トヨタ スープラ

ユーザー評価: 4.14

トヨタ

スープラ

スープラの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - スープラ

注目のワード

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • バッテリークランプ&ボルト交換

    錆びてしまったので交換、同じ品番でも随分仕様が異なってます。 バッテリー周辺が綺麗になりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年8月3日 12:35 ケイズモデナさん
  • バッテリー

    バッテリーの移動をしてみました!けっこう時間きりましたが、フロントの重いものを、後ろに持ってきたかったので、だいぶいい感じです!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年3月31日 23:45 noori414さん
  • バッテリーターミナル交換

    マイナス側ターミナルが緩く、しっかり留らなくなってしまったため、交換。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年3月8日 18:09 ひろ80さん
  • 自作ドライバッテリー用台座

    ドライバッテリーは純正バッテリーと大きさが違いすぎるので新たに台座を設置し、高さも違うのでバッテリー固定ステーに咬ませる板も作ります。 製作費用は6000円くらい。 一番高価なのが塩ビ版なのでFRP板にすれば費用は大幅に抑えられます。 ※塩ビ板は熱に弱いしFRP板の方がいいのですが近場の店になく ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年8月19日 03:10 さん
  • バッテリー移設。

    バッテリーを後部座席の所に移設しました。 元のバッテリーの所にパワステタンクとヒューズボックスを置きました。 スッキリ。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年1月15日 19:25 ヨシカワさんさん
  • バッテリーホルダー加工

    このスープラは前期型ですが、バッテリーを中後期サイズに変更しています(55D23L→46B24L)。 但し、バッテリーホルダーは前期用のままで厚手のシートを挟み込む形で固定してましたが、ちょっと不安なのと見映えが良くなかったので中後期のホルダーを購入。 しかし、中後期用ホルダーのバッテリーポジ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月28日 16:00 bb-Mさん
  • バッテリー移設

    前回でバッテリー移設のBOXを設置したのでバッテリーを移設します まず配線をエンジンルームからリアシートまで引っ張ってこないとけません! 画像はありませんが左タイヤを外しインナーフェンダーを捲って配線を通します -線は車体になるので+線だけ室内に!! 大電流が流れるので細い線だと電圧低下がお ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2010年4月30日 22:23 EX80さん
  • (#`Д´) {バッテリー移設!ケーブル配線?〕

    今回スープラのバッテリー容量アップに伴い、 バッテリーをラゲッジへの移設を行いました。 これを見てバッテリー移設をやろうとする方はあくまで参考として見てください。 場合によって火災、事故の原因になりますので専門のチューナーの意見を聞いたり、調べたりしてください。 DIYチューンは自己責任なので大 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年5月3日 21:56 HOROさん
  • (#`Д´) {バッテリー移設!ボックス作成?〕

    今回スープラのバッテリー容量アップに伴い、 バッテリーをラゲッジへの移設を行いました。 これを見てバッテリー移設をやろうとする方はあくまで参考として見てください。 場合によって火災、事故の原因になりますので専門のチューナーの意見を聞いたり、調べたりしてください。 DIYチューンは自己責任なので大 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年5月3日 18:03 HOROさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)