- 車・自動車SNSみんカラ
- カーライフ
- メンテナンス
- カスタム、DIY
- 気軽にできるDIYカスタム【エクステリア編】
気軽にできるDIYカスタム【エクステリア編】
2022年5月17日

クルマをノーマルで乗っていることに飽きてしまった、人とはひと味違うクルマにして乗りたい……などなどクルマをいじりたいと思っている人はたくさんいます。今回はそんなクルマをいじりたいと思っている人が気軽にできるDIYカスタムのエクステリア編をおとどけします。
ステッカー、ラインなどなどクルマに貼り付ける系
エクステリアのドレスアップで比較的手軽にできるのがステッカーやラインなどを貼り付ける方法です。
この方式のいいところは飽きてしまったら剥がしてなかったことにできること。自宅でプリンターを使って自作ステッカーを製作して貼り付けることも可能です。
ボディにステッカーを貼り付ける場合、2つの考え方があります。ひとつは剥がせることを前提にした貼り付け、もうひとつはできるだけ剥がれないようにした貼り付けです。
前者の場合はボディにワックスを掛けてツルツルにしてから貼り付けます。後者の場合はパーツクリーナーやアルコールなどで脱脂をしてから貼り付けます。
大きなステッカーなどを貼る場合はワックス掛けをしたほうがやりやすいという印象があります。
ステッカーの選び方も大切で、モータースポーツのスポンサー系ステッカーでドレスアップするときなどは、競合するブランド(たとえばホイールならRAYSとBBSなど)を同じクルマに貼るのはNG。
ただし、1ボックス車にクルマ屋さん系のドレスアップで貼るときは取扱ブランドが多いほうがらしいということで例外とできます。
ボディにラインを貼るときはマスキングテープを使って数カ所を仮止めしながら行うと曲がりなどを防止することができます。ライン系は剥離紙を少しずつ剥がすことで、ライン本体が伸びることを防止できます。
ラインはボンネットやドア、ルーフなどに貼ることでくっきりとしたアクセントとすることができますが、メッキモールにマットブラックのラインを貼っていってブラックアウトしたり、メッキ系ラインを使ってモールを光らせたりという手法もあります。
普通のステッカーもラインも左右の高さや位置を同じにしたいと悩むことがあるでしょうが。左右は同時に見ることができないので左右を同じにすることをにあまり気をつかう必要はありません。
シート系を貼るということに関してはじつに多彩な用品が用意されています。販売台数が多いクルマに関しては車種専用のものも用意されています。
さらに今はパソコンやスマホを使って自分のオリジナルステッカーを作ることも可能です。オリジナルステッカーは耐候性のフィルムシートを使う必要があります。
プリンターには染料系インクジェット、顔料系インクジェット、レーザーなどさまざまな種類があり、対応するフィルムシートを使う必要があります。
エアロパーツだって貼り付けるだけでオーケー
エアロパーツ装着となると購入して塗装してボディに取り付け穴を開けて……となにかと大変なイメージがありますが、貼るだけでサイドスカートやリップスポイラーになる便利アイテムの「イージーリップ」という商品があります。
ウレタンフォームでできている本体には両面テープが貼り付けられていて、剥離紙を剥がして貼っていくだけでリップスポイラーやサイドスカートになるという仕組み。
ホワイトやブラックといった一般的なカラーのほかにも、赤や青なども用意されるので、アクセントとしての装着も可能。ウレタン製で柔らかいため、フロントリップを守る効果も期待できます。
エクステリアドレスアップの決めてはなんと言ってもホイールまわり

一昔前だと、ホイールを交換するとなるとタイヤショップやカー用品店に出向かないとなりませんでしたが、今はタイヤ組み込み済み、バランス取り済みの状態のものを通販で買うことが簡単にできるようになっています。
通販でタイヤ&ホイールを購入する際には、クルマの型式などもしっかりと連絡(記載)して注文することが大切です。また、足まわりやブレーキまわりを改造していると、適合しないこともあります。
足まわりやブレーキをいじっているクルマは、DIYではなくショップに行くことをおすすめします。
ホイールまわりのドレスアップでは、リムにステッカーを貼ったり、リムまわりに樹脂製のガードパーツを取り付けるなどのパターンがあります。
また、ホイールはナットを交換するだけでもかなりイメージが変わります。走り系のクルマの場合はアルマイト加工されたアルミの貫通ナットなどを装着するとかなり走りのイメージが向上します。小さなドレスアップとしてはエアバルブのキャップを交換するのもなかなかイカしています。
おすすめのカーライフ記事
-
2018年8月3日
ドライブレコーダー取り付けのDIYは簡単だけど
-
2018年3月8日
愛車のためにおぼえておきたい、失敗しない手洗い洗車のコツ
-
2022年2月14日
2022年クルマカスタム業界の新たなトレンドは?
-
2021年10月1日
甘く見るな!秋の落ち葉が予想外にクルマに有害な理由とは?
-
2022年6月23日
暑くなる前に、自分でできるカーエアコンの点検&メンテナンス方法
-
2018年7月4日
ホイールを塗装することは素人に可能なのか?
-
2022年2月25日
常時電源?ACC電源?電装品の取り付けに必要な電源とは
-
2022年2月28日
これだけは用意しよう!ドラレコやナビなど電装品の取り付けにあると便利な工具
-
2018年7月3日
ホイールについて、知っているようで知らないこと
関連するユーザー投稿
-
2022年6月17日
AQUA GR86 ZN8 バックフィルム(GRリアバンパースポイラー装着車用)
-
2022年2月14日
シェアスタイル ハリアー 80系 専用 アイラインメッキ 4P
-
2022年6月30日
IFRA ウッドステアリング 350mm
-
2022年6月29日
ヘッドライト研磨+3Mヘッドライトクリアコートの効果
-
2022年6月19日
SurLuster ワックスインシャンプー
-
2022年5月4日
入手不可! 維持より変更か
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
カーライフ 記事カテゴリ
-
タイヤ、ホイール(62)
-
ドライブレコーダー、ETC、レーダー探知(4)
-
カーナビ、カーオーディオ(10)
-
洗車、お手入れ(28)
-
内装用品(11)
-
メンテナンス(36)
-
お役立ち(380)
よく読まれている記事
今日のイイね!
-
422
-
402
-
385
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ ジムニー 660 XL スズキ セーフティ サポート 装着車 4WD(千葉県)
191.1万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 2.0 V(東京都)
217.6万円(税込)
-
三菱 デリカD:5 2.2 D パワーパッケージ ディーゼルターボ 4WD(大阪府)
259.0万円(税込)
-
日産 エルグランド 2.5 250ハイウェイスターS 4WD(北海道)
279.7万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2022/06/30
-
2022/06/30
-
2022/06/30
-
2022/06/30
-
2022/06/30