のグロメットから室内へ引き込みました。 室内への配線 多くの方 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年1月25日 01:32 pretty tom/sma ...さん
  • 自作 ウーファーボックスの構造

    全体 スピーカー部(両サイド)とアンプ部に分かれています。 スピーカー部の内部構造 鉛シートを貼り付け後、防音材を貼り付けました。 外から壁を叩くと、ゴツゴツとした低い音が鳴ります。 写真に見える穴は、パッシブダクトを取り付ける穴です。 スピーカー部の組み付け 自作のため、どうしても面が合い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年1月25日 01:17 pretty tom/sma ...さん
  • 準備を着々とすすめて

    フロントSP交換えもの… ツイーターはドアピラーに埋め込みますので、アルパインのキットをちょこっと加工して・・・・バッフルボードを作って・・・・材料が・・・・ヒバ材??で??お??硬すぎて合いません。よって合板加工に変更 SPはケンウッド製で型式は古いですが、中音と低音重視の私にはもってこい。んで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年9月11日 12:17 DELとさん
  • ツィターマウントの製作その4

    ピラーカバーにも皮を貼り付けしました。 マウントと合わせるとこんな感じです。 マウントをピラーカバーに固定していきます。 下穴を明けて、タッピングボルトで固定しました。 サイズはM5×16Lです。 ピラーカバーも無駄なビビリ防止と剛性アップの為に デッドニングを行いました。 配線を通して、ツィ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年3月15日 20:05 フーチャンさん
  • ツィターマウントの製作その3 

    パテが乾いたら、サンドペーパーで表面を磨きます。 そして、皮を貼るのにスプレー糊を使用します。 ツィター装着の内面をマスキングして、(紙を突っ込んだだけです。)スプレー糊を均一にスプレーします。 皮を伸ばしながら皺にならないように貼っていきます。 開口部は一旦貼って、カッターで切れ目を入れていき ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年3月13日 23:51 フーチャンさん
  • ツィターマウントの製作その2

    正面からの状態 仮にマウントをピラーに取り付け、いい位置を探します。 その位置を養生テープを貼ったピラーカバーに ケガキます。 ピラーカバーは1個4000円です。高い! 次はMDFボードのマウント周辺をパテで造形しています。 今回はビートソニックのエポレンジプロを使いました。 水で伸ばせるし、硬 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年3月13日 00:23 フーチャンさん
  • ツィターマウントの製作その1

    ダッシュボード上においているツィターが見苦しいので マウントをピラーにつけることにしました。 まずはMDFボードでマウントの芯になる部分を カットします。 2連式にしたホールソーを使ってカットします。 これが2連ホールソー 。 アルパインDLX-F177用DLX-F30T の ツィターはフラン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年3月12日 23:52 フーチャンさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)