トヨタ MR-S

ユーザー評価: 4.15

トヨタ

MR-S

MR-Sの車買取相場を調べる

首都高速での走りは? - MR-S

 
イイね!  
delphite

首都高速での走りは?

delphite [質問者] 2006/10/15 13:09

MR-Sは、フロントが軽いミッドシップと言うこともあって、高速で直進性が良くないと聞きますが、

曲がりくねった首都高速の状況ではどんなハンドリングでしょうか?

昨夜、女房用のスイフトスポーツで首都高速を走り、スピード、加速は充分とは言えませんが、とても首都高速に合っているハンドリング、フィ-リングに驚きを感じました、

多分、開発者に首都高速での走りを意識した人がいたのでは!?と感じるほど良い感触でした.

MR-Sはどんな感触かなと思って??

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • delphite [質問者] コメントID:935801 2006/10/15 13:09

    Re:19の続き、

    新しいEliseSが、MR-Sのエンジンを載せながら、
    トランスミッションはレビン、トレノ用にしたのは、2速、3速のギヤ比が問題だったのかな??

  • delphite [質問者] コメントID:935800 2006/10/15 05:54

    Re:18

    やはり、MTと変わらないってコトですか! “3速オートマ走法”とは、単に、3速Keepってコトですね?

    それとやはり、2速と3速の開きが大きい感じですか?

  • コメントID:935799 2006/10/15 01:26

    >9 

    レス遅れちゃった。ごめんです。
    基本的には2速でレブリミットに当たらないならそのままで。もっとも、高回転を維持しながら旋回するのはかなりのスキルと度胸が必要なのでそんな走り方は僕には無理。よって3速オートマ走法に決まり!!

    あと、SMTは旋回中はシフトチェンジしてはいけません。いつクラッチ操作・スロットル制御するか、予測し難いため、旋回中の姿勢が乱れる可能性があり、取説にも止めてと書いてあります。

  • コメントID:935798 2006/10/14 20:25

    減速の話かと思ったけど実は必要の無い変速のことだったのかな・・・

    シフトダウン:
    横Gがかかった状態でもブレーキを踏んでいる時ならクラッチを切ったからと言って特別変なことにはならない。
    (この場合、ブレーキを放さなければクラッチは切ったままでも平気)

    シフトアップ:
    横Gがかかった状態でもエンジンが吹け上がっていて更に加速が必要な状態だったら一瞬クラッチ切っても少々ぶれるだけで慌ててチェンジミスでもしなければどうという事は無い。シフトアップしないことでトラクション不足になって不安定になるケースだってある。
    (そもそも吹け上がってトルクが減少しているしさらに加速できる状態というのはそれだけ横方向にも余裕がある状態)

    旧車ならいざ知らず、国産車でこれが出来ないような車は無いはずなんだけどあるとしたら変なタイヤ(またはブレーキ)をつけているとかアラインメントが狂っているのが原因カモ?
    車は良いのに出来ないとしたらドライバーとしての素養に何らかの原因があるカモ?
    真似して事故る人が出ると可哀そうなのでやっぱり「カモ?」は必要カモ?

    でもSMTのシフトアップは時間がかかるから危ないのかな? テストをしてないなんてこニは絶対に無い思うんだけどね。

  • delphite [質問者] コメントID:935797 2006/10/14 17:29

    まにゅあるさん、
    コーナー入り口ではその通りですが、横Gの掛るような速度のコーナーリング中では、駆動輪が路面を蹴り続けることで横Gに勝てるわけで、

    突然、高速コーナリング中にパワーオフにするのは危険な状態になるってことです。

    一般道では、そこまではスピード出さないのが普通ですが!

  • コメントID:935796 2006/10/14 15:12

    コーナーで減速が必要な場面ならブレーキを踏んでいるからそこでクラッチ切ってもほとんど影響ないし怖いと思ったことも無いな。

  • delphite [質問者] コメントID:935795 2006/10/13 19:29

    くろひょーさん、
    私は、街乗り、スポーツ走行は5速あれば良いと思っているのです、

    ハイウェイクルージング用の6速も在った方が良いと考えています。

    もし本当に、街乗り、スポーツ走行で6速が必要なエンジンであるとすると、相当にピーキーで使い難い、エンジンに思えます、

    ハイウェイクルージング用の7速ギヤが必要になりそうに!

    FDも街乗りで6速を使う機会は少ないのでは??

    コーナーリング中のシフトチェンジは速度が高い程怖いですよね!
    私もMTであった時、高速時にはしなかったとおもいます。

    でもSMTが電光石火でダウン出来るとすればどうかなと思ったのです。

  • delphite [質問者] コメントID:935794 2006/10/13 18:54

    マキタさん、 
    3速で騒音レベルを測定とは、知りませんでしたが、その為に理想のギヤ比が採用されないでいるとすれば、

    凄く残念なことですね!

  • コメントID:935793 2006/10/13 17:15

    >delphiteさん
    あの6速は5速とあまりギア比が変わらないので優良燃費を得たいが為の追加な気がしますね。
    街乗りやスポーツ走行では出番が無いですよ。
    でもコーナーリング中にシフトチェンジは怖くないですか?
    旋回中は軽くアクセルを入れている状態の方がアンダーが消えて安定するけど、クラッチを切ったらリアが滑ってしまいそうな気がします。

  • コメントID:935792 2006/10/13 15:38

    トヨタ車は2速と3速が離れているケースが多いですよね。
    騒音のレベルを3速で測定していて、基準値をクリアする為に3速時のエンジン回転数を下げているので2速と離れてしまうなんて話を聞いた事があります。
    本当かな?

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)