フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)

ユーザー評価: 3.9

フォルクスワーゲン

ゴルフ (ハッチバック)

ゴルフ (ハッチバック)の車買取相場を調べる

ゴルフ3のVR6。エンジンがかかるがすぐにストンと止まる。 - ゴルフ (ハッチバック)

 
イイね!  
donbay

ゴルフ3のVR6。エンジンがかかるがすぐにストンと止まる。

donbay [質問者] 2017/03/28 14:19

97年型VR6です。イグニッションを回すとエンジンがかかるがアイドリング状態にならずにストンを止まってしまいます。 昨日まではなんでもなく動いていたのですが、突然起りました。 どこが悪いのでしょうか?  ECUの可能性が大のようでしたら廃棄するつもりです。
どなたかご指導お願いいたします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1199776 2008/01/18 00:08

    私のと全く同じ症状ですね

    ずばり。エアマスでした
    あと、ラムダもお亡くなりになりました

  • コメントID:1199775 2008/01/13 00:06

    自分のは 3のGLIです。時々 セル回してエンジンがかかって一秒くらいでストールします。その後またすぐにセルでエンジンはかかります。走行中にストールとかはしません。時々なるだけですが、燃料ポンプ交換やテスターにかけてもらっても直りません。気にしてないですw

  • donbay [質問者] コメントID:1199774 2007/12/27 16:46

    みなさんありがとうございます。
    やっとのことで原因が判明いたしました。
    原因はブローバイのホースでした。 クランプが緩みエアを吸っていたようです。 1年ほど前にブローバイのホースの端っこ(エンジンヘッドカバー側)がボロボロとなってきたため、少し短く切り詰めてからホースを伸ばし気味にしてクランプで止めていました。 そのクランプが緩みエアをすっていたものと思われます。 
    これで部品取り車として捨てずにすみます。あと暫くの間かわいがってやろうかと考えています。
    みなさんいろいろとアドバイスありがとうございました。

  • コメントID:1199773 2007/12/26 11:35

    たびたびですが、私がなった症状と全く同じです。しかし私の場合、イグニッションコイル交換の時はニュートラルでセルを回してエンジンをかけその時にアクセルを踏み続け3000回転以上をキープした状態で、約5分くらい経てば、アイドリングが何とか安定しました。
    コンピュータを交換した時も同じ状態でしたが、いくら踏み続けてもアクセルを戻すとストンとエンジン回転が止まってしまう状態でしたが、アクセルを踏みながら、左足でブレーキを踏み強引にDレンジに入れたら普通に走れましたのでその状態でだましだましディーラーに駆け込みました。
    結構無茶だったと今では思いますが。

  • donbay [質問者] コメントID:1199772 2007/12/25 19:46

    皆さんたいへん貴重なアドバイスありがとうございます。
    症状をもう少し詳しく説明しますと下記のとおりとなります。
    エンジンはかかるのですが、3000回転程度以上にアクセルを踏みつけていないとストールします。 よって、アクセルを大きく踏み込まない状態でスターターを廻してもエンジンはかかりません。 深く踏み込んでいるためエンジンがかかった時は3000回転程度まで吹き上がります。 アクセルから足を離すとストーンと止まります。 また、3000回転程度以上ならばエンジンはかかった状態を保っています。

  • コメントID:1199771 2007/12/24 23:24

    今まで問題がなかったのなら、メカニカル系より電気系の方が怪しいのではないでしょうか。
    センサーの不良、点火系の不良などが真っ先に疑われます。
    行き成りECUというのは、あまり無いと思います。
    センサー系なら、クランク角センサー、O2センサー、エアフローメーターなどが疑えます。
    点火系なら、プラグ、イグニッションコード、コイルなどが疑えます。
    加えて、ハーネス、コネクタ、アースは大丈夫でしょうか?
    まだまだ有るかも知れませんが、この辺りから始めてみてはどうでしょうか。

  • TED コメントID:1199770 2007/12/24 22:51

    Re:2
    VR6オーナーさんのサイトですが
    主なエンスト原因等まとめて掲載されています。

    http://www.vr6-exp.com/ikiki4.html

  • コメントID:1199769 2007/12/24 22:37

    97年式GLIワゴンに乗っています。
    私もエンスト何度も経験しました。
    以下、その時交換した部品です。
    右の回数はエンストし、部品交換した回数です。
    また、原因となった部品です。

    ●イグニッションコイル:2回
    プラグコードのプラグ側抜いて、プラグをエンジン
    ブロックに近づけてセルを回した時に、電気がびりびり
    とばなければコイルが壊れています。多分。
    セルを回しながらコイルをこづくと数回に一回かかります。
    オークション品安いですが、壊れます。GLIのコイルなら
    ディラー28000円くらい。オークション6000円くらい。
    VR6のコイルの値段はわかりません。
    ●水温センサー:1回
    一発目始動時にアイドリング安定せずにエンスg。
    エンジンあたたまれば問題ないのであれば多分これです。
    ディラー4800円くらい。通販2000円くらい。
    ●燃料ポンプ:1回
    これが原因なら、セル回しながら燃料ポンプにショック
    与えると数回に一回エンジン始動します。
    オークション安いですが、壊れます。
    ディラー54000円くらい。オークション15000円くらい。
    ●バキュームホース:1回
    (車体側接続部のモールド部品が劣化。接着剤で固定)
    ホースを摘んだりして、アイドリングに変化があれば
    怪しいです。
    ●クランク角センサー:1回
    ハーネスが熱で溶けて接触不良。みれば一目でわかります。
    オークション8000円くらい。ディラー25000円くらい。
    対策品はカプラーの色が黒⇒灰色に変わっていて
    品番末尾がA⇒Bに変わってます。

    以上が私の経験したエンスト6回です。
    多分、クランク角センサー!?

    また、ゴルフでなく他の車ですが、プラグがかなり
    劣化していて同様な症状になった時ありました。
    (メーカー推奨交換距離の3倍無交換で発生しました。
    ノーマルプラグで6万キロ走った時)

  • donbay [質問者] コメントID:1199768 2007/12/24 10:04

    まっぴーさん
    ありがとうございます。 エンジンがかかったままの状態にするにはアクセルを開いて3000回転程度に保っておかないといけません。 アクセルから足を離すとすぐにストールします。
    エンジンをかける時もアクセルをかなり踏み込んでおかないとかかりません。 よって、アクセルから足を離した状態でスターターを廻してもエンジンはかかりません。 低回転でのエンジンスタートができないようです。

  • コメントID:1199767 2007/12/24 08:08

    参考になるかどうかわかりませんが、以前95年式GLiに乗っていたときにそれに近い状態が2回おこりました。私の場合、セルをまわしてもアイドリングが安定せずにエンジンが止まってしまうという状態でしたが。セルを回して、エンジンがかかったら、しばらくアクセルを踏んだままにしておくととりあえずアイドリングが安定して走れる状態になりましたが、donbayさんのGolfはどうでしょうか?その状態で、ディーラーにいって修理に出しました。
    1回目はコンピューターの交換で70,000円ほど、2回目はイグニッションコイルの交換でした。ゴルフ3でレッカーで修理工場に持ち込まれる場合はほとんどこのイグニッションコイルだと言ってました。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)