フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)

ユーザー評価: 3.9

フォルクスワーゲン

ゴルフ (ハッチバック)

ゴルフ (ハッチバック)の車買取相場を調べる

修理はするべきか? - ゴルフ (ハッチバック)

 
イイね!  
こんチャン

修理はするべきか?

こんチャン [質問者] 2017/03/28 14:19

今回、今年の10月が6回めの車検を控えて4月に総点検を依頼しましたところ、色々な部品交換で36万円かかる事になり全ておまかせしました。考えたら13年目ですが、一般的に考えると、そろそろ3代目に乗り換えようかと言う年数ですが、3度代えるとゴルフクラスで1千万近くかかり私のゴルフは今まで100万以上かかりましたが、それでもやすいと考え修理を依頼し今後もずっと乗りたいと考えております。念の為、わたしの車は、1995年式Ⅲです。走行距離19万キロです。10月の車検ももちろん受けて30万㌔まで!いや・・止まるまでⅢと共に生きようと考えてております。今回の部品交換は、バッテリー、F/ディススク&パッド.タイミングベルト・エンWンマウント【2回目】ディストリビューター・スパークプラグ・スロットルボデーなどでした。皆さんは、私の判断をどうお考えでしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • こんチャン [質問者] コメントID:1265329 2008/04/16 20:20

    R32さん

    全く違うな~~

    心底惚れ込んで乗ってますよ

    褒めて!なんて思ってもいませんよ!

    私は、プレーリーで10万キロはしりました。

    故障は一度もありませんでしたョ!

    ばかばかしい!

    あなたに褒めてもらって何のメリットがありますか?

    ん~~もう良いですよ!!・・

    はい!クーペなんとかさん・・出番ですよ!

    また!暇つぶししましょ!

    しかし!勉強もして下さいね!

  • コメントID:1265328 2008/04/16 20:18

    相変わらず毒を吐き続けてますねw

  • コメントID:1265327 2008/04/16 20:13

    Re:115
    >油圧と油音計でオイルの良し悪しが判断できると言うのなら
    どの様に判定するのかを教えてくださいと言ってるのに
    答えないから話が縺れるのですよ。

    ***************************




    相手の話を聞くのなら
    すこしそのことに付いて勉強されたり
    深く考えられたほうが良いと思います。
    それと必要以上に話を飛躍させないこと。

    このような使い方・・と説明しましたが

    ①壊れたことがない
    ②クーリングしている
    ③サーキットの周回タイムに影響が出ない
    ④費用が掛かる

    の理由で却下されてましたよね?

    それで良いです。


    油圧計で油圧が把握できます。
    油温計で油温が把握できます。

    それが出来ないと当たり前のことですが、
    全て勘に頼ることになります。

    勘に頼るより計器で確認するほうが良いのは
    これも当たり前のことです。

    それだけの事を申し上げただけです。

    そこから先、何を求めて行くかは
    本人次第です。

    どのような温度の時に油圧がいくらあるかで分かること
    (表にすれば整理しやすい)

    油圧はある場合は油の循環量を判断出来るし
    ある場合は油の粘度の判断材料になる。

    一見良く似た同じ規格&粘度指数)のIイルでも
    作られた過程や成分により
    超高温では効能書通りの性能を発揮しない場合があります。

    殆どのオイルメーカーのデーターは
    40度と100度で表記されていますが
    耐久性や持ちということでなく120度以上になると
    ぜんぜん油圧が上がらない(粘度が足らない)
    物がたくさんあるかも知れません。

    それを計器で確認します。

    またもっと抵抗をなくしてレスポンスを高める場合にも
    計器を見ながらギリギリのところを探っていくことも出来ます。


    クーペ海苔さんの使い方では
    油圧計も油温計も必要ないかも知れませんが、
    それは私には分かりません。

    それとオイルは余程粘度を変えないと
    (5-30から15-50とか)
    サーキッg走行(それもミニサーキット)で
    タイムに影響するものではないと思います。


    以前上の件でもめて
    どんな人かな?と思い
    掲示板をキーワード検索して書き込みを
    ざっと読みましたが・・・

    よく知らない事は(私も含めてね)
    「控えめ」になるのが良いと思いますよ。

  • こんチャン [質問者] コメントID:1265326 2008/04/16 20:08

    クーペ海苔さん

    お疲れ様です。・・・

    おやすみなさい・・・

  • コメントID:1265325 2008/04/16 20:03

    こんチャンさんは自分の価値観の中では、沢山走っていると思い込んでいる年代物のゴルフ3と自分を褒め称えてほしいのではないですか。こんなに沢山乗りました、こんなに沢山維持にかかっています、こんな私は素敵でしょ。憧れますよね?これこそドイツ、これこそ名車ゴルフ!!!!!
    国産車ではそうはいかないでしょ。と。
    沢山の人から、ゴルフ乗りの恥さらしと誹謗中傷を受けていますが、私も同感です。
    そしてこの言葉や、沢山の書き込みも単に面白がって馬鹿にしているだけ、私は何も悪くないと、常に思っているのでしょう。まさしく頑固親父。
    人の言葉を素直に受け取れなくなった高齢者ほど哀れなものは居ません。
    中傷的な書き込み失礼いたしました。

