トヨタ マークX

ユーザー評価: 4.29

トヨタ

マークX

マークXの車買取相場を調べる

自作・加工 - エアロパーツ - 整備手帳 - マークX

トップ 外装 エアロパーツ 自作・加工

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ アコード フロントバンパ穴埋めスムージング加工。町田市よりご来店です。

    今回ご紹介するお車は東京都町田市よりご来店のホンダ アコード。 フロントバンパの穴埋めスムージング加工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2018年2月22日 13:52 ガレージローライドさん
  • ウイングレットの作製 【カナード】 vol.2/2

    アクリルの仕上げ処理は、カッターの刃物を使って削ぎ落とすようにします。 糸張りなども取れ、カット面が凄くきれいに仕上がります。 アクリル曲げ機を用いて折り曲げます。 黒のアクリルを使ったので、このままでも色合いは問題ありませんが、「艶」があるのが嫌ですので、艶消しスプレーで塗装します。 スプレ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年10月1日 16:44 pretty tom/sma ...さん
  • ウイングレットの作製 【カナード】 vol.1/2動画あり

    リヤのダウンフォース向上を図りましたが、フロントのダウンフォースが足りなく、ちょっとしたカナードもどきを取り付けても、付け焼刃でしかないことから、向上することにしました。 まずは、カーボンリップの形状から採寸し図面を作成しました。 当初はアルミ(ブラックアルマイト処理)のプレスで作ろうとしました ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年10月1日 16:44 pretty tom/sma ...さん
  • エアロ加工かな?

    お友達から破損したエアロを貰えたので使えるところは切った貼ったをしようと思いますww これ、写ってない助手席側のほうが大破してますw とりあえずフィン部分は使えそうなので切り取ります 下のダクトも生きてたら使いたかった… 誰か復元する技術教えてください(笑) こちら側は綺麗なんで切るのをためらいま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年8月31日 22:05 しんビビさん
  • カーボンシートの貼り直し

    サイドフラップにカーボンシートを貼り付けていますが、長さが短いものをつないで使っていました。 やはり気に入らないので貼り直すことにしました。 使用したカーボンシートです。 ダイノックではありませんが、同等の品物です。耐候性5年です。 また粘着面に特殊処理がしてあり、とても貼りやすいです。 必要 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年8月30日 20:53 pretty tom/sma ...さん
  • フェアリングの拡大

    高速での直進性をアップさせるためゴム板を使用し、フェアリングを下方向へ約2㎝延長しました。 フロントビフォー フロントアフター リアビフォー リアアフター

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年7月31日 22:09 A Oさん
  • ダウンフォース向上最終章 vol.2

    塗装には時間を掛けましたので、いい感じに仕上がりました。 最終的に、これだけの部品を作りました。 リヤのダックテール化です。 カーボンスポイラーの端に合わせ貼り付けました。一部磨き残しがありましたので、明日には修正しようと思います。 次に、整流するために、Cピラーにフィンを付けました。 貼り付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年7月18日 22:56 pretty tom/sma ...さん
  • ダウンフォース向上最終章 vol.1

    先日来より実施していました、ダウンフォース向上の改善の最終章を実施しました。 リヤフードスポイラーを取り付けダウンフォースは向上したと思われますが、サイドから流れる風が整流されず、渦竜が発生すると考え、リヤスポイラーのダックテール化とサイドを流れる風の整流を行うこととしました。 今回使用したもの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年7月18日 22:45 pretty tom/sma ...さん
  • ダウンフォース向上計画第一弾(リヤフードスポイラー) vol.2

    そのままでも良かったのですが、ハセプロのカーボンシートが余っていましたので使用することとしました。 表面のみに貼り付けました。 正直、シール張りが苦手な私なので、やめておけばよかったと後悔しました。 完成です。 レッドラインも入れました。 先日、ガラスコートをしたばかりですので、しっかりとコー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年7月16日 00:23 pretty tom/sma ...さん
  • ダウンフォース向上計画第一弾(リヤフードスポイラー) vol.1

    ダウンフォース向上計画の第一弾として、リヤフードにスポイラーを取り付けることとしました。 部品は、いつものJURAN マルチディフレクターを用いました。 まずは採寸します。 スポイラーに対して垂直にカットしてしまうと、取り付け面からはみ出る形となりますので、内側に少し斜めになるようにしました。 線 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年7月16日 00:11 pretty tom/sma ...さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)