フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)

ユーザー評価: 3.88

フォルクスワーゲン

ゴルフ (ハッチバック)

ゴルフ (ハッチバック)の車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - ゴルフ (ハッチバック)

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車内の音響空間を変化させる 「レイヤードサウンド」装着

    音質UPの快適装備「レイヤードサウンド」を施工させていただきました!

    難易度

    • コメント 0
    2021年11月29日 12:54 ヒロイズムさん
  • VWゴルフ4 ライセンスランプ一体型・バックカメラの取り付け その1

    Car Reverse Rear View Camera 今使用している カロッツェリアのナビですが、バックカメラを付けていません。最近 バックでヒヤリとした事があったので 早速カメラを取り付けます。カロッツェリアのカメラは四角い汎用性のもので取り付け後は 黒いコードが少し見えてしまいます。  ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年7月3日 17:02 キャロ★さん
  • 画面保護フィルムの貼り付け (422km)

    説明書に従って貼り付けます。 位置決めをマスキングテープで行いました。 この写真は裏返しに貼っているので誤りです。フィルムから出ているタブが右上になってしまっています。 正しくはタブが左上になるように貼り付けます。 正しくフィルムから出ているタブを左上にして、剥離フィルムを剥がしながら本体のフ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年12月9日 15:44 namazさん
  • ナビ配線処理

    ポータブルナビの電源線がアームレスト付近のシガーライターソケットまで這っていたのを、ヒューズ取り出しにして隠しました。 いきなり完成の図のみですが… 先人の知恵を借りてオーディオパネルを外し、あとはグローブボックスを開いてヒューズボックスが見えるようにしただけで、配線通しを使って引き込みできま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年11月20日 13:42 hirosekさん
  • 地デジアンテナ取り付け

    まず、Aピラーを止めている、トルクスねじえをT25で緩めます。 天井のトルクスねじT20も緩めておきます。 本来、Aピラーを外すべきでしょうが、はめ込むのが難しいとのことで、無理やり押し込んでいきました。 アンテナフィルムを貼って、ブースターをこのようにつけました。フィルムを貼るのに制約があるので ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年5月2日 21:37 マンキさん
  • カーナビ ETC レーダー 電源の取出し

    とりあえず電源の取出しかただけは調べておかないとね この時代、ナビなんてポータブルで十分 ここのパネルを開ければ電源取り放題 基本茶色の線がマイナス その他ACC 常電 車速 なんでもOK  自己責任でよろしく

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年8月12日 16:24 smmmzさん
  • カーナビ取り付け②

    車速信号の取り出しに専用のピン端子が必要っぽく、若干暗礁に乗り上げた状態でストップしていましたが、東急ハンズで比較的細さの近い端子を購入。それを2つ半田で連結させて代用品としました。 (画像は気が向いたときに・・・。) 上手くいくか不安でしたが、ちゃんと車速を読み取ってくれまして、今のところ問題 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年6月29日 22:14 かん介さん
  • ナビ入れ替え作業 AVIC-VH9990

    中古購入時からずっと使ってきた純正オプションナビ、壊れてはいませんでしたが、地図は古くなるしなにかと古くなってきていました。 いきなり外してますが、慣れればトルクスレンチ一本でここまですぐできます。 配線が、、、 変換カプラー高いので、これまでのナビ用についていた配線をちょいちょいと加工して、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年12月29日 08:08 toku3104さん
  • RNS510 VICS BEACON RECEIVER by maniacs

    個人の備忘メモレベルの内容です、あしからず。 取り付けは至って簡単でした。 が、スポンジに包まれた、メス端子が手に届くところにあれば、でした。 コードは、ETCに接続の2本の線ととテープで結束。 グローブボックスの、本来、車検書入れ奥の配線入り口見たいな所の手前で分岐してます。 グローブボッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年5月5日 17:26 ぽちょっと竜さん
  • Mio Digital Walker C323取付

     PNDの取付について、つたないですが紹介させて頂きます。皆様の御参考になれば幸いです。  機種はMio Digital Walker C323です。このメーカーはHerbert Richterのホルダーを標準採用しています。C323のホルダーとマウントベースが規格が揃えられていますので、すんな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年4月30日 23:41 Seikenさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)