  • クーペ海苔 コメントID:1265324 2008/04/16 19:43

    今時、20万キロなんか凄くもないですよ。
    車関係の人にきくと判りますが、3年で10万キロ
    10年で30万キロとか50万キロとか乗る人もいます。

    高速隊とかだと乗用車でも100万キロは使うそうですし

    ニュースで見たのですが、中国では距離は関係なく見た目
    で車を選ぶそうで80万キロ走ったシトロエンでも
    外観がソコソコなら値段がついて売れるとか・・・


    日本でもハイエース辺りだと30万キロ超えても
    値段つくし
    知人で7万キロのハイエースを購入して
    14万キロで冷やかしで買取ショップへ冷やかし査定
    にだしたら買った値段と同じ査定がついたとか・・・


    たかだか20万キロ程度で何言ってるのかって感じもします。
    特にドイツ車なら長持ちして当然でしょ。


    それに他の方も仰ってますが、交換部品を見れば普通の消耗品。
    交換して当然ですし、普通の部品。
    特に凄くもないです。

    凄いのは部品が高いといった所でしょうか?


    私が板親が金金といってるように思うのは
    金額を並べてるって事です。
    確かに、金額の勘定もある程度は必要でしょうが
    今回の交換部品は定期的な交換部品
    10万キロ時でも同様に交換してるであろう当たり前の舶i

    当たり前の事なのにアレコレかいてりゃ、
    誰かも書いてましたが、プチブル的だと思われて仕方がないと思いますよ。


    だから、褒めて欲しい小学生って
    口の悪い言い方をしたのです。

    他の方も同様の事を言ってるでしょ?

  • クーペ海苔 コメントID:1265323 2008/04/16 19:30

    Re:106
    >ただ私が、ムカッときたのは、ことば使いです。
    と言いながら私もつられて気分を害するような言葉使いをし ましたが!



    逆じゃないですか?
    貴方がご自分を正当化するコメントを求めすぎた為に
    否定的な意見を入れた人を叩き始めたのが始まりでしょ?


    他の人も書いてますが、貴方の言動で反感を覚えた人が多数いるのが判らないのですか?


    それに私も応じるようにコメントしただけの事


    ヒステリーを起こさないで、ご自身が初期の頃にしてた発言を今一度、見直してください。



    あと、個人批判だけを目的とした板の立ち上げは
    謝罪しなくてもよいですが、反省はしてください。
    明らかにモラルに反する事だから管理人にも板ごと消去されたんですよ。
    それが何故、理解できないのでしょうか?

    他の方も多数、同じ様な事を仰ってますので
    私だけの認識の違いではないと思います。

  • クーペ海苔 コメントID:1265322 2008/04/16 19:22

    Re:110
    また、同じ事書くのもアレですが、

    油圧と油音計でオイルの良し悪しが判断できると言うのなら
    どの様に判定するのかを教えてくださいと言ってるのに
    答えないから話が縺れるのですよ。

    データ、グラフを出すだけなら小学生でもできる。

    そのデータからどの様に判断できれば良し悪しの判断が
    できるのかを聞いてただけです。


    理由も根拠も無しに計器付けて判断しろと言われても
    説得力ないのではないですか?

  • コメントID:1265321 2008/04/16 19:02

    こんチャンさん
    こんにちは!

    永く乗れるのは昔からドイツ車の特権?でしょう・・
    (修理すれば新車に近い状態に戻しやすいと言う意味で)

    私も一時GOLF2に乗っていた時期がありました。
    最近NEWビートルに乗せてもらったのですが
    好きですね。。あの感覚!
    世界のベーシックカーの見本みたいで
    大変偉大な車と思います。

    最近でもゴルフ2・3をさり気なく乗っている人を見かけると「素敵」に思えます。

    GOLF3は2に比べて快適装備が若干増えているので
    (そんなにないか?)
    電気系壊れやすいかも知れませんね。

    ゴム系弱いでしょうが、必要経費だと割り切って
    骨格が強い車だから20万キロも30万キロも乗ってほしいです。

    ゴルフって、新車の時の感動よりも
    想像以上に長期間乗って・・・
    「まだまだ乗れる!」みたいな
    驚きがこの車の醍醐味ではないでしょうか?
    それが実現できる板親さんは、
    流行に惑わされない幸せな環境の人と思います。

    追伸
    老婆心ながら
    怒っら損ですよ・・・

  • こんチャン [質問者] コメントID:1265320 2008/04/16 18:03

    乙かれ!さん

    私は、車に乗り出して、35年近くなりますが、その間17

    台くらいの車に乗ってきましたけれども13年前に今のゴル

    フを購入し、こんなに長く乗ったのは、はじめてなんです。

    本当にゴルフのスタイルといい走行性能といい最高だと思っ

    てます。

    ただ電気系統のトラブルには、泣かされましたがね!

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)