【雑学】ガソリンスタンドで売っている自動車用燃料。違いは何?

2019年12月9日

ガソリン給油機

一般的なガソリンスタンドでは、レギュラーガソリン、ハイオクガソリン、軽油といった3種の燃料が販売されています。この3種の燃料の違いはいったい何なのでしょうか? レギュラー指定のクルマにハイオクガソリンを入れても平気? その逆は?自動車用燃料に関するあれこれをお伝えします。

ガソリンも軽油も元々は同じ原油から作られます

車燃料

ガソリンスタンドで販売されている、レギュラーガソリン、ハイオクガソリン、灯油の3種類の燃料はどれも原油を精製し、添加剤を加えることで自動車用の燃料として成り立っています。レギュラーガソリンとハイオクガソリンはどちらもガソリンなのでその性質はかなり似通っています。しかし軽油はまったく違うものでガソリンの代わりにはなりません。ですので、入れ間違いは致命的です。万が一、ガソリンと軽油を入れ間違えたら、タンクや燃料系統をクリーニングしなければなりません。

軽油はディーゼルエンジンで使われるものです。軽油は着火性が高い燃料なので、液体のままでも燃え出します。軽油は気化しない状態でも火種を接触させると燃え出す性質があります。これがガソリンと大きく違う性質です。

レギュラーガソリンは着火性が低く引火性の高い性質

一方、レギュラーガソリンは着火性が低く、引火性が高い性質を持ちます。気化していない液体のままのガソリンに火種を近づけてもガソリンは燃え出しません。液体状態のガソリンのなかに火種を入れてもそのまま消えることがあります。ただし、少しでも気化していれば、そのまま引火し爆発的に燃焼します。危険なので絶対にマネしないで下さい。

ハイオクガソリンは燃えにくいガソリン

ガソリンのレシプロエンジンは、シリンダーの中に空気、もしくは混合気を吸い込んでそれを圧縮し、点火プラグで点火して、膨張させることでエネルギーを取り出しています。この時、圧縮できればできるほど取り出せる出力は大きくなります。しかし圧縮しすぎると、圧縮したことによって起きる熱によって自己着火を起こすことがあります。

この自己着火のしやすさを示すのがオクタン価です。オクタン価が高いと自己着火しづらい、つまり燃えにくいガソリンとなるのです。ですから、オクタン価が高いガソリン(ハイオクガソリン)は圧縮比の高いエンジンに使用できます。そうして高出力を得ることができるというわけです。

日本のハイオクガソリンのオクタン価は98~100程度になっています。レギュラーは90~91程度です。ヨーロッパのレギュラーガソリンは95なので、欧州車はハイオク指定になってしまうのです。では、日本で使うときはハイオクガソリンとレギュラーガソリンを半分ずつ混ぜればいいか? と考えますが、オクタン価は低い方に引っ張られやすいので効果がないという意見もあります。しかし、ガソリンの混合については信用できるデータが見つからず、確証が得られません。

諸星陽一
  • 諸星陽一
  • 日本自動車ジャーナリスト協会(外部リンク)
  • 自動車ジャーナリストとして専門誌やライフ誌での執筆活動をはじめ、安全運転のインストラクターも務める。1992年~99年まで富士スピードウェイにてRX-7のレースに参戦。セルフメンテナンス記事も得意分野。福祉車両の数少ない専門家の一人でもある。

関連するユーザー投稿

乗るに戻る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース