フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)

ユーザー評価: 3.9

フォルクスワーゲン

ゴルフ (ハッチバック)

ゴルフ (ハッチバック)の車買取相場を調べる

ならし運転の仕方について - ゴルフ (ハッチバック)

 
イイね!  
GLI→GTI

ならし運転の仕方について

GLI→GTI [質問者] 2017/03/28 14:19

先日、ゴルフGTI(白)が納車されました。

そこで、ならし運転を地道にやって行きたいと思うのですが、ディーラーマンに聞いてもディーラー整備士に聞いても「ならしは要りません」と言われるし、サイトで調べても、ゴルフVに関する詳しい(根拠ある)ならし運転の仕方については、私には調べきれませんでした。

みなさんはならし運転はされましたか?本当に要らないのでしょうか。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:730371 2006/01/17 18:35

    みなさん、マニュアルにならし運転について書かれてありますよ。

  • コメントID:730370 2006/01/16 12:23

    自分もⅣの納車時にディーラーの営業マンから
    「慣らしは不要ですので最初からガンガン乗って下さい」
    なんて活きのいい事言われましたが、自分の性格的に
    あまり飛ばすのが好きじゃないので普通に運転してました。
    考えてみればメーカーからディーラーに出庫する前に
    かなりの速度で走行試験している訳ですから
    慣らしなんて気の持ちようなのかも知れませんね。
    それ以外にゴルフは壊れる所が多いのですから・・・。

  • コメントID:730369 2006/01/16 02:08

    確かに、足回りは当たりがつくとかなりマイルドになりますよね。雑誌なんかによく「普通のゴルフよりいいくらい」なんて書いてあって、最初は「一体これのどこが乗り心地がいいんだ?」と思いましたよ。

    街乗り速度ではちょっと路面が悪いとさすがに「ワッシワッシ」ゆすられますが。

  • コメントID:730368 2006/01/15 23:52

    ありがとうございます。
    走行距離が1400kmを超えました。ご助言を参考にしつつ、あまり回転数を気にせずに高速道路メインで軽快に運転しました。1300kmあたりで、一般道で一瞬レッドゾーンに入れてしまい、「アチャ!」と思いましたがやはり問題アリでしょうか・・・。
    僕の場合は1000kmを超えたあたりから、急に足回りに当たりがついたのか非常にマイルドで乗り心地のよさが湧き出てきました。乗った直後はガチガチで酔いそうに感じたのですが・・・これなら雑誌の評価の感じかな。
    少しずつパドルも使いだしています。パドルを使うと、急にゴルフが別の顔になりますね。本当にGTIにしてよかったと思います。

  • コメントID:730367 2006/01/14 17:33

    すみません、slimshadyなものですから。
    ご存じないか。「馬鹿な息子の母」じゃ息子は母に似たんだろうしね。

  • コメントID:730366 2006/01/13 22:26

    結論でてるんではないでしょうか既に
    slimshadyさんは話し違うけどもう少し本でも読んで
    表現力つけなさい。 下品極まりない。。。

  • コメントID:730365 2006/01/13 22:13

    サーキット走行とはまた極端な例ですね。だからどうしたのでしょうか。
    >そのクルマの使用状況で全く変わる
    メーカー側も様々な「使用状況」を想定して適正な交換サイクルを設定してるのですけどね。
    さらに私はVW純正オイルメーカーにいたものですから色々と「洗脳」にはたずさわってましたよ。rootsさんのおっしゃるとうりです。
    で、私の場合の慣らしとはエンジンを含めた各部品の組み付け(?)がこなれる(といった表現でいいのかな?)のを目的としてです。正直自己満足だと思いますよ。ただなんとなくってだけ。
    例えるなら(非常に品のない表現で申し訳ないのですが)「処女」に最初っから突きまくるような感じが嫌なんですよね。

  • コメントID:730364 2006/01/13 20:52

    オイルについて日本人は交換し過ぎってスレありますが
    それはそのクルマの使用状況で全く変わると思いますよ
    たとえばサーキットに持って行って3~4周を3セットもそれなりのアタックしたら(秋頃)帰ってきてエンジンからミッション・デフまで全てオイル交換なんて常識ですから特にターボの場合 だから一概に洗脳とかってどうかな??

    >でも「鉄粉」うんぬんは神経質すぎると思うな。でもって顕微鏡で確認できるぐらいの鉄粉ごときがエンジンにどう悪さする恐れが有るのか。
    って様な考えならしなかった方が良かったかもね(笑)


  • コメントID:730363 2006/01/13 19:30

    慣らし運転は「車をいたわる」といった意味では「したほうがいい」ってぐらいでしょ。結局自己満足だけでしかないんじゃないの?やりたけりゃやればいい。実際私もしましたし。
    でも「鉄粉」うんぬんは神経質すぎると思うな。でもって顕微鏡で確認できるぐらいの鉄粉ごときがエンジンにどう悪さする恐れが有るのか。
    rootsさんの言う「オイルも新車時は特別な添加剤が入っている場合があるのでメーカーの指定した距離で変えるべきでしょう。」
    私もそう思います。

  • コメントID:730362 2006/01/13 18:47

    慣らし運転で回転数を固定して延々走るのはあまりよくないと聞いたことがありますよ。その回転数で当たる部分にしかアタリが付かないとか、なんとか。

    固定といっても、自分で回転数意識する程度で乗っていればかなり変動するだろうけど、GTIみたいにクルーズコントロールが付いてる車で本当にエンジン回転を固定で延々走るのはあまりよくなさそう…。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